※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めた
子育て・グッズ

赤ちゃんの性格について、グズグズを構ってあげないことがよくないか悩んでいます。セルフねんねもあり、自分の時間も取れるようになりましたが、このやり方は赤ちゃんによくないでしょうか?

赤ちゃんの性格について

もうすぐ4ヶ月になる娘を育てています。
先日、授乳後オムツを変えて、哺乳瓶を洗っている間メリーで1人遊びをさせていたら、セルフねんねをしてくれました。
そこで最近は、授乳直後はメリーに子守をお願いして、その間家事やご飯を食べる等しているのですが、そのまま1〜2時間寝てくれることもたまにあり、家事以外の自分のやりたいこともできるようになったため、心に余裕ができました。

メリーを見ている時や、数分寝てから、多少グズグズ(本気の泣きではない感じの)や、唸ったり声を発したりすることがあるのですが、しばらく構ってあげずに様子見していると、またセルフねんねしてくれるので、この感じでやっていきたいなと思っていたのですが…。

ふと、グズグズを構ってあげないことって、よくないのでは?赤ちゃんの性格に影響してしまうのでは?と思ってきました💦サイレントベビーの記事も読みました💦
セルフねんねから起きた後、次の授乳時間までは、あやしたり絵本を読んだり体操をしたりして遊んだり、時間がたくさんあればお散歩やお出かけにもいくのですが…

このやり方は赤ちゃんによくないでしょうか?
娘には明るくて素直な子に育って欲しいと思っています。
同じような方や、グズグズ放置していたけれど良い子に育ったよ、またはその逆(放置しなければよかった)などあれば、教えてください🙇

コメント

歳の差兄弟ママ

寝かしつけの時だけなら大丈夫ですよ🤗
起きてる時のかまってーって泣きに応えてあげてれば大丈夫です🙌✨

全ての泣きを放置するとサイレントベビーになるみたいです😣💦