※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

とても長いです。もう疲れてしまいました。吐き出しです。私はずっと元…

とても長いです。もう疲れてしまいました。吐き出しです。
私はずっと元気で居ないといけないのでしょうか?
そういう役目ですか?

考えることが多すぎて、そして、考えなくてもいいようなこともぐるぐるしてしまっていっぱいいっぱいになってしまいました。
矛盾していますが、旦那と一緒に娘のこれからの離乳食開始後の生活のこと、アレルギーが出たらこの病院に行くだとか、置く場所はここにするとか何時ごろにあげるとか共有して一緒に考えて欲しい。聞いて欲しい。っていう気持ちと、別に言ったところで何をするわけでもないし、聞いてるのか聞いていないのかよく分からないから関わってくれなくていいという気持ちがあります。
9月にはここに行こうとか、予防接種予約入れ忘れてしまったとか、実家に帰れる日はどこだとか、私も私で体型維持のために筋トレを。とかたくさん考えてしまってもういっぱいです。
この時点で文章がおかしくてすみません。

いろいろ考えすぎて最近表情が暗かったり、イライラしやすかったかもしれません。そして生理前というのもあります。
旦那はそれを支えてはくれません。今日の引き金になったのは、旦那にねえねえと話しかけた時に旦那がテレビに夢中で話しかけられたことに気づかず無視されたことでした。もちろんいつもだったらこんな風に爆発したりしませんがもう無理でした。
旦那からはなんで聞こえなかったくらいでそんな風になってんの?と言われました。だから、ちりつもでこうなったと正直に言いました。そしたら、ため息をつかれて俺も気分が悪くなるといったことを言われました。旦那の言い分としては帰ってきて私が明るくないと気分が下がるという言い分です。
私からすれば、私はロボットではないのでずーーーーっと笑顔で明るくは無理です。そういれたら苦労しません。
そう言われると私はずっと明るく元気でいないといけない、考え事をしたりしていっぱいいっぱいになってしまって溢れてしまうことすら許されないんだという気持ちになりました。
私は旦那に、私が沈んでいる時は旦那がひっぱり、旦那が沈んでいる時は私がひっぱりという関係を求めています。
でも、そもそも私が気分が沈んだりすることは許されないんだなあと思ってさらに溢れました。

旦那に娘のことを話しても聞いているのか聞いていないのか。本人は聞いてるよと言ってますが、テレビがついている時に話したりしてしまった時なんて全く聞こえてません。
もはや一緒に住む意味もわかりません。

旦那には夜に毎日ペットのトイレの掃除だけはお風呂前にやって欲しいと頼みました。
わかった絶対やる。と言って3日目、もうやりません。
この掃除なんて5分で終わります。
私と一緒にやる!と言った筋トレストレッチも私だけがやっています。一緒に頑張ろうと言い出したのは旦那の方です。そう言った小さいことの意志の弱さ、継続のできなさもストレスでしかありません。これを指摘するとこっちは仕事で体を動かしていると言われました。
ああ、家で何もしていないって言われてるんだ。そう思われているんだなあと涙も出ないというか、あーあ。っていう気持ちになりました。
思わず、ごめんね私は家で何もしてなくて寝てるだけだねごめんね。と嫌味で返してしまいました。泣きそうでした。

1人になりたいのです。
旦那に吐き出すと、じゃあ俺が見てるからさ。と言われました。
違うんです。意味がわからないかもしれないですが、そういうことじゃなくてもう1人になりたいんです。そういう気持ちにしかなりません。娘は大切です。
もう疲れたんです。同じ親なのに子供に対する責任の大きさの違いに。役割が違うのはわかっています。
仕事は大変です。私もフルタイムでずっと働いてきて残業もたくさんしてきたので分かります。でも娘とずーーーっと居て、旦那が帰ってきて気持ちが少し緩んで、気が緩んで、表情が暗くなってしまうことすら許されない。こんな環境はなんなのでしょうか?
もう疲れました。本当は旦那と話合うことが大切なのかもしれませんが、話すことも疲れました。言い返されるのもため息つかれるのとズラズラよくわからないことを言われるのも疲れました。

長々と意味不明な文章すみませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

だいぶお辛い気持ちが伝わってきます。苦しいですね。

私も似たようなことを夫に言われたことがあります。「辛そうな顔とか悲しそうな顔とかしないで」って。ロボットと暮らせよ!って思いました。


お子さんも小さいし、色々抱えて睡眠もとれていないのではないですか?
とにかく心配です。

私の心配が主さんの何の足しにもならないとは思いますが、この世に1人でも(たぶんもっといます)主さんを心配して、一緒に考える人がいるのは覚えてくれてると嬉しいです。

本当に本当に今しんどいですよね。でも
ここに書き込んで、辛いって言えて素晴らしいです。

しばらくこのアプリ見るようにするので、まずは睡眠第一ですし、何にもできないけど
書きたいこと何でも書いてくださいね。

deleted user

期待しないこと!ですね
私も旦那とは育児を共有したくて
この病院で何時に予防接種がある
今日は離乳食なにたべたよ
など話したり、
予防接種の予約してよ
離乳食のこと調べてよと言ったり
してましたが興味なし。
育児に参加しないならもういいわ
と開き直りましたね。私は。

あなたが育児しないなら
私もあなたの世話はしないと。
旦那の夜ご飯も作らないし洗濯も別です。

夜泣き対応したこともない
預けたら1時間以内にギブアップ
こんな男に期待しても無駄なので
もうATMとしか思わないです。

はじめてのママリ🔰

お辛いですね💦
大丈夫ですか??

