※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

息子が他の子に優しく接し、おもちゃを分け合ったりしている様子に成長を感じています。その行動に感動し、優しい子に育っているのではないかと思っています。

児童館へ行ったとき息子が他のこの遊んでいるプラレールの踏切に興味を持ちカンカンカンと話していました。
新幹線を触っていたその子も嫌がりはしなかったので、(息子とは興味が違うからかもしれませんが😅)傍で遊んでいました。

すると突然何を思ったのが息子がその子の頭をヨシヨシとやりだしました。そのとき叩くのかな😨と思ったので「叩かないよ」と止めようとしたのですが、その男の子のヨシヨシのあと私へヨシヨシとしてきたので「叩かないよ!あ💦ヨシヨシか💦ありがとう」と咄嗟に注意するのをやめてしまいました😅


なんでこのタイミングでヨシヨシとしたのかな?
と不思議で仕方ないです。

息子は旦那へもヨシヨシとしたあと私へもヨシヨシとしてきたりします。あとは私へヨシヨシとしたあと自分の頭にヨシヨシとしたりしています😅


深い意味はないかもしれませんが、、、優しい子に育っているのかな?と成長を感じました😅

あとはお友達のところへ寄って一緒に遊ぼうと思ったらおもちゃを使われたと泣かれた時、「ごめんね、どうぞしようね」と言ったら「どうぞ~!」と言って返していました。おもちゃをかしてくれないときもあるし、触られたら怒ることをありますがちゃんと相手に渡せるんだと感動しました🥹💦

コメント

deleted user

ブームですかね❓
うちもどうぞブームやありがとうのおじぎブームがありました😊