※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に不安を感じています。母親からの強い影響で、自分も同じように子供に理想を押し付けていることに気づき、将来のことが心配です。同じような悩みを持つ方はいますか?

親に対してトラウマを抱えてるのですが、育児に対して不安があります。
私の母はこうあるべきが強い人で事あるごとに私に強要してきました。母の強い思いは時に私の自尊心も傷付けてきました。その為子供時代の楽しかった記憶が殆ど無く、嫌な記憶だけが断片的にある状態です。
今年に入り第一子を出産したのですが、今度は私が理想の押し付けをしてしまってないか心配です。頭の形が丸くない、母乳の飲みが悪いからと過剰に不安になったりしてしまいます。夫に心配しすぎだと毎回指摘されます。
心配するだけならまだしも行動が段々母に似てきてしまった気がするのです。歯に対して思い入れが強かった母は、もうとっくに自分で磨いてる同い年の従兄弟の目の前で泣き叫ぶ私を押さえつけて仕上げ磨きをしたり、口が開くクセがあるからと小学生だった私におしゃぶりを強要したりしました。今息子に私は同じようなことをしてしまっている気がします。向き癖を直そうと頻繁に首の向きを変えたり、自己流の方法で耳の位置が左右揃ってるか確認したり…時々自分でこれはやりすぎだなと気づくのです。
これからどんどんエスカレートしていってしまって、最終的に母と同じことを息子にしてしまわないか…かなり不安です。
私と同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?

コメント

ak1102

辛かったですね💦
今も苦しいと思います😣

うちの子も向きグセがあって
頭の形が良くないまま今に至ります。
どれだけ向きを直しても同じ方向を向くので途中から諦めました、、

手を抜くところは抜いて、生きてればオッケー👌と思えるようになると少しは違うのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記憶自体はほぼ無いので大丈夫かなとは思ってたのですが、似た状況で思い出すのでその度に精神的にダメージを受けます…
    生きてればオッケー👌の精神いいですね!少し他のところにも目を向けてみます。
    ありがとうございます😊

    • 8月22日
いちごまる

通りすがりに拝見しました。


私も似たような状況でした!

今は第一子が産まれたのですが
孫を可愛がってくれる母を見ながらも
過去を思い出し複雑な感情になったりします。

“人間はされたことをしてしまう習性がある”
というのを何かの本で読みました。

なので私は自分自身を、
躾として暴力を振るったり
精神的に追い込む発言をする
可能性が高い人間だと認識しています。

なので、
そんな母親には絶対なりたくない!
そうならないと覚悟したから親になったんでしょ!
と日々言い聞かせて向き合っています。

我が子は日中泣き叫んで全く寝ないストイックBoyなのですが(笑)
今のところイライラの感情は湧いてきません。よかった...

はじめてのママリさんは
自分の危険性(失礼な言い方でごめんなさい🙏🏻)を
しっかりと認識して対策しようとされている気がしたので
きっと大丈夫だと思いました!

不安なことはいっぱいありますが、
なりたい自分になるために一緒に頑張りましょう〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も覚悟を持って改めて育児頑張ろうと思います!
    励ましてくださってありがとうございます🙇‍♀

    • 8月22日