※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お子さんに大学進学を希望しますか?教育費や進学校について悩んでいます。

大卒以上の方に質問です!
お子さんには大学には行って欲しいって思いますか?
夫婦ともに院卒なんですが、大卒が基本って考えになってます。もちろん子どもの意思も汲み取りながらにはなると思うんですが、やっぱり大学は出ておいたほうが良いよときっとアドバイスするな〜と😅
高卒の方は高卒でもという考えも多いようで、教育費の考え方もやっぱり違うなと思う時もあります。(もちろん人によるので主語が大きくてすみません)

夫婦ともに国公立なので、国公立大と思うと子ども3人は育てられるかなとも思うんですが、奨学金を借りずに私大も視野にと思うと、2人が限界な気もしてます。

大卒以上の方は、お子さんにかかるお金、どんなふうに考えられてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供にも大学まで出て欲しいと思います。
最終的には本人次第ですし、いわゆるFランにしか入れない程度の学力だったとしたら、無理に大卒にこだわらなくても良いかなという感じです💦

国公立でも私立でも構わないですが、出来れば自宅から通える範囲の大学が良いです。
仕送りは本当に大変そうなので。。
学費だけなら何とかなるかと!

はじめてのママリ🔰

夫婦ともに大卒です。
子供には大学に行ってほしいです。もし行かないならば行かない理由として、進みたい道がハッキリしている等、自分できちんと主張ができなければ大学進学を進めます。

進学に関する費用は、私立理系を想定して貯めていく予定です。(男の子2人なので)それでもし本人希望で国公立に進学するのであれば費用が浮くからラッキーかなって思っています。都市部に住んでいるので、下宿代はかからないかな?とは思いますが、念のため少し余裕を持って資金を貯める予定です。

はじめてのママリ🔰

子供には大学は出て欲しいと思います!やっぱりなんだかんだ学歴や環境って大事だと思ってます。

高校は公立、大学も国立に行ってもらえたら万々歳ですが、一応高校から私立でもOKなレベルには貯金したいなと思ってます。なので私も全員国立なら3人いけると思いますが、2人までで終わりかなと思います。

deleted user

夫婦共に6年制の大学を出てます。
子供にも大学を出てほしいです、夫はもっと視野を広げて海外に。。とか言ってますが現実的に考えたことはないのでわかりません🤔
お金は必要な分は出しますし、一人暮らしでも大丈夫なくらいには貯めれると思ってます。
ただ私立の医学部は無理ですね😅💦それ以外なら🙆

ぷー

行って欲しいですがFランしか行けない学力とかなら他の道も考えるかな…と思います😅

はじめてのママリ🔰

私はFランでもいいから大学を出てほしいなって思ってます。Fランだとしても長い人生で考えるとやはり大卒のがなにかと強いです。
大卒が基本で、できるだけ国公立、とはいえ私立でもOKと考えてます😊

ママ

私は私大卒、夫は国立の院の博士課程卒です。
やはり自然と子どもは大学まで進学させたいと夫婦で一致していますし、私立中学の受験も視野に入れています!
世帯年収オーバーで奨学金は借りられないので、投資でお金を増やしつつ自力で用意しています😊
今の貯蓄ペースだと子どもは2人が限界です💦

さらい

特に思いません。
大学から専門に行き直したからかもですが、やりたい道を行ってほしいかな

はじめてのママリ🔰

大卒が最低ラインですね!
お願いだから大学はいってね!ではなく、大学までは義務教育として考えています。

留学でも海外の大学でも良いのですが、先ずは何を目指し、その為に必要な大学はどこか、きちんと自分で考える力を養っていけるように育みたいと思っています。

国公立が必ずしも収集な人材とは考えておりませんので、私大でも可能な限り私どもで工面する予定です✨

ことり♪

大卒希望です。
出来ればMARCH以上。。笑
夫婦共に公立高校からMARCH文系なのでそれくらいはお願いしたいです。
高校が私立ならそれ以上で🤪
あと私がしたかった海外留学も本人がやりたければさせてあげたいなぁと思っています。

大卒の意味は就活の学歴フィルターとかもありますがやっぱり人脈が大切だなと思います。
ママリさんご夫妻も国立院卒との事なのでお友達の伝手で色々ビジネスが繋がったりしませんか?😄

なので私大理系までは奨学金なしで行かせてあげられるように考えています。
医歯薬は我が子は無理です😇笑

はじめてのママリ

夫婦共に大卒です。ずっと人材系の仕事をしていることもあり大卒は必須だと思っています。入社時の応募資格に大卒必須の会社はまだまだ多く、Fランだとしても入って欲しいと思っています。

はじめてのママリ🔰

夫婦ともにFランの私大卒業しているので(センター利用で共に入学しているので特定科目は8〜9割です)、夢がないなら大学は必須だし一人暮らしもさせるつもりです😄国公立大学でしょうもないところに行くくらいなら得意教科だけでいける有名私大行ってほしいな〜と思っています。

夫の会社は高学歴の人がたくさんいるので、やっぱりお子さんの進路も違うな(笑)と思います😁
親が早慶卒→子は東大生をたくさん輩出している高校入学、センター失敗して親が子の進路に対してしょうもない大学(MARCH)と陰口言うとか
また別の人は国立医学部とか(笑)

私立医歯獣以外なら貧乏学生やらずに済むくらいはお金かけたいです😄我が家は1人っ子なので😆

ママリノ

子供2人です。
大学行かない選択肢はすでにないです。
自分も大卒以上ですし祖父母の代から親族で大卒じゃない人なんていません。(薬専や医専はいます)
もう大卒までは義務教育みたいな感覚です。

国公立ひとくくりにできないくらい大学や学部によってレベルはかなり差があるので国公立にこだわると進路を狭める気もするのでそこは気にしてません。
私自身は学費が1000万ほどかかる私大ですので
最低でもその金額までは自分たちで出します。
それ以上かかる学部なら親と相談ですね。

ママりん

絶対大卒はマストです‼︎
元カレが高卒で、それが理由で申し訳ないですが結婚せずに別れました😂

目的もなく大学行くのを否定する人もいますが、それが大学の楽しみ方だと思うし、
奨学金なしでいけてお金もしっかりかけられるように
我が家は家族計画2人までです😊

ママリ

大学には行って欲しいですが、学力が足りないなら無理して大学に行かせないです。

商業高校や工業高校や高専や看護系に行って頑張ってもらう方が中途半端な大学を出るよりも就職には有利なのでその道を案内しますかね🤔

ぐーた

出来れば大卒希望ですが、子供のやりたい事を応援してあげたいなぁとも思います‼️うちの妹は国立大中退で好きな事やるために専門に入り直しました。うちの親が大学派だったので、親の希望に沿って入りましたが、やっぱり合わなかったそうです😢でも、今はちゃんと生活してるし、システムエンジニアだから、働き方リモートとか羨ましい感じですよ😃

私は国立院卒で親に学費払って貰ったので、子供の学費は面倒見るつもりで、1人1000万貯める予定です。

ママリ

子供達が大学生になるときは、今よりもっと学歴なんてどうでもよい時代になってると思うので、本人が行きたければ行かしますが、行きたくなければ行かせません。

deleted user

私は私大、夫は国立博士卒です。

二極化がすすんでると思うので、サラリーマンは、これから学歴社会がもっと激しくなるんじゃないかな?って話してます。資本主義社会は続くと思うので、大学は出といたほうが良いと思います。

自営とか、アーティストとか、選手とかなら話は別で、何か才能があれば、その時は大学は気にせず応援時代な〜と思います。📣

でも、音楽の世界も良い大学出たほうが有利だったりするので、大学は大事だな〜とおもいます!

deleted user

こども3人で、一人当たり1000万大学進学費用として準備する予定です。ただこども自身が大学に行かずに他にやりたいことがあるなら、その道を応援して、1000万は別の機会に支援しようと思っています。
スポーツの世界などは1000万では足りないかもしれないですが…

  • deleted user

    退会ユーザー

    私の推し(アーティスト)は中卒です。推しのようになってくれるなら、中卒でも全く問題ないです。学歴が高いから稼げる訳でもないので。

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

夫婦国立院卒です。

弟子入りしたり職人になる様な極端な希望を言い出さない限り大学は最低限のラインです。
就職のスタートラインが違います。
そしてなんだかんだ日本は学歴社会です。
正直学歴でラッキーな事や仕事上生きやすいことが多いのでどうしても大卒は最低限と思ってしまいます。

とりあえず高校から私立も可、大学は私立理系想定で学費を考えています。
私立中も検討中です。

ただ子供には大学に行くことではなく、何を学びたいのか今から好きなこと興味のあることを探しなさいと言っています。

Nao☆ミ

まだ学歴社会だと思うので、大卒って大事かなって考えはありますね🤔ただ目標なく大学行くのもなぁ…って思いもあります💦
本人の希望で専門に行きたいそこで資格をとりたいなら、それはそれで良いのかなとも思ったり…😣
うちは夫が高卒で公務員ですが、大卒の私より年収倍以上ですし、大卒じゃなくても資格試験受かってそれを生かした職業につくならばそれはそれでもいいのかなーと思ってるようです😣夫の周りも高卒で公務員で年収高い人が多いからかもです💦
私の希望としては一応大卒で3人とも考えていて、教育費貯めてます💦

はじめてのママリ🔰

夫婦とも院卒です。
高卒が周りにおらず、よくわからないため、大卒がデフォルトになっていますが、子供が希望したら、どうしたら希望の進路に近づけるのかを一緒に考えたいと思います😊

大学生活、夫婦ともとても楽しかったので、娘達にも味わってほしいなとも思います。
お金はどんな進路であれ、全額出す予定です。

はじめてのママリ🔰

医学部、大学院、留学など全て私学でも出します。
奨学金という考え方はありませんし、大学にいかないという選択肢はもたない環境になる可能性が高いです。
小学校や中学校から受験する予定です。

はじめてのママリ🔰

自分の親が自分にしてくれたことは我が子にもしてあげたい気持ちです。
うちは子供には大学にもちろん言って欲しいという考え方(夫も同じく)です。
そして、これまでの経験から夫婦共に学歴は必要という考え方は合致してます。夫婦共に私大出身ですので、お金かかりますがなんとか子供の意思があれば用意したいです。

世の中にはいろんな考え方があるので他の考えの方を否定をするつもりはありません!

院に行きたいと言われても出せるようにがんばりたいです。
(2人が限界です😵)

スポンジ

進みたい進路にもよります。
なりたい職業が美容師とか芸術や飲食などの方面で手に職やなら大学には固執しませんが、そうでないなら大学までは出て欲しいです。
医療の手に職でも短大でもいけるけど後々のことはやっぱり四年制の方にはいろんな面で劣って来ますしね。
今とは世の中変わるとは思いますが、現時点で大卒じゃないと入れない会社もあるしそこら辺はちゃんと教えるから進路決める前にしっかり考えてから決めてねーって思いますね。