全く同じとは言えないのですが、私は旦那さんのような経験を独身時代にしておりました。仕事から帰ってくると、早々に母が私の部屋に入ってきて、ずっと相談事やら愚痴やらを話していたんです。話をしなくとも、しんどい顔をしていたり…なかなかプラス方向な気持ちになっている日はありませんでした。私だって疲れているのにと思う反面、これも親孝行だから、私には聞く義務があると思い、毎日頑張って、母の言葉に耳を傾けていました。ですが、そんな母がどうしても嫌になり、だんだん家に帰るのが億劫で億劫で堪らなくなりました。そういった経験から、結婚をして家を出るようなことがあったら、私はもっと明るい家庭にする努力をしようと心に決めていました。

ママリさんは、1日の中で、ご自身が楽しんだり、笑えるような時間はありますか??私は家事を減らしてでも、必ず1日の中に入れています。心を穏やかに保てれば、泣きじゃくる娘にも、携帯ばっかりの旦那にも、少しは優しくおおらかな気持ちで対応できますから✨

人間なんで、落ち込んでたり、疲れてる日があるのは当然です。たまのそんな日にでさえ、旦那様が不満を持たれているのであれば、もう少し理解があってもいいのにと思いますが、もし毎日気分が塞ぎ込んでしまってるなぁと思われるようでしたら、是非、ご自身のリフレッシュをもっと優先し、笑顔で過ごす時間を作ってみてください🤗私自身、赤ちゃんを育てている真っ最中なので、小さなお子さんがいる状況ではなかなか難しいことはもちろん理解しておりますが、もっとご自身を大切になさって欲しいなと思います🥰

あと、考えることが多すぎるとの事、一度、大きくて真っ白な紙に書き出してみるのがいいと思います。文字に起こしてみれば、頭の中でもんもんと繰り返し考えているより、ずっと整理されてきて、気分がスッキリしますよ🎵

o.aya19991111

私もそうなりそうだったので、子供生まれたら保育園預けて仕事続けようと思ってます。
お金もウェブ通帳で私の旦那に管理してもらっていて、毎日何に使ったか見てもらってます。
そしたら自分ごとになるからか、子供とか家事に関することの距離感が私と旦那でおなじくらいになりました。

はじめてのママリ

ちょっと産後うつが入ってるような気がします。

みどり

毎日育児お疲れ様です!
ただでさえ子育て大変&産後頭回らないのに、離乳食とか予防接種とか、イベントの予定立てたり準備すること多すぎじゃないですか!?🤮
毎日元気なんて無理、むしろ毎日イライラヘトヘトですよね😂
文章から本当に毎日頑張っていらっしゃるんだなと伝わります…!🥺

睡眠は取れていますか?
話し合いをするにしても、寝不足だと頭も回らなくて疲れてしまいますし、ネガティブになってしまうかなと思います😣
10分でも横になって目をつぶる時間が取れたらいいんですが…💦

また、夫婦で支えあって沈んだらひっぱって…という関係、とても素敵です😍
ただ、自分の気持ちを引き上げるのを他人に委ねてしまうと、他人はコントロールできないので、いつも自分の期待どおりには残念ながらならないと思います😣
そうするとストレスがたまるし、せっかくのかわいいお子さんとの時間も楽しめなくて、それはママリさんの不利益になってしまうと思います😣
上の方もおっしゃっていますが自分自身を楽しませて気持ちを立て直すことができたらよいのかなと思います…!

旦那さんや回りに頼ってはいけないというわけでは決してなくて、自分でコントロールできたほうが楽て、結果として自分に得かな?という考え方です😊
わたしは睡眠第一&この考え方になってから、前より育児でイライラすることが減りました(^^)
夫婦仲もよくなりました!
いつもニコニコではないですが😂

毎日本当にお疲れ様です🥺
少しでもお休みできることを願ってます!

ポポニャン★

赤ちゃん👶連れて電車乗って見ては⁉️私は免許が無いのでヤバイ😞💦と思ったらちゃんとやろうとせずに電車で1時間半くらい⁉️かかる実家に行ってました🚃💨

電車中で泣いたらどうしよう🥺⁉️なんて正直考えてる余裕なし。泣いたら降りれば良いし人の目なんて気にしてられん〰️💣️💥

家を出る場所を帰るだけで気持ち🍀😌🍀が変わったぁ。

私も旦那さんに『電話明るく出てよ📲毎日不機嫌な顔されてそんなんじゃ家に帰って来たくなくなる』って言われたことあります。

『ハァ⁉️こっちだってしたくてしてない。帰ってきたら2人の時より気が抜けてホッとして私だって人間ジャー〰️💣️💥逆の時はソッとしとくのに私には無いんかオカシイ😭』などなど訴えた気がするー。

まっ通じてるようで通じてなかったけど😅

わかり合える日は中々難しい。だからわかって欲しい時はわかってくれる人に話した方が良いかも。

男性脳👦女性脳👩で作りが違うみたいでわかってくれたら『ありがとう🌱』にしました。

じゃないと私は日本人と話してるハズ⁉️にオチイル😢

支援センターで聞いてもらうとか旦那さん以外にもきっと居るはず。

市の助産師さんとかいろいろあると思うから…。


1人で抱え込まないで🖐️2人の子だけど理解を求め過ぎると疲れちゃうから。

家も協力はほとんどなかったし辛い事いっぱいあったけど子は育つらしい。

いつかきっと大丈夫になるから。

声だして吐き出して誰かに聞いて貰おう。勇気居るけど大丈夫👍️聞いてもらうとスッキリするから…。


旦那さんにはゴマくらいの大きさの理解があれば🆗‼️

頑張り過ぎないで🖐️