※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

赤ちゃんとのワンオペ育児が辛く、夫の帰宅が遅いことに悩んでいます。夫の勤務地が遠くて不安定なため、家事や育児で疲れ果てています。外出したいが車の免許がないため難しい状況です。どうすれば良いでしょうか?

ワンオペ辛い。もっと長くワンオペ頑張ってる人がいることは分かってます。でも辛いです。


日中、ずっと赤ちゃんと家で二人きりなのは楽しいのですが、夜になってくると気が沈んでしまいます。特に、夫が○時に帰ってくると思っていたのが予定よりずっと遅くなると挫けそうになります。

夫の職場がその日その日で違っていて、勤務地Aと勤務地Bがあり、勤務地Bの方が自宅からかなり遠くて(千葉~神奈川です)、ワンオペ時間が長くて。。
私が不安定になるのでなるべくBの勤務地の仕事を減らしてくれてはいるものの、このままじゃダメだなと思います…。

どうすれば上手くやれますか?慣れでしょうか?
まだ離乳食も始まらない、夜もまとめて眠ってくれる、セルフねんねも上手でとても育てやすい良い子なのに、家事やって、赤ちゃんと遊んで、ミルクあげてってだけでクタクタになってしまって心底情けないです。これから離乳食始まったらどうするんだろうと思います。何人もの子をたった一人で育児しながら家事しているお母さんたくさんいるのに。。

日中赤ちゃんと外に行ければ気分転換になるのですが、車の免許がない&この暑さなので中々出ずらくて…

コメント

ままり

わかります〜。大人との会話に飢えてるんですよね😭
日中はひたすら赤ちゃんに誠実に対応しようと気を張ってるし、当然だと思います。わたしもそうです。
ネットフリックスみたりして気を紛らわせてます!

  • ぽん

    ぽん


    そうなんです💦大人と話したくて😭
    わたしもですって言って頂けて嬉しいです。何より二人のお子さんのママさん、ほんっっと尊敬します!!

    • 8月19日
☺︎

1人目の時は夜に孤独感が強かったです😭寝かしつけても寝ない子供とずっと暗闇にいて🥹夫は0時頃帰宅ですが、大人と話したくて帰宅まで待ってちょっとでも会話をしてから寝てました☺️2人目はもうバタバタで自分の睡眠時間が欲しくて夫の帰りは待たなくなりました😇笑💦もちろん慣れもありますよ☺️!支援センターは近くにないですか?無理して行くものでもないですが、大人と話すだけで気が紛れることもあります😊

  • ぽん

    ぽん


    大人と会話したくてたまらなくなります😭
    ママリでこうやって回答頂けるのもすごく気分転換になってます!支援センター、秋に涼しくなってきてから行ってみようと思います😊赤ちゃんと二人きりで一日中家にいると、可愛くてもたまに辛くなってしまうので…🥲
    年子のママさんからの共感&アドバイス、励みになります😭✨️

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

こんばんは☺️
赤ちゃんと2人きり…
会話もないし、こんな小さな赤ちゃんを自分1人で守る責任感(緊張感)で神経が擦り減りますよね💦

私は心配性で息してるかティッシュペーパーを小さく切って鼻にあてたこともあります😂

妊娠するまでは長年会社勤めをしていて、ほぼ一日中誰かと話していたのに、コロナ禍もあり退職してからは全くと言っていいほど人と話す機会が無くなり辛かったです😣

"赤ちゃんと家で二人きりなのは楽しい"と言えるのは素敵だと思います❤️
とても大切に想っていらっしゃるのが伝わります✨

私は家から徒歩圏内に子育て支援センターがあるので行ったり…
バスで少し行くとスイミングがあるので通っていますが、家から行ける範囲で何かありませんか?

やはりこの暑さなので午前中に行って帰るようにはしています😊
※12:30とかになることが多いですが…💧

それから、私は母が亡くなっているので出来ませんが、お母様とテレビ電話等は如何ですか?
私は従姉とたまにして気分転換させてもらっています❗️

私の場合は外との交流がなく、赤ちゃんと2人きりで無言で過ごしていた時が1番辛かったように思います😌

離乳食前なので生後6ヶ月前でしょうか?
本当に大変な時期だと思います。
旦那様がお休みの日に少しでも自分の時間を作って気分転換してくださいね💕

  • ぽん

    ぽん


    外との交流のない辛さ、まさにそれな気がします💦
    うちは母が近くに住んでいるのですが、母自身がかなり苦労して育児していたので甘えすぎだとたまに言われてそれが辛いんですよね…
    母は私が幼い頃離婚して、その後再婚した数年後に弟が出来たと思ったらまた離婚していて、育児も経済面でも何倍も苦労しているので、そう言いたくなる気持ちも分かるんですが🥲

    いつでも連絡して!と言ってくれる育児中の友達もいるものの、少し遠い場所に住んでいることから声を掛けにくかったり。。

    今4ヶ月なので、もうじき離乳食も始まるな〜、きっともっと出来ることが増えて、もっと可愛い&大変だろうなぁと今から戦々恐々としています😂

    近くの支援センターなど探してみようと思います!こもってばかりだと鬱々としちゃって良くないですね😣💦

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様はとてもご苦労されたんですね…
    そう言われると甘え難くなってしまいますね💦

