※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害の可能性について相談したいです。子供が自分を拒絶しているようで、発語が少なく多動症状も見られます。自分以外の人には懐く反面、私には冷たい態度をとります。疲れやイライラが増え、普段と家庭での態度に違いがあることもあります。発達障害の可能性はあるでしょうか?

発達障害の可能性の有無を現状からわかることがあれば教えて欲しいです。
あーまー(おそらくまま)と遠くから呼ばれたりはしますがママって言ってと言っても絶対に言わないで無視です。

パパも小さな声でパパと日常的にパパがいない時間も言います。
パパは誰?はわかるのですがママはなーんもわかってません。答えないだけかもしれませんが。
そもそも私のこと好きじゃないんだと思う部分もあります。

パパばっかりで私を仲間はずれにしようとしたりパパとくっつくとすごく嫌がります。。

発語はわんわんも曖昧にわーわーって感じで、アンパンマンをまんまんみたいな感じで言うことはあります。

あとは車を走らせてぶーーんみたいなことは言ってます。

物の名前とかはわりかしわかっているみたいでこっちの言ってることを理解してくれてる部分もあるのですが、

発語が全然ないし車は前後向きまで揃えて走らせたりびっくりするくらい綺麗に並べたり
タイヤにも一時期執着がやばくて今も少しあります。
扉も好きで自分でいすをもっていって開け閉めをずっとしてることもあります。

動きまわりと力は私が言うのも何ですが人一番あると思います。支援センターにいってもお歌の時間に座っていたことないし、とにかく一言で言えば多動かなと。。

私のことをシカトしすぎてるのもあり
発達の面も不安になってきました。
ただ好かれてないってだけなきもするので悲しいですが。

泣いて暴れるときも声が出ない泣き方でのけぞって暴れます。(スーパーなどの買い物は私と2人きりで行くと大体こんなことばかり、他の人がいれば大丈夫なことがおおい、
歯磨き鼻吸いなどもこんな感じ)

あと、私以外のひとに懐くのがほんとにすごくて、私が愛情注げてないだけなんですかね。

私は拒絶されて周りには愛想がよく、知らない人にもすごく愛想がいいので私には冷たい息子に悲しさが勝ってきました💦

ノイローゼぽくなってきちゃってる気もします。
普段優しく接しても体調不良が重なったり夕方になってくるとかなりイライラします。
外ではニコニコ接してるくせに家だともー知らないとか何なの無理だよとか言っちゃうこともあります。
最低ですよね、でも親も人間だからと思ってる部分も正直あります。

疲れてしまって何が言いたいのかよくわからない文になってしまいましたが、至って普通なのでしょうか?
発達障害などの疑いはありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の有無はかなり難しくて、めちゃくちゃグレーなのに判定受けてる子もいれば、明らかに可能性あるのに判定受けてなくて個性として普通に生活している子もいます。

上記を前提としての回答となりますが、読んでいる感じではまだ分かりませんが個性かな?という印象です。

発語に関しては、1歳半ではまだ子どものタイプや環境による差はかなりあります。保育園行ってる子は早いし、そうじゃない子は結構遅い子もいます。2歳になるまで話さなかったのに、急に離すようになる子もいるぐらいです。

座れないということに関しても、単純にお歌の時間に興味がないだけなのかもしれません。

私の周りが福祉や医療の関係者が多く、よく子どもの発達について相談するのですが、2、3歳にならないと分からないとみんな口を揃えて言ってます。

2、3歳になっても話さない・座れないだと可能性として疑うのもありなのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭

    みんな大変なのは頭でわかっていても周りの育児してる友達や自分の親にこの子は大変だわって言われたりすることが多々あり理解してもらえて嬉しい反面自分の子は育てにくいみたいに思っちゃってるところがありました。

    あまり息子との関わりが深くない方(支援センターの職員さんや姑)には元気なだけですごく育てやすい、とかこの子育てるのは全然大変じゃないでしょと言われたりもするので
    じゃあ私がダメなのか、、と落ち込んでたりもしました💦

    何でも発達障害かもって決めつけたりせず子供の個性として私が受け止めなきゃいけないなと思いました。

    わかりやすく詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 8月10日
さとこ

なんの回答にもなってないのですが、私も今息子の発達が気になっていろいろ考えすぎてるところです😭
息子は発語模倣指さし無しに始まり気になることしかないので、市の発達相談に行ったりしたのですが保健師さんや発達相談員の方と話すことで息子に変化は無くても自分自身のメンタルが少し安定した気がします😌
結局のところ年齢的に診断はつけられないし、私は息子がどうとかっていうより「私の育て方が悪かったのかな」という気持ちが辛くて毎日モヤモヤしてたので保健師さんに「まだ何があるか分からない時期だけど何かあってもママのせいってことは無いです」ときっぱり言ってもらえてすごく気が楽になりました。私は夫や自分の親と話すよりもプロと話す方が納得できるしスッキリするタイプなので、もし同じようなかんじなら保健師さんに相談するのおすすめです☘️

私はプロでも無いし、母親としても未熟ですがママに甘えていて何でもしてくれる許してくれるって分かってるから他の人に愛想がよかったりするのかなと思いました👶パパの方が言えるのもママが「パパ」っていっぱい声かけてるから理解してるんじゃないでしょうか☺️
私も自分の体調悪かったり寝不足だと冷たくしたりきつい言い方しちゃう時あります💦反省するけどママもまだ1年半しかママしてないから許してごめんって正直思ってます😭😭

🍠

自閉症スペクトラムの息子と似てます!!!
パパがいてもいなくてもパパ!って言います!そして必ずと言っていいほど仕事に行ってるのにパパお家にいるよ!って言います😭

綺麗に並べたり決まったものに執着してずっと何かやったり自閉症の特徴の一つでもあるみたいです!
うちの息子はドアの開け閉めをめちゃくちゃやられて新築の家なのに穴2箇所空けられました( ̄▽ ̄;)

癇癪も最近はやらなくなりましたが癇癪始まるともうイライラしてきます😭