※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母や祖母から保育園入園を勧められストレスを感じています。私は専業主婦で、幼稚園から働く予定です。自分なりに子どもに経験をさせているのに否定される気がして困っています。彼女たちの意見を受け入れるべきでしょうか。

母や祖母に絶対に保育園に入れたほうがいいと定期的に言われるのがストレスです。
わたしは専業主婦で、今すぐ保育園に入れないといけないわけでもないですし幼稚園に入ってからわたしも少し働こうと考えています。旦那に働けと言われたこともありません。だから私も旦那も幼稚園から入れる方針でいます
ですが、母や祖母に定期的にこの子は好奇心旺盛だし、絶対保育園に入れたほうがいろんな経験ができるしこの子にとっていいはずだと言われます💦毎日行ける日は公園に連れて行ってますし、色んなところにも連れて行ってます。児童館にも時々行ったりして他の子と関わる機会も作ってます。私なりにできることはしているのになぜか否定されている気になってしまいストレスです。
その言葉を言われるたびに言い返す言葉も見当たらずそーかなーと言って終わらせてるのですが、そろそろもうやめてくれと言ってしまいそうです💦
保育園から入れたほうがいいと言う母や祖母の意見は受け入れるべきなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんとご主人の考えで決めていいと思いますよ!

お子さんのことを1番わかってるのは親だと思うし、保育園通うには働かなくちゃいけなくて子どもからしたら家庭環境が変わるので家庭環境の変化の責任がとれるのは親だけです。
入れようと思っても条件満たさないと入れないのが保育園なので、条件に関係ない家族外の人の言葉は受け流していいと思います😌

はじめてのままり

うちは逆です
お母さんに3歳まではうちで見なさい、
3人目出来たら仕事辞めなさいとずっと言われてきて泣く泣く仕事辞めました💦本当は仕事辞めたくなかったです。
お母さんとの関係も悪くしたくなかったのでゆう通りにしちゃいましたが…
子供育ててるのはママリさんと旦那さんなので思う通りにしたら良いと思います!

はじめてのママリ🔰

私も母にベッタリしすぎだから早く離れた方が良いと言われて来ました。
私も専業、夫は激務で週7ワンオペです。コロナ禍もあり上の子はほんとに私と下の子生まれるまで毎日2人きりでした。

今月4歳になり、幼稚園に入園しました。
大変だったけど、最高に幸せな4年間でした。
もっといたかったくらいです。
ずっとそばで見られて良かったと心の底から思っています。

保育園申請の準備しています、落ちました、と適当に流すのが良いかなあと思います…。
実際育児するのは自分自身だと思うので…。

ママリ

行けば行ったで為になる事もあるし色々な行事で子供の可愛い姿を見る事もできます。
でもその歳で親が介入できない場面でのトラブルもあるし風邪も貰うし💦
仕事に行かないとなど理由が無いならわざわざお母さんと子供が早くから離れる時間を多くする必要は無いんじゃないかな〜?と私も思います。
幼稚園からでも今の過ごし方でじゅうぶん満たされた生活だと思いますよ🙆🏻