※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おでんくん
お金・保険

子供名義口座の教育費引き出し方法について知りたいです。母親が窓口で引き出せるのか疑問。簡単に引き出せない場合、なぜ子供名義口座に貯金するのか気になる。

疑問なのですが、お子さん名義の口座に児童手当とか教育費とか全部貯金されてる方いるじゃないですか??
そういう方は、実際に学費納入などのときに教育費をおろしたいと思ったときはどうやっておろすんですか?🤔

教育費が必要になるときってもう子ども結構大きくなってるかなと思うので、名義本人ではなく母親が窓口とかにいって大金おろすことできるのか気になってて…🤔

自分の口座のようにもし簡単におろせないとしたら、子供名義の口座に教育費貯めるのはなんでなのかなーとずっと気になってて🤔💦

コメント

さらい

こどもからのは出さず、とりあえず自分達のから出すつもりです。

でも、こどもの口座からも簡単に下ろせますよ。

  • さらい

    さらい

    銀行で普通に下ろしましたが

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    子供が成人しててもおろせましたか?!🤔
    小さい間は代理でおろせるのはわかるのですが、18歳で成人になったので学費をおろしたいときとか手間なのかなと気になってて🤔💦

    • 8月17日
  • さらい

    さらい

    すみません
    まだ成人してないです
    12才でした。

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    ありがとうございます😊!

    • 8月17日
ままりな

一度にたくさんとかでなければキャッシュカードでもおろせますしね。

窓口でも印鑑などあればおろせるところが多いです。(もちろん一度に何千万とか通帳自体解約だと本人確認されたりはします。)

家族だけではなく、会社の慶弔費など用の会費を積み立てている口座は、社長の名義でも事務員が印鑑と通帳持っていけばおろせます。

  • ままりな

    ままりな


    私名義での通帳は、私の両親貯めたりおろしたり普通にしてます。亡くなった時に相続税かからないですからね。

    私や旦那に何かあった時のために娘の名前でも分散してます。ちなみに娘たちのはネットバンクにしてるのでそもそも誰でもおろせます!

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    なるほど🧐
    それができるならいいですね😄
    ありがとうございます!!

    • 8月17日
  • ままりな

    ままりな

    家族の貯金が0ということもないでしょうし、とりあえず家庭の貯金で建て替えて、少しずつうつすなんて人もいると思います😊
    (とはいえ、我が家は学費は親の名義で目的別貯金として貯めてます!)

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    あとあと少しずつうつすなら最初から親名義の口座に貯めといたほうが手間省けそうなのになあと思うのですが、それでも子ども名義の口座に貯めておくメリットとかあるんですかね??
    質問ばかりすみません😂💦

    我が家は、子ども名義の口座はお年玉やお祝いなどを入れてて、教育費などは親名義に貯めてるのでそこに児童手当貯めてて🤔

    • 8月17日
  • ままりな

    ままりな

    さっき言った通り、贈与税、相続税対策ですね。我が家は子どもの学費は6歳までに1000万貯めるつもりなので親名義で貯めていますが。

    どちらかが亡くなった時に、資産が両親に固まっていると相続税が取られるので、ある程度名義を分散させてます!

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    ままりなさんが分散させてるのは理解してますすみません💦
    分散させずに子ども口座に全部貯めてる人はなんでなのかなーと気になってて💦💦
    ままりなさんお金のこと詳しそうで聞いてしまいました😂

    • 8月17日
  • ままりな

    ままりな

    私はネット銀行使ってるので、一つの口座でも目的別貯金できるもので、何個かの銀行の口座持ってますが。

    たとえば、地銀とゆうちょの二つの口座しか作ってない
    →自分の名義は生活口座と貯金口座の二つにしている。
    (お金に色はついてないけど)家族の貯金と学費などの貯金と分けて考えたいから、口座を分けたい→学費の貯金は子どもの口座を作って、というパターンですかね。

    子どものジュニアニーサする場合などは、子どもの証券講座だけでなく、銀行口座も必要なのでそういうのも含めて作っている場合もありますかね。

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    なるほど🧐
    ありがとうございます!!😄

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

ATMで100万ずつとか下ろせばいいと思います✨

  • おでんくん

    おでんくん

    確かに100万以上一気に必要な場面の方が少ないですかね?🤔
    ありがとうございます😊

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし一気に必要でも2〜3日とかに分けて引き出せばいいかなーと思います☺️

    • 8月17日
  • おでんくん

    おでんくん

    ありがとうございます😊

    • 8月17日
ママリ

まとまったお金って振り込み支払いの方が多くないですか?本人と一緒に窓口行って手続きするとか、
うちは子供の口座もネットバンクなのでスマホで一緒に振り込み操作するだけで家で出来そうです。

  • おでんくん

    おでんくん

    振り込みのが多いですよね🤔
    うちはネットバンクではないので、本人わざわざ連れて窓口で手続きしないといけない場面あるなら親名義に貯める方が都合良さそうなのに、あえて子ども名義に貯めるメリットってなんなのかが気になってて🤔💦

    • 8月17日
ふ9🍵

私は学生の時自分の口座に溜まっているお金から払った経験がありますが、自分で払いに行きました。
親から学費もらって学校に振り込むときは現金握りしめて銀行の窓口に行ったこともあります。
でも昔の話なので今はネットバンキングか主流かと思うので、おそらく本人でなくてもやろうと思えば振り込みできると思います。

うちが子供の口座を作っている理由は子供のためにお祝いなどでもらったお金は別で管理したいのと、贈与税と相続税がかからないようにするためです。

  • おでんくん

    おでんくん

    私も子供の口座はお祝いなどでもらったお金を入れて、最後口座ごと渡せるように作りました😄
    コメントありがとうございます😊

    • 8月18日