※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これは苦労した人生と言えますか?😂夫です。当時年収1500~2000万のお父様…

これは苦労した人生と言えますか?😂夫です。

当時年収1500~2000万のお父様と、仲の良いお母様と姉の4人家族。裕福で欲しいもの全部買ってもらえた。
学校も私立高校まで出て、その後県外の調理の専門学校へ奨学金なし、一人暮らし、月々15万円の仕送りで生活。
その後はフランスに料理留学させてもらって帰国して22歳から就職。
車やバイクなどは全て親が購入。そして35歳まで実家暮らしで家事や洗濯も一度もした事ないそうです。
月1万だけを実家にいれ、貯金は全く無しです😂


これだけ見て正直苦労したと思います?😂
私は裕福でなかったので行きたい学校に行かせてもらえただけで羨ましいけど、夫は事あるごとに『オレは本当苦労したから〜』『オレみたいに頑張ってる人いない』って言いますが
人生なめてるみたいでイライラします😵‍💫

しかも頑張って貯金してると、『無理して貯金しなくても別にいいだろ』って半ギレで言ってきます
子どもの学費とか貯めておかないといけないのに本当にイライラする。元が裕福でお金の価値観掴めてない人苦手だ🤕

コメント

まる

どこらへんに苦労したのかわかりません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂!誰に聞いても苦労したと言える人生じゃないですよね😂
    多分育ってきた環境が違うとそれが当たり前になるんですかね…。

    • 8月10日
R

苦労したとは言い難いですね...(笑)
ひとり暮らしで頼らずに...なら分かりますがその額の仕送りって...😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂悠々自適に過ごせる金額ですよね!
    しかももう20年近く前なので余計だと思います😂

    なんか苦労した!大変だった!って言われるとイライラします😂

    • 8月10日
deleted user

何かしら苦労されたこともあるのかなとは思いますが、基本的な生活(衣食住)においては苦労とは全く無縁の生活だなと思います。

でもその旦那さんの言う苦労も、衣食住が充実されているからできた立派なお膳立てされた苦労であって、本当に苦労している人はそもそもそこまでたどり着けない(余裕がない)んだろうな〜。って受け取りました。笑

お金の価値観が違うと本当に難しいですよね💦せめて口だけは出すなって思っちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂!多分価値観とかが全然違う状態での苦労した。なんだろうなって思います😂

    わかります!お金は本当に大事なのに自分達が贅沢する方が優先らしいです。😵‍💫

    • 8月10日
すすす

親の相続のあてがあったり、
収入がしっかりあるなら別ですが、これから苦労しそうな金銭感覚ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の相続はあるのですが逆にそれを当てにしすぎて
    何かあるたび親の遺産があるから!って言います😵‍💫
    ない計算で貯金したいのに💦

    • 8月10日
ママリ

フランスに留学していいよ!
って言われても勉強してないと行けないし行っても何も身につかないと思うので、日頃からの努力はあったと思います😃

友人が裕福な家庭育ちなのですが、
習い事や勉強で忙しかったみたいです💦
環境整えてもらってるからそれに応えないといけないって必死だったと言ってました💦

例えばいい家庭教師がついたとしても、結局は本人が努力しないといけませんからね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがとんでもないバカなんです💦
    行ってた調理学校で卒業した後500万ほど払えば誰でも行けるっていう制度で親から行ったら?って言われたから
    就職出来なくてとりあえず行ってみたけど友達と寮で遊んでたって言ってました🤕

    それは大変そうですね😭夫の実家はスーパー甘やかしだったみたいなので
    学校行きたくなければ行かなくていい。習い事もしなくていい。勉強もしなくていい。だったので中学校もろくに行ってないみたいで…💦喋ってても一般常識が通じないことがよくあります💦

    • 8月10日
あーちゃん

人それぞれ何かしらの苦労はあったと思いますが、少なくともお金の苦労はしてないかな、という印象ですね。
どんな苦労があったのか聞いてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就職活動って言ってました😂
    集団面接で緊張した。らしいです😂

    • 8月10日
ママリ

他の方への返信も読ませていただきました。

人の旦那様にごめんなさい…。
寝言は寝て言えって思いました…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!!!共感嬉しいです😂
    行きたい学校に行けた。親から車やバイク買ってもらえた。成人してからも実家に居た。これだけでもかなり羨ましいです😂

    • 8月10日
AAA

旦那さんにとっての苦労や頑張りと、私にとっての苦労や頑張りがかなり違いそうです(笑)

そこまで旦那さんが甘えられるなら、いっその事子供の学費積立とか一括で義両親にして貰っちゃうとかもありな気がします(笑)
旦那さんが相続する時の節税対策にもなりそうですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂なめてるんか?って思っちゃいます笑
    行きたい学校に行けてしたい仕事に就職しただけでありがたいですよね😵‍💫

    義姉は子どもたちの学費資金で2000万貰ったらしいです…😂なんて羨ましい。笑

    • 8月10日
ゆう

どこで苦労した展開になるのかな〜と思いながら読みました…。お父さんがリストラに遭い〜的な展開か⁉︎と思ったら…。どの辺が苦労なんですかね💦
なんも持たずに無人島にでもぶち込んでやりたいレベルですね😅(他人の旦那様にごめんなさい🙇‍♀️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に的確すぎます😂
    どこが?!って感じですよね〜😗笑

