※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびいくら🦐
子育て・グッズ

名古屋市の利用調整基準表のランクについて、育児休業中のランクを知りたいです。3歳以上に限る意味も知りたいです。

名古屋市の利用調整基準表のランクについて教えてください🙇‍♀️
下記が現在の状況なのですが、私は何ランクになりますか?💦

・現在、3歳の娘が小規模保育園に通っている。
 →2024年3月で卒園のため、5年制の保育園へ入園したい
・現在育休中(2023年6月に出産)
・産休育休前は派遣で時短勤務(6時間)

下の子を2024年4月から保育園に通わせたいかは悩み中です。上の子の申請時のランクを知りたいです。
利用調整基準表を見ると【育児休業中の利用(3歳以上に限る)】の欄がありますが、これに該当しますか?😭
そうなると2ランクダウンとかHランクとかで絶望的なのですが、、、
小規模保育園の卒園児なので1ランクアップだと思うのですが、1ランクアップしたところで…という感じです😭
そしてこの“3歳以上に限る”とはどういう意味でしょうか?🤔
詳しい方、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ままち

3歳以上の子は育休中でそのランク
0〜2歳の子の育休は違うランクか
もしくは預かれないですかね🤔
3歳以上は保育料無償化の年齢になるので
親が家にいても保育園利用OK
0〜2歳は就労してないとダメ
ってことかなと思います🤔

  • えびいくら🦐

    えびいくら🦐

    そうですかね、、、
    そうなるとやっぱり、上の子の5年制保育園への入園はかなり厳しいってことですよね😭
    ありがとうございます😢

    • 8月16日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

質問の答えと違うけど。
ウチのお隣さん、おそらくお母さん育休中でまだ2歳児です。公立保育園でおそらく八時半から3時半で通えてますよ。

  • えびいくら🦐

    えびいくら🦐

    そうなんですねー!
    あまりランクが高くなくても入園できる感じの地域なんですかね、、
    私の住んでいる地域は激戦区らしいので難しいかもしれないです😢
    情報ありがとうございます!

    • 8月16日
みう

小規模園からの卒園のタイミングでの、5年制の園への転園は加点になりますが、育休中でランクが落ちるので厳しいような気がします。

私も上の子が最初小規模園でしたが、卒園まで待っての転園はかなり厳しい(フルタイムで働いていたとしても)ので、小規模園入園後すぐに転園を出しており、5年制の園での引越しの子が出たタイミングで転園しました。
小規模園卒園タイミングで別の園へ転園できる保証があるわけではないので💦

あとは入りやすい地域、入りにくい地域、にもよるかと思います。

上の子の小規模園卒園後、自宅保育にして下の子の復帰タイミングで、同時申し込みをするか
認可は諦めて(落ちた場合)認可外に入れるか
育休中だけ1年とか幼稚園に入れるか

ですかね。
認可の保育園は、激戦地域は厳しいと思います。