※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの教育費や生活費について、幼稚園から大学までの月ごとの費用を知りたいです。

【子どもの教育費や生活費について】

子どもにかかるお金が知りたいです。


幼稚園児、小学校何年生、中学生、高校生、大学生
それぞれ何のお金がどのくらいかかりましたか?
わかる範囲で教えて貰いたいです。

例えば、現在小1で幼稚園の時は毎月の保育料と遠足費や習い事ピアノ5000円に衣服は月に5000円
小学校に入ってからは教材費が毎月1000円と習い事ピアノ5000円空手2000円、お小遣い毎月500円など

今後我が子に毎月どのくらいかかるのかが知りたくて…参考にさせていただきたいです。

コメント

ママリ

私立か公立かとかで大幅に変わるので、
その辺の条件も書いてあると回答集まりやすいかもです。

うちの子の幼稚園は、
私立幼稚園でバス通園、給食週に3回で、保育費が無償化分を差し引いて年少が1万2千円。
年中からは林間学校の積立があるので1万5千円になります。

習い事がスイミング週1で7000円。
英語が週1で7000円。
英語は季節のイベントやなんやらで年に2回1万円くらいの支払いあります。

幼稚園の入園金が10万円
制服や用具代で5万円ほど
夏場は私服通園なのでその分の被服費が5000円くらい?

うちの園は私立だし少し高めだと思います。
でも私立幼稚園は月5000円ってことはないと思います。もう少しかかるかと。
公立園だともっと安いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無償化でも私立幼稚園だとそんなにかかるんですね。

    習い事はやらせればやらせるだけ💸ですね。習い事のイベントなどもお金かかる可能性あると視野に入れておきます。
    用品がかかるんですね!参考になります!!

    幼稚園での必要な物品と月謝
    習い事の月謝や用品
    意外で子どもにかけてる細かいお金はありますか?
    シングルマザーでこれからやっていくので「この費用考えてなかったー!」みたいなことがないか不安で…もしあれば教えて貰いたいです。

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    シングルマザーで幼稚園に入れる場合、預かり保育とか利用しますかね?
    預かり保育、結構高いです。
    地域差ありますが。
    うちの園だと14時に園が終わって17時までの預かり保育で月1万5千円。
    18時までだと2万円です。

    他にかけてるお金…
    細かいものは家庭差ありますよね。
    例えば我が家だと、ひらがな早めに覚えてほしいけど家で付きっきりで教えるのも難しいからこどもチャレンジやってます。これが月3000円。
    幼稚園に行き始めてから靴の消耗が想像以上に激しくて、ワンシーズンに1回は買い替えてたり。上靴もしかり。

    外出時に黙って待ってられなくなってきて、タブレット買い与えたり。
    おもちゃも欲しがるものが段々値段上がってきたり。
    お友達とプールに遊びに行くから水着買うとか、
    親子水泳あるから親の水着も必要とか、
    お友達が◯◯持ってるから欲しいって言われたりとか…。

    あとうちの園はPTAが結構しっかりあるので、
    ママ友付き合いで意外とお金かかります。
    ご飯行ったりお茶したり…。
    園で話し合いする時もお茶菓子持参だったりとか。

    幼稚園はお金かかりますね😅
    働いてるなら保育園のほうが余計なお金もかからないし楽だと思います。

    • 8月13日
そうくんママ

うちは、、上が小3です。

保育園なんですが、、
うちの地元の公立幼稚園は
保育園とほぼ変わらず
月5000円でお釣りがきます。

小学校は、公立で
月7000円
5.6年になると月9000円

習い事に関しては、、
うちは、自治体が委託してたり
個人でやっていて良心的な金額でやってますが、、
スイミング→4400円
習字→2500円
空手→4000円
一般的には、スイミングは倍くらいの金額が普通ですし、
お習字も3000から4000円くらいかと。

空手に関しては、以外と道着やらサポーター類など初期費用が結構かかります💦
あと、大会や昇級試験にも数千円ですが、お金かかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立の小学校も月々7000円かかるんですね!?0円だと思っていました…何の費用でしょうか??

