![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のセルフねんねが心配です。アドバイスをお願いします。
いつになったらセルフねんねができるようになるものでしょうか?
息子は眠たくても1人では絶対に寝れません...
かといって最近は抱っこしても暴れるし、トントンしてても、力ずくでうつ伏せになり起きようとします。
いっそのこと何もせず自分も横になり放置するのは、いつまでも寝ないので意味が無かったです。
夜泣きもまだあり私自身寝不足でもっと寝て欲しいです。
息子も眠たいとは思うんです...やっぱり朝寝と昼寝はさせるべきですよね?でも寝かしつけするのがしんどくて...
さっきもずっと抱っこしても暴れて泣いて、トントンしては泣いて起き上がるので「眠たいなら寝たらいいやん!じゃあもう起きとき!」とカッとなってしまいました。
まだこの世にうまれて間もない可愛い我が子に、こんな事言ってる自分が本当に最低すぎて辛くなってきました。
何かアドバイス頂けませんでしょうか?
- まるまる(2歳4ヶ月)
![かえるの子🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえるの子🔰
日中の活動やお昼寝などにもよって変わってくるので、これをしたら寝る!って言うのははっきり言えませんが…💦
寝かしつけ上手くいかないと無駄な時間とられてる気がしてしんどいですよね😣
なっちゃんさんも仰ってる通りまだ生まれて間もない赤ちゃんなのですぐにはできません😭せめて眠くなるように誘導したりセルフねんねの練習に付き合ってあげようとやってました✊
あとは脳の発達次第で睡眠サイクルは長くなります。
わたしはYouTubeのねんねママさんの動画を参考に自分なりのやり方で練習しました。
そしてうちの場合ですが、もし添い寝してても寝ないようであれば安全確保して一度部屋を出ます。もちろん泣きますが、泣いた後は交感神経が副交感神経に切り替わりやすいので睡眠に入りやすくなります!
意外とそのまま寝る可能性もあります。泣き止まないようでれば5分くらいで部屋に戻って再度寝かしつけします😌
長くなってすみません。少しでもスムーズに入眠できますように🙏
コメント