![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の子供のしつけについて姉から厳しすぎると指摘された。食事のマナーなど厳しく叱っているが、自分の育児方針に自信が持てなくなっている。
3歳半、しつけはどこまで?
先日、姉にあんたのしつけは厳しすぎる、と言われました。
3歳半の長女は本当に癇癪やグズグズが酷くて…🤯まあ3歳半だしなーという気持ちで流せるとこは流してます。ですが、食事のマナーや人に対する態度、危ない場面ではキッチリ叱っています。
・食事の時間に立ち歩かない→立ち歩いたら、ご馳走さまと見なしてそれ以降次の食事まで与えない
・人を叩く押す引っ張る、嫌な気持ちになる言葉を言わない→やったり言った場合は遊び終了
・駐車場などでは必ず手をつなぐ
こんな感じです。その他にも色々厳しく言うことはもちろんありますが…上記の件、厳しすぎますか🥲?姉も同い年の子がおり、叱らない育児をしていて全く叱らないため、私の対応が信じられないみたいです。食事中立ち歩いただけでそんなごはん抜きなんて虐待や、とまで言われました🥲今からそんな厳しくして、4歳5歳とかになったらもっと反抗的になって大変になるよ!とまで。
叱りたくて叱ってるわけではないです。毎回毎回食事中のマナーが悪過ぎてストレスだったため意思疎通がスムーズにできるようになってきた3歳すぎにこんな感じにしてみました。ただ、自分でも叱りすぎたなーと思うときは落ち着いてから抱きしめ、怒りすぎてごめんなさいをしてます。
もう毎日育児のことで悩んでハゲそうです🤪
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一貫してされてるのでいいと思いますよ!
ルールやきまりは家庭それぞれですので。
他にどんなことを厳しいと言われたとかありますか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頭ごなしに怒るじゃなくてきちんとしてはいけないことを伝えて叱るだからいいと思いますよ😊
叱らない育児の子供、外でわやくそなんで、、、、。
私も関西弁で口調が、、笑
急に優しい口調で話しかけると、子供が、気持ち悪がりよくいうことを聞きます。
-
はじめてのママリ🔰
叱ったあとは抱きしめてフォローはしてるんですが…自分の育児に毎日悩んでいるのにさらに追い打ちをかけられ苦しいです🥲
たしかに怖い口調より優しく言うと効くときありますね。- 8月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳以降は厳し目にしてるつもりですが食事中に立ったらご飯終了は厳しなと思いますね😅💦
ただ子供のタイプにもよるのでそのやり方で座って食べるようになれば別に問題ないと思いますが🌟
うちはむしろ私がOKと思う量を食べないとご飯は終了しません😂
みんな考え方ややり方が違うから難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
厳しいんですね〜…人によっても違うし保健師さんによっても違うし、、本当どうしたらいいかわからなくなります🥲
なるべく子どもの気持ちに寄り添って育児してたらいつかよくなると信じて頑張るしかないんですかね。- 8月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの2歳も1歳もある程度食べたら遊び出すので、遊ぶならごちそうさまだよ!!って言ったら、2人ともご馳走様するので片付けてます。
ただ後からお腹空いたということもあるので、おにぎりは用意してたりします。
しっかりメリハリつけることは決して悪くないと思います。
叱らない育児だかなんだか最近流行ってる?みたいですけど、どんな子に育つのか怖いです。
大谷翔平くんのようになればいいけど、あんなのレアキャラですよ。
それだとうちも厳し目なのかもしれないです!
叩く、押す、に関しては、私は同じことをしてやります。(軽くですよ笑)
痛いこと、悲しい気持ちになることを分からせるためにやります。
息子は理解出来るようになってきたので、妹のこと叩いたり噛んだり押したりして泣かすので同じことしてやったら、痛かったよね😭ごめんね😭って妹に謝ります。
それからは反省モードで隅っこでショボンとする時もたまーーーーにあるので、そういう時はちゃんと謝れて素晴らしかった!ご褒美にチョコあげる〜!とやります。飴と鞭ですよね!
特に厳しいと思わなかったです。
3歳にもなるのに手で食べようとする時も、フォーク👹と鬼のような顔で言ってると思います。笑
娘もそんなやりとりを見てるからなのか、しっかりスプーンとフォーク使いこなしてます笑笑
兄を見て何をしたら怒られるのか、何をしたら褒められるのかめちゃくちゃ見てます、妹怖いです。
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢のお子さんたちですね。
もう本当に育児に自信がなくて…
よその子と比べては自己嫌悪です🥲
いいことはしっかり褒めて悪いことはキッチリ叱る、を徹底してたら、子どもにもいつか気持ち伝わるかなと思い頑張ります🫠- 8月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手で食べない、フォークや箸を使おう、とか、手洗いは泡でしっかりしよう、とか基本的なことなんですが…🥲
関西弁だし、イラチなので同じことを何回も言っていると口調がめちゃめちゃキツくなるのは事実です🥲🥲
姉はそれが嫌みたいで子どもには標準語で話してます。
ママリ
えぇ!私も甘い方ですがそのくらいのことは、言っても聞かなかったりしたら方言出て言ってしまいますよ!!「〜しぃや!」とか「〜できんなら食べんで?」とか。
それが怖いと思うならどこでも通用しない子になっちゃいますよね😅
お姉さんの感覚の方がズレてる気がしちゃいます🥲
いつまでも赤ちゃん扱いできないですもん。
はじめてのママリ🔰
そんなに厳しくしてるつもりはないんですが、、人に言われるとそうなのかな〜?と😅
本当育児難し過ぎて、、毎日悩んで答えが出ません🤪よその子はめちゃめちゃいい子なのに‥と我が子と比べる嫌な母親です。