    ものの価値観が掴めてないから本当ぶち込みたいです👍笑

    • 8月10日
はじめてのママリ

本人はいろいろ学校も行って留学もして、その生活の中では苦労することもあったんだと思いますが、そもそも裕福で親がすべて金を出せる状況が当たり前すぎて恵まれている実感がないんでしょうね!
お金に関してすごく価値観が違うんだなと思いました。
今旦那さんは結構稼いでらっしゃるんですか?
それならまだいいかもしれませんが、そうでもないなら「無理して貯金するな」なんて言ってほしくないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれですね!!!
    学校に行ける。物は買ってもらえる。が当たり前になってると思います😖💦

    全然です笑!平均年収くらいです!なので余計無理してでも貯金したいのにしなくていい。って言います。

    結婚のお祝い金も義両親から頂きましたが自分の洋服代とかに使い込んだりしてました😵‍💫

    • 8月10日
なな

お金で苦労したんじゃなくて、親の期待に応え続けてきたことが苦しかったし苦労したのかなと思います。
周りでいますよ、裕福な家庭でお金には困らないけれど、小さい頃から習い事だらけ小学から塾と家庭教師、家でも母親がついて勉強、期待という圧力で精神病になってしまった方2人知ってます。
人の苦労を人と比べて、そんなの苦労じゃないだなんて言うのはちょっと😅ちがうのではと(汗)
お金あっても幸せじゃなかったんでしょうからね。
今奥様といれて幸せだから、そんな言葉がでるんです。過去の話になってるんですから(^^)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    それが親は完全に甘やかして育てたみたいで
    食事のマナーは最悪(クチャラー、箸の持ち方グー)とかで
    学生の時も行きたくなければ行かなくていい!やりたくないことはしなくていい!っていう方針だったらしく
    中学もほとんど行ってないみたいです😖習い事もしたことなく私立高校も県内で1番偏差値が低い高校です…💦

    ちなみにどこが苦労したか聞いたところ初めての就活の時に
    集団面接だったのが緊張して苦労したと言ってました💦

    なので余計理解してあげられなくて😖もうちょっと優しくなれたらいいのですが😖💦

    • 8月10日
  • なな

    なな

    なるほど!親のあまやかしというか、個性もあるのかなという印象ですね。親にあてがわれた道を歩んできたのなら、だから、就職活動で苦労したと感じたんだと思います。道がないので。内定もらえるかどうか分からない状況での面接ですものね。ストレスだったんでしょうね、納得です(笑)
    そりゃ苦労しますって。それだけ自由だったのなら。そういう育てられ方をしたのだと思うしかないですね。
    理解してあげなくて良いと思いますよ、否定もせず。あなたはそう感じているのね、くらいで良いと思います。
    理解してあげれない、と悩んだり、ストレスになってるのは優しいからですよ(^^)
    生い立ちや環境に対してとか、苦労を感じたタイミングに関しては、他と比べて意見を擦り合わせる部分じゃなくて、それぞれ個人を認め合う部分なのかなと思いますから、無理して共感しようとしなくても良いと思い出す。旦那さんはそう感じているのね、だけで。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

いやもう…どこが苦労?って
感じですねw😂
私なんて、当たり前のように奨学金だし、親の借金で夢は壊されて、夜逃げするように母と家をでたり、ヤクザやら保証人やら不倫やら自殺やら、波瀾万丈ですが、苦労したとは思ってないです😂💦
もっと苦労してる人はいると思いますしw

「自分、前世で何やらかしたんやろ。」って思ってはいますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直そうですよね😂
    私もですよ!高校も県立じゃないと絶対行かせない。私立行かせるお金はないからもし落ちたら中卒で働け。と言われ生きてきました😖
    行きたかった専門学校にももちろんいけず💦

    なので余計学校に行けただけ羨ましいです😵‍💫

    自分が一番苦労した!っていきるのがどうしてもイライラして💦笑

    • 8月10日
ママリ

苦労してない人ほど人生舐めてる、の典型的なタイプだと思います😅

親の遺産とか
親が生きてるうちにそんな言葉が出るのも親をお金としか見てない証拠ですね。残念な息子さんを育てましたね。
子どもはある程度苦労しないと生きる力が身につかないとつくづく思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!😵‍💫完全に人生舐めてると思います!
    今貯金しなくても後々どうにかなるよ〜みたいな事言われてなんかハァ…って感じです🤕

    私もその考えで絶対自分達の子にそんな子になってほしくないです💦

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

苦労はしてないですが、努力はしてるのかもしれませんね。
ただ、高校まで私学に行かしてもらっていて、言葉の使い方を間違えるって...そっちの方が気になります😅

裕福な家庭で育った人は、割と普通の感覚が高いですし、我慢することに対してのストレスが弱かったり、お金も割と簡単に手に入る(なんとかなる)と考えている人が多い気がします。
ただ裕福な家ほど教育にもお金をかけ、そのおかげもあって高収入にもなりやすいです。
だから、元の感覚で生きていても困らないです。
親も甘やかすなら、自分でもその環境をつくりだせる力も身につける必要があるかと!

そういう感覚は変わらないので、ご主人には稼いでもらうことに注力してもらうのがいいと思います😆