    自治体の委託してる習い事なんてあるんですか?気になります。調べてみます!ありがとうございます。

    教育費以外でお子様にかけているお金があれば教えてもらえたらありがたいです。

    • 8月13日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    給食費と教材費や雑費です。
    地域によっては、給食費無償もあるようですが、それなくても3000円くらいはかかるかと。

    うちの地域は、スイミングスクールの営業を市が委託してるので格安です。
    でも、コーチはトップは金メダリストの元コーチだったりするので→我が子も習いました
    レベルが低いレッスンではないです。
    そんなことなかなかないですが、、💦

    子供にかけてるお金ですか、、🤔
    うちは、私服小学校なんで衣服代とかですかね。
    ワンシーズン1.2万くらいですかね。
    あと、進研ゼミやらせてますが
    それが月5000円が抜けてました。

    • 8月13日
ママリ

個人的に幼稚園・小学生が1番お金かからないかなー…と思います❣️
習い事の月謝もピンからキリまであるのでなんとも言えませんが…

小学生でお金がかかるのは毎月の給食費・洋服代・年間で使う物の購入・習い事・林間学校の積立と修学旅行の積立
あとは高学年になってきた時のバレンタインやお友達の誕生日のプレゼント代くらいですかね…

中学入ると制服代・ジャージ・体操服・部活やってれば
給食費のほかに
ユニホーム代やら試合代・遠征費・合宿代等
プレゼント代・友達と行くディズニー代・携帯代・遊びに行くお金等
ちょこちょこ出ていきます💦
女の子だと仲のいいお友達の家の家庭状況によっても使うお金だったり洋服のブランドも変わってきます💦

高校は私立・公立でだいぶ差があるのでなんとも言えません😢

手が離れて行く分お金もかかるイメージです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園、小学生が貯めチャンス…なんですね💸

    習い事、みなさんされてるようなので我が子だけお金ないからとやらせないのも辛いです😭

    小学生でかかる費用細かくありがとうございます!参考になります!バレンタイン、友だちの誕生日などもお金いるんですね🥺

    中学生はお小遣い額増やしてあげないとダメそうですもんね。
    ありがとうございます!!

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    習い事はピンからキリまでありますよね💦
    うちは小学校低学年からクラブチーム入ったら諭吉がどんどん飛んでいきました😭
    その時はシングルだったので
    カツカツでしたよ😭😭😭

    誕生日ももらう物と同等くらいのをと考えると
    手作りのお菓子の子もいれば
    これ1万くらいのだよね…ってブランドの洋服だの渡してくるご家庭もあったので
    中学はお小遣いじゃ足りなくてお小遣いなしで必要な時にあげるに変更しました💦

    6年生の毎週ディズニーと中3の毎週ディズニーは目が点になりました😅

    • 8月13日
ママリ

公立の中3です
・給食費は最近無償になりました
・修学旅行費は66000円でした。積立選べましたが一括で払いました
・習い事ピアノ15000円
・塾25000円
・スマホ2300円くらい

ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食費無償なんですね。ありがとうございます!
    スマホ代金盲点でした🥺

    周りの方で塾通ってない方いますか?
    お小遣いは渡してますか?

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    塾はだいたいみんな通っているみたいです…
    とはいっても、うちは通い出したの受験のためにで、つい先月からです💦

    友達と遊びに行ったりするのは子供自身がお年玉の中から管理していて、学用品など必要なものは別で欲しいと言われた時にお金を渡しています。
    お小遣いというお小遣いはありませんが、文句言われないのでそのままです😅

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

私立幼稚園バス、給食週一なんだかんだ毎月1.5くらい。

公立小学校給食費4500円、ドリル代、遠足代などなど
月多くて2000円くらい。
習い事スイミング月8回 11000円。
小学生の友達習い事は
2.3個習ってます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと小学校PTA会費2500です!振り込まないと催促がきます😂

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドリル代、PTA会費もありましたね。参考になります!公立小学校は給食費と遠足代のみですか?

    • 8月13日
のん

公立の小4です。
入学当時は習い事しているのは一つくらいの子どもが多かったですが、段々増えていて、今は習い事+塾の子どもが多いです。うちは、書道、スイミング、チャレンジで1.3万くらいかなと思います。
学校は月5500円ほど引き落としがあります。
夏休みの長期休暇はサマースクールやキッズキャンプに出す家庭も多く、遊び友達が全然いなくなるので中々厳しいです。

中学校は塾代4〜5万してた(長期休暇は別途)って聞いてます。
高校の塾は…一科目(日本史とか、古文とか1単元)を三科目履修して一年100万って言ってました💦💦

大学は平均170万/年らしいですが、年々上がってますからね💦5年後はもっと高いかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん習い事されてる方多いですよね…そして塾は必須なかんじなのですね。高校の塾なんて恐怖です😮‍💨
    色々おしえてくださりありがとうございます!

    • 8月13日