    "いつでも連絡して!"と言っていただけるお友だちがいらっしゃるなら、会えなくてもお喋りするだけでも気分転換になると思いますよ☺️

    離乳食作り…私もはじめは気合いを入れて作りましたが、直ぐに挫折💧
    BFにたくさん頼りました😊
    大変な時は手抜きして良いと思います❗️
    いっぱいいっぱいのママより、手を抜くところは抜いて笑顔のママの方が良いと思います✨

    ※私の言い訳でもありますが😉

    ちなみに…お粥を作り置きされるなら、ブレンダー良かったですよ〜
    ただ、レンチンの際は爆発💥したりするので注意が必要です🤣
    あとリッチェルのフリージングトレー⁈も離乳食のはじめのころは使っていました😊

    パルシステムやコープのペースト状になった野菜たちもよく使ってましたよ〜
    (今も幼児食で利用中)

    使えるものは使って少しでも楽に…楽しく育児されてくださいね💕

    支援センターはスタッフの方とお喋りしたり…相談したりも出来るのでお家の近くにあると良いですね😊

    私もまだまだ分からないことや心配も多いです。
    お互い育児頑張りましょう✨

    • 8月20日
  • ぽん

    ぽん


    夫は母のことも知った上で、人には人のキャパがあってそれぞれ違うから気にしなくていいんだよ〜と言ってくれるので甘えまくりですが…情けない😅
    たしかに、お喋りだけでも気分転換になりそうですね!友達にも連絡してみようと思います✨️

    私も、いよいよ始まる…!と思ってグッズ買ってみたり、本を買ってみたりして気合いだけ入ってます😂
    それを3人の子(下2人年子)のいる知人に話したら、3人目は余裕なくてもうほぼ大人と同じようなものペースト状だったり細かくしただけであげてたって聞いて拍子抜けしたりしました😂肩肘張りすぎないのも大事ですよね、、!

    グッズたくさん教えてくださってありがとうございます!!
    冷凍したものをレンチンすると爆発!?したりするんですね🤣知らなかったです…!

    先輩ママさんのお話聞けてほっとしました。ありがとうございます☺️❤️

    • 8月20日
なかこ

わかります!
ベビーとふたりぼっちだと話し相手もいないし孤独になります。この時期だと暑くて近くのコンビニ行くのも躊躇して1日家で過ごして、変化のない日々に疲れています。
一人の時間が取れないのもストレスです。
なので私は友達や家族に赤ちゃん見に来て!ってよく誘います。LINE電話も良くします。

  • ぽん

    ぽん


    LINE電話いいですね!
    私は友達がみんな少し遠い所にいるので、それはいいかもしれません✨️
    赤ちゃんと二人の時間、幸せなんですが孤独感すごいですよね…夫早く帰ってきてーっていつもなってます😭

    • 8月20日
つき

私が書いた?って思うくらい旦那さんの仕事内容以外ほぼ一緒です😭そして補足をみて確かにって思いました。心細いですよね、夜ってどうして気分が落ちるんでしょう。
暑さ対策を徹底して児童館に行ってます!同じ月齢のままさんとお話しすると気が楽になったりしますよ〜

  • ぽん

    ぽん


    共感してもらえるとすごくホッとします…🥲
    夜ってなぜか落ち込みますよね💦最近愛犬を亡くしたのですが、産後冷たく当たってしまっていたからか余計に沈んでしまって。。

    暑さ対策徹底しての児童館もいいですね!私も籠ってばかりいないで、一人ででも外に出てみようと思います☺️

    • 8月20日
ママリ

めちゃくちゃ分かります。特に夫が言ってた時より遅くなった時の絶望感、、、
逃げ出したいけど無理、頼りたいけど無理、私しかいない、責任と重圧と寂しさと苦しさと、でも娘は愛しくて、ホルモンのせいもあって感情ぐちゃぐちゃでした。
月齢浅い頃は、娘が泣いてるのと一緒に私もわんわん泣いてました😭

今はワンオペ慣れて、なんなら夫がいない方が自由に過ごせるので月曜日が待ち遠しいくらいです笑
ワンオペママ、ほんとに強くなりますよ😂
上手くやろうとしなくて全然大丈夫だと思います。今日も我が子を生かした自分を褒めてあげましょ。それだけで十分です。
慣れますから。大丈夫ですよ。

  • ぽん

    ぽん


    それだけ旦那さんが頼りになるってことなんですよね…😭
    ほんと、赤ちゃんのことはとっても愛しいのに誰にも頼れない孤独感すごいです💦4ヶ月になった最近は起きてる時間も以前より増えてきたので、遊んであげないと!と必死です😂

    ワンオペ、慣れるんですね!私も、自分の機嫌は自分で取れるようにというか、心細さを乗り越えられるようにしたいです😣やるしかないですもんね。。
    市の産後ケアが5ヶ月未満までは利用できるので、とりあえず一度行ってみようかなとも思います!✨️

    • 8月20日