※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の言葉の発達について担任が疑念を持ち、面談を提案されました。担任と副担任の意見が異なり、相談の進め方に困っています。どうすれば良いでしょうか。

担任に発達障害など疑われてるのか

年長息子が、ことばの発達を指摘され
療育に繋げるかどうかの面談をしないか、と提案がありました!
言葉の数などではなく、滑舌の問題で聞き取れないことがあるのでそれで指摘されたんだと思います。

13項目くらいのチェックシートになってて
気になるところに〇をつけてと言われました。

私もたまに息子が早口で何言ってるか聞き取れない時が
あるので、そこに当てはまる項目に〇をつけました。

説明くれた事務の先生、担任、副担任に学校では
なにか困ってる様子や発達の疑いがあるかなども聞いたところ、担任だけ疑ってるような雰囲気でした。

事務の先生はことばだけが気になる、発達障害は疑っていない
副担任はカタカナが聞き取りづらい
担任は、会話が成り立たない、お話を聞く場面で
集中力が持たない、何言ってるか聞き取れない
と何個か指摘されました。

4月に入園してすぐ同じクラスの男の子からの
暴力、園内で私物を隠されるなどの行為があった際に
担任に相談しても全く相手にされず、息子が嘘をついているなど言われており、そこから全く担任を信用できずに
いま発達も疑われている状況です。

親の私としては滑舌は確かに気になっていたので
療育などに繋げてくれたのは助かっています!
落ち着きがない、会話が成り立た無いは感じたことがないです。

ただ担任と同じくらい接している副担任は
落ち着きがないとかは全然気にならないと、
担任とで息子への認識も違く、来月の相談員との
面談でなにを相談したらいいか分からなくなりました。

担任は信用できませんが、本当に園で会話が成り立ってなく
今後息子が困るかもしれないと思うと
相談会でも、担任はこう言っています。と言えばいいんでしょうか?

副担任▶︎担任の順で話を聞いたので
担任はこう言ってたんですが…と副担任に再度相談してもいいんでしょうか?

この場合どうしたらいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく年長の息子がいて話し方で相談しに行きました。
私の場合はこちらから話し方が気になるのですが…と聞いたところ確かに気にはなりますが会話は成立しているので問題はないかなと思っていました。と言われました!

それだけだと発達障害ではないと思います!ただ話すことに関しては少しだけ遅れはあるかもです。うちの子はそうでした。
だからと言って療育に絶対というわけではないみたいです💦
私の園の先生も相談員の方も話し方や滑舌などはそういう経験のある人じゃないと対応難しいとは言っていました。
もしかしたら副担任の方はそういう子の経験があって担任はないのかもしれませんね🤔
話し方については指摘すると酷くなる場合があるそうなのでもしかすると担任が無意識にお子さんと話す際に口出ししているのかもしれませんね💦

もう一度副担任だけのタイミングで担任からの話をお話されていいと思います!