※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

平日は保育園に預け、土日は子供と一緒にいるが疲れてしまい、夫は仕事やゲームに没頭。自分が子育てを担うのが辛く、イライラしてしまう。他の方はどうしているのか、声を荒げないで接しているのか気になる。

夫婦共働きでもうすぐ2歳になる子どもが1人います。
平日は、通勤・勤務時間の兼ね合いで7:00〜18:00の保育標準時間フルで保育園に預けさせてもらってます。
5:30起床
20:00就寝
の流れです。(子どもは)
平日こんなに一緒に過ごす時間が短いのに、土日フルで一緒に過ごすと、疲れすぎてしまい、子どもに全然優しくかまってあげられません。
ごはんを食べない、牛乳を床にぶちまける(この2日間で4回)、風呂に行きたがらない、人がシャワーを浴びているのにわざと止めるのを繰り返す、動物園に行くって言っていたのに出がけに突然行かないと言う、庭のホースでわざとびしょ濡れになる、エンドレス抱っこ…
この土日もずっとこのような状態で、ほとほと疲れてしまいました…。
夫は土日も仕事になることが多いうえ、在宅中もずっと携帯ゲームかYouTubeをスマホで見ている(それが彼のストレス発散だから邪魔しないでほしいらしい)ため、育児参加は期待していません。
私も希望すれば土曜日も働くことができます。
保育園では、土曜日も預かってくれます。
自分が子どもの面倒を見るのが大変だから、土曜日も仕事を入れ、保育園に預けるのは母親失格ですよね…
自分で望んで生んだ子なのに、全然愛情を持って子どもに接することができなくて、本当に嫌になります。
もっと心にゆとりがあれば、土日くらい、イライラせずに子どもの相手ができるのかなと思いますが、今の自分には全然余裕がありません。
とりとめのない文章になってしまいましたが、皆さんはどうやってお子さんに接してますか?
イライラして声を荒げたりしないですよね?
自分が最低すぎて嫌になります。

コメント

ぽん

息子くんは、もっと構って欲しい、と思ってるんだと思います🤔
だから、ママを困らせようとする、そう思いました。

家庭の問題なので、第三者が言う事じゃないですが…少し働き方を考える、と言うのはどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    自分に余裕ができるように働き方を変えるとなると…もっと働くという選択肢になってしまい、ますます子どもと関わる時間が減りそうです。
    でも仕事をする時間が長ければ長いほど、自分のストレスも少なくなるのがわかるので悩んでしまいます。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

イライラして声を荒げることなんて良くあります😂その後言いすぎちゃったなって反省する日々です、、

正直保育園預けて、仕事している方が私は楽です(笑)なので土曜日も預けたい気持ち凄いわかります!ですが、平日一緒に過ごす時間が短い分、休日は大好きなママに甘えたくてそうしているのかなと思いました。うちにも2歳の子いますが、まだまだ甘えたい抱っこ抱っこって求めてくる赤ちゃんです😂
でも1対1って本当にしんどいと思うので、旦那さんも1人の時間を邪魔されたくないのはわかりますが、ちゃんと父親として子育てに関わるべきだと思いますし、1対2になればまだしんどい気持ちが少し緩和されるのかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本当に仕事してるとストレスが発散できますよね。
    私は、他人の行動が読めないところや、自分がやろうとしていることを邪魔されたりすることに、よりストレスを感じる性質なんだと思いました。
    子育てに向いてないですよね〜
    子どもがいる方は、皆さん子ども大好きで、子どもといると癒されるみたいな感じなんですかね…

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分がやってる事邪魔されたら、かなりイライラしちゃいます💦だいたいはそういう人が多いと思いますよ!なので、子育て向いてないなんて思わないでください😢
    子供といて癒される時もありますが、怒ってる時の方が多いんじゃないかってくらい怒っちゃう時あります😭子供とずっと一緒にいて、ストレス感じない人の方が少ないと思います💦

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    優しい言葉ありがとうございます😣
    何をしでかすかわからない子どもたちと一日中過ごしてくれる保育士さんたちには、本当に感謝してもしきれません😭
    夫が役立たずなのが1番のガンなんだと改めて気付きました。。

    • 8月21日