 
      
      年収は高くないが私立中学~大学を視野に。子供の教育費や貯蓄に不安は?子供1人の教育費は1720万円。生活費に月5万円。収入は夫婦同額。子供増えても共働き。老後資金は別途準備予定。
年収は高くないですが中学~大学が私立も視野に入れてます。
生活費の増加、教育費、貯蓄について考えが足りない部分はありますでしょうか?
上の子どもが小学3年生までに子どもの人数分の中学受験費用~大学費用を準備できれば受験を考えても問題ないものでしょうか、、?
私立中学(3年間で420万)
私立高校(3年間で300万)
理系私立大学(4年間で600万)
中学受験の費用(小3冬~小学6年で400万程度)
合計1720万
生活費については子ども一人あたり月5万(食費2万、衣類1万、その他2万)と考えています。
習い事(月3万)と合わせ一人あたり年間100万程度出費増を見込んでいます。
収入は夫婦それぞれ同じくらいです。
今は子ども一人ですが、旅行に行かなければ、どちらか片方の給料でどうにか生活出来る程度です。
現在は旅行に年間100万程度使用しています。
上記の子どもの生活費の増加(一人あたり年間100万)があっても年間100万程度は貯金出来る予定です。
子どもが増えてからも共働き予定ですが、親や子どもが病気の場合は受験等はなしで過ごす予定です。
子どもが卒業の頃に60歳定年予定で、65歳までは働く予定です。
上記教育費の貯金以外に予備費として2000万程は残しておく予定で、老後資金は別で準備してます。
- りこ(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            ひろ
大学で一人暮らしはさせないという試算なのかと思いますが、それが確実なら十分だと思います!
 
            ママリ
学費に関しては足りるかと思いますが、
付随する部活費用などは部活によっては超えてくると思います。
また、中学受験を終えてからも塾通いが続くかと思います。
そこの費用は月3万円の習い事費ではペイできませんし、
夏期講習やその他の習い事の合宿や特別サマースクールなどで、我が家は上2人で別途20万円必要です。
(毎月の15万円プラス)
後は女の子ですから、
被服費も正直、月に1万円以上かかってますし、
美容室や生理用品、
矯正や脱毛、成人式関係なども貯金から賄えるかと思いますが、
必要な出費です。
長女も3年生から塾通い、
3〜4年は年間60万円+他の習い事もあったので80万円くらいの習い事費でした。
5〜6年は100万円ほど(塾だけで80万円)です。
(ここは、400万円確保されているので大丈夫かと思います)
少しでもご参考になれば。
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 
 進学校系の中学私立を想定したのですが、塾通いをあまり考えてませんでした💦
 中学受験後の塾についても調べてみます☺️
 また、部活動費も盲点でした!
 それぞれの部活動でどの程度かかるのかそちらも見直してみます!
 
 今の算定では教育費は貯金を使用していれば、年間100万の余剰金は残る予定でしたが、そちらも余裕で使いきりそうですね😅
 
 
 とても参考になりました✨️
 ありがとうございます!- 8月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
学部によるのかもしれませんが私立理系で600万はちょっと心配です。
国公立なら問題ないかなと思います!
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 
 ネットに書いてある情報のまま書いてしまっていたので助かりました!
 習い事費として算定している3万円をあてこんで750万程度で足りない部分は貯蓄からになると思います😭- 8月9日
 
 
            グラタン大好きママ
FPではないので家計診断はできないのですが、中学から大学までオール私立に行く可能性があるということですよね?
↑の金額は学費とは別に準備する費用ということでよろしいでしょうか。
少し前に親からあなたにかかった費用(中学から大学まで私立)ということで通帳見せられましたが、学校関係費と予備校代だけで2500万円超えていました。
これとは別に通学費や食費、生活費諸々かかっていたんだと思います。10年以上前の話ですが…。
どんな学校へ