※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人の結婚式に27週の妊婦として出席できるか悩んでいます。欠席の場合、ご祝儀は必要かどうか迷っています。

10月に友人の結婚式があります。現在2人目妊娠中で式の頃には27週になります。まだ悪阻が続いており体調も安定していません。
LINEで結婚式の打診が来た時はまだ妊娠がわかっていなかったので、出席の方向で連絡していました。
10月までには体調が落ち着いててほしいのですが、先のことはわからず…
上の子を妊娠中はよくお腹が張っていたこともあり、移動時間もちょっと気になっていて、結婚式場までは家から電車でも車でも2時間弱かかります。
出席したい気持ちはいっぱいなのですが、直前でキャンセルになるよりも招待状の期限までにキャンセルの判断をした方がいいでしょうか?

私はウェディングフォトのみだったので結婚式はあげておらず、お祝いは式をあげる友人含め数人から食器をもらっています。
招待状の期日前までに欠席の連絡を入れる場合、ご祝儀は3万円渡すべきでしょうか?
このような場合、皆様ならどうされますか?

コメント

久しぶりの赤ちゃん可愛い

移動に2時間も掛かるし、
体調悪いなか楽しむことも出来ないので
残念ですが欠席します🥲

招待状が届く前に欠席します。と
伝えた方が相手側の負担も
少しは減るかもですね😀

祝儀は、3万だと自分の食事代も含まれているので
そんなに祝う必要はなく、
わたしは5000円札2枚、1万円札1枚の
2万円を贈ったことがあります。

はじめてのママリ🔰

そのままお友達に伝えてはどうでしょうか??
無理しなくてもいいよって
言う人もいると思うし、
きて欲しいからギリギリで待つよって人もいると思います😌

まー

どのぐらい仲がいいかにもよりますかね?
2回妊娠してますが、妊娠七ヶ月で結婚式いったらゲロゲロしてしまったこともありますし、今回は元気だったのでなんの問題もなかったり、本当に体調はわからないです。😅
正直に言って、友達に相談するかなあ〜。とは思いますが、そんなに仲良くなければ断る方向で、一万程度のお祝いあげます!

ままり

まだまだ初期のつわりがしんどい時期に隣県の友人の結婚式に行ってきました✨
式場までは実家(隣県)からの方が近かったので、前日に車で実家まで、当日は電車(1時間)使って行ってきました!
吐きづわりではなかったので
なんとか行けるかなぁと思いつつ、前回流産していて、凄く心配ではあったので
3週間前くらいに友人に相談してみたら、しんどくなった時用に横になれる控え室を用意してくださったり凄く配慮してくれて、
式、披露宴共にとても楽しい時間が過ごせました💖
友人も目が合うたびに私の心配してくれて、友人のお母様もずっと気にかけてくれていました☺️
何度も行くのやめようかなと思ったんですが
体調に波がすごくあったので、もし断って当日に元気だったら後悔しそう…!と思って行くことに決めました☺️

もし招待状の期日前までに欠席連絡するのなら家電など欲しいものあるか聞いてみて、結婚祝いとして贈るだけでいいんじゃないでしょうか!と私は思います💖