![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父が定年退職し、母が働いている状況で介護問題が発生。父の保険料が足りないため、母との話し合いが難しい。65歳まで働くよう説得する方法や経験談を求めています。
私の父が自分の親の介護のため
今年定年(60歳)なんですが、
定年退職すると言っているそうです。
私の母は62歳で今も契約社員で
週5フルタイムで働いています。
今時大金持ちでない限り
少なくとも65歳までは働くものだと
私も母も思っていたので
驚きと、年金もらえるまでの5年間どうするの?
等々…色々問題があるように思います。
母の稼ぎはありますが
父の保険料とか払うには到底足りないとのことです💦
父はいまいち話し合いが嫌いで
今までも事後報告のことが多かったり、
母が話し合おうとしても
話を聞いてもらえないことも多かったそうです。
介護はもちろん大変だと思います。
私の祖母になるのですが、
もう90歳で1人でトイレはまだいけますが、
お風呂は入れず訪問看護?で
2日に1回お風呂に入れてもらっていたり
今までも実家と祖母の家は車で20分くらいの距離で
父がご飯を作りに行ったりしてました。
近かったのもあり、父が泊まりこんでることも多かったです。
父は一人っ子で祖父(父の実父)も約20年前に他界しており、祖母の面倒は私の両親くらいしか面倒みれるひとはいません。。
どう説得して65歳まで働くようお願いしたらいいのか、
それとも介護があるなら仕方ないのか、、
なんともまとまらない文章で申し訳ないのですが
経験談とか同じような状況な方がいらっしゃったらお話しうかがいたいです。
- ママリ(2歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雇用延長のある会社なんですか?
義父は雇用延長のある会社なので多分65歳くらいまで働くのでは?と思います。(いま61歳です)
60超えてもアルバイト仕事ありますから、働く気があり仕事を選ばなければ職はあるかと。
現実的に介護して仕事も完璧!は現役時代でも大変だったと思います🥲
義父は定年超えてから、頻繁に旅行いってます。(2泊位なら5万でお釣りきます)
お母さんは家計面で絶対に働いてほしいのか、ただ家にいてほしくなくて働いていてほしいのかどっちなんでしょうか。。
義父も実家にニートの弟がいて、隣県の母親のこと気にして月1以上顔出してますね(父親が亡くなってからです)🥲
人生働くだけではないので、現役時代やりたかったこととかなにか夢やサークル活動とかあるのかもしれないですね。
絶対に働かないといけないかは親の資産次第ですよね。生涯年収が低ければ働く人は多いです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
財産がどのくらいあるかじゃないでしかね🧐
義父が早期退職していますが、その際は自分の資産や今後大きな支払いがきそうなことなどかなりシュミレーションして、やめてました!
今は野菜直売店をやって、お給料は全然違いますが、体が動くうちは稼ごうとはしていますよね!
シュミレーションをして、不足して家族や他人に迷惑がかかるようならその不足分パートをするなどするのも選択肢としてありかなぁとは思いますね!
コメント