※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お金・保険

娘が専門学校に進学し、2年間で140万円の奨学金を借りる考え。バイトで生活費を稼ぎ、学費以外の費用は保護者負担。初めての経験で不安。アドバイスを求めています。

批判いりません。

専門学校に進学する娘
3年間で220万の学費が必要です。
最初の入学金は免除、諸費用10万、一年時の納入金70万、アパート契約は学資100万で払います。残り2年間で140万必要なので
奨学金に頼ります。


一人暮らし26000円学生アパート 
家具家電今の自宅から持ち込み。
水道代、Wi-Fiこみです。

学校が昼までなので昼からバイトしてくれ、そのバイト代で生活してくれます。6.7万稼ぐ予定。
家賃、食費、日用品、遊び代として

スマホ、保険、その他の光熱費は保護者払い。
娘には貯金が現時点で80万ありそのまま持たせる予定。
自動車学校は就職まえの1年間で考えてます
アパートに駐車場ないので。


なので、まるっと2年分の学費140万だけを奨学金で借りたいのですが、この考えは甘いですか?
初めての子ですし、わたしは高卒で奨学金かりたことがなく❓❓不安です

アドバイスやもうちょい借りるべき!など提案あればよろしくお願いします。

コメント

のん

専門学校って大学よりはるかに拘束時間も長くて疲れる、宿題も多いと記憶していますが、毎日午前授業の専門学校なんてあるんですかね?
授業はそこまででも午後から毎日実習で残らなきゃいけないとかないのでしょうか??
その辺ちょっと不確定要素かなと思います。

  • 🔰

    🔰

    オープンスクールにて確認しております。毎日2単位。
    通常2年で習得できる学校ですが、経済的な理由からアルバイトをする前提での専門学校であります。

    • 8月10日
  • のん

    のん

    宿題や自宅でやる課題はない感じで大丈夫ですか?
    病気でお休みしたり、学校が忙しくてバイトできない時は親が負担するなら問題ないと思います。

    • 8月10日
  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます!
    病気したとき、課題に追われてるときなど、足りないバイト代の部分を補填できるほどしっかり親として確保しときたいとおもいます。

    • 8月10日
みんてぃ

自車校は一年次に行く子が多いと思いますよ。
卒業間近だと就活やその他で忙しいので。
あともしなんかあった時に家計から出せない余裕がないのなら奨学金は多めに借りた方がいいと思います。
使わなければ、繰上げ返済してしまえばよいので。
物価高が続いたら6,7万で生活できるかも怪しいですよね。

  • 🔰

    🔰

    奨学金は利息?がないと聞きましたので多めに借りるのもありですね。
    一年のときに自動車学校はかんがえておりません。
    ペーパードライバーになると田舎はかなり困るので😔

    • 8月10日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    利息があるものとないものがあります。利息があるとしてもとても安いですし繰り上げちゃえば関係ないので🙆‍♀️

    私も車社会で育ちそこの大学に行きましたがみんな一年でとってましたよ🙆‍♀️一年の時にとったらペーパーになるということですか?🤔免許とってから期間が空くのが不安なら講習もありますよ。むしろ取らないと困るなら、その80万円から取らせたほうがいいのでは🤔就活って本当に忙しいです💦

    • 8月10日
  • 🔰

    🔰

    自動車学校の費用と車代くらいは準備出来てるのですが、
    専門学校卒業のタイミングでプレゼントしたいと考えております。
    免許を先に取れば、たしかにいいことばかりですが、免許があることで慣れない土地で車を借りて乗られる不安や、急いで取る必要ないと判断してます☺️

    • 8月10日
ママリ

家賃26000円なら親が払ってあげてはいかがですか?💦

専門学校の課題が大変だったり体調不良などで働けなかったときに家賃を自分で払っていたら生活が厳しいと思います💦

親側の生活に余裕がないのであれば、一旦貯金80万を家賃と免許取得のお金として預かって親が払った方が良いと思います。

新しく知り合った友だちによって遊び方や服装などに影響を受けやすい子だと、親が全て払ってくれるからバイト代は全て遊び代になる子に合わせて貯金を使い果たしてしまうこともあると思います。

自我がしっかりしていて良い意味で他人に影響されない子なら心配はないのですが…

今はパパ活などでトラブルに巻き込まれることも多いですし、学費や生活費のために夜のお店で働く子も多いので、もしそういったところからは離れて生活してほしいと思うのであれば、自由になる大金は持たせず、でも生活も苦しくなく、という程々の金銭感覚でいられると良いのかなと思います💦

  • 🔰

    🔰

    詳しくありがとうございます。
    家賃26000円を親が負担して、光熱費を本人に払わせた方が節約するような気がしますね‼️

    私の兄【未婚】がアパートにすでに住んでおります。
    兄は学生じゃなくセカンドハウスとして、、。
    わたしにとっては強いバックです。金銭で頼る気はありませんが、いろんな意味で頼りにしてます☺️

    ストレスに感じない程度に見守り、金銭補助していきたいとおもいます。

    • 8月10日
ママリ

的外れでしたらすみません。
そのアパートは女子専用ではないのでしょうか?
お兄様も住んでいるとのことですが、
女の子、オートロックも無さそうな男子も一緒のアパートというのは、
怖すぎます。

寮でさえ、
男女別が当たり前です。

私なら、無理せず、
生活費も含めて借ります。

病院代だってままならず、
脱毛費用とか、
美容面でもお金を使いたい年頃です。
バイト代で、
携帯、日用品、小遣い程度でやりくりしてもらって、

後は、奨学金もしくは家計から出してあげたいところです。

金銭面の理由なのはわかりますが、バイト前提でしかも6,7万円って稼ぐの大変かと思います。
稼げたらよかったね!程度がいいと思います。

  • 🔰

    🔰

    アパートは学生向け というだけです。
    女子専用はかえって危ない時代と聞きました。待ち伏せ、下着ドロ、色々聞きます。
    それなら、兄がいるアパートに。と思ってます。住宅街ですし、色々考えた末です!
    でもアドバイスありがとうございます‼️

    最初の一年めはちょっと様子見で試してみたいと思います。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

二十歳の振袖や卒業式の袴レンタルが結構高いです😂

学部が分かりませんが実習費や資格費、教科書も高いと思います💦

アルバイトもどれぐらい稼げるか定かではないので、生活費も多めに見積った方がいいかもしれないです😃

  • 🔰

    🔰

    そうですね!
    奨学金🟰借金 としか考えてないので、わたしとしてはギリギリで借りたいのですが、学校が始まってみないと先は分からないですもんね。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身もお金に余裕なく自宅から通える短大のみという条件で進学しました😊
    もちろん奨学金を借りましたが、母が🔰さんみたいに余り借りたく無いという感じで120万円にしたのですが、足りなくて銀行の学資ローンも借りていました。有難いことに銀行の方は母が返済してくれて、私は奨学金を返済しました😊

    振袖も袴もハガキが来ている所は20万円ぐらいしますが、今はもっとすると思います。我が家は無理だったので、美容院提携の小さい昔ながらの呉服屋でレンタルしました😂
    あの当時の流行柄でなかったたので皆が羨ましかったです😂でも、それも母が出してくれたので感謝しています✨

    • 8月10日
  • 🔰

    🔰

    お母様の気持ち十分わかります!子どもが卒業して負担する奨学金はできるだけ抑えたいです。卒業して住む地域にその専門職で2年働けば70万の返済免除があり、子どもにはその話もしてます。

    振袖も一日のために高額ですよね💦女ってほんとお金かかりますね。。
    ストレスにならない程度にバイトしてもらい、私もできる限りのサポートしていきます。
    ありがとうございました!

    • 8月10日
むーむー

6、7万で家賃食費、日用品、遊び代ってキツくないですか?

学生の時そのくらいアルバイトしてもらってましたが全部お小遣いにしてました😅
家賃と食費くらいだしてあげたらいいのにって思いました🙄
せめて毎月5万くらいはだしてあげれません?
奨学金私は借りてませんが借りた人から話きいたのは奨学金借りてもある程度その職種につけば返さなくても良くなるやつがあると聞きました

なのでどんな種類の奨学金借りるかによると思います🙄

はじめてのママリ🔰

学校がハードスケジュールでないなら、
居酒屋などの深夜バイトで簡単に10万稼げますよ!
私、10時以降1000円の時給でしたけど多い時15万位でした😁
実習入っているときも夜働かない・控えめにして7万位だったかと😁

無い袖は振れないので、働き方のアドバイスなんかはしてあげると良いんじゃないですかね?
お金なさすぎても闇バイトや風俗はしないとか、ちゃんと教育しないといけないですし🥲

あー

私は親が貧乏で高校の時からバイトして生活してました😊
高校卒業して昼間普通に働いて、服とか欲しかったんでキャバクラに週末出たりしてました😊
なのでそっちに走っちゃう可能性はあります💦
ただ、私は彼氏いたので本気でキャバデラ働かずあくまで昼メインで
客に携帯すら教えないで
又会えたら良いね見たいな適当な接客してましたが
それでもお客ってつくし、ぶっちゃけいろんな人とダブルデートみたいな感覚で楽して稼げるのでハマっちゃう子、多かったです。

私は家賃とお米や調味料やトイレットペーパーなどはたまに送ってあげて負担してあげて
光熱費とスマホとおかずなどの食費や足りない日用品は、出してあげて
頑張って働いた分は貯金も出来る様にしてあげたら働く意欲もわくかな?って思いました。

なのでプラスでもう少し借りてあげてのちのち足りなくなったら他の人も仰ってる様に親が学資ローンなどで補填してあげるのはいかがですか?

  • あー

    あー

    日用品は自分でだしてもらっての間違いです。

    • 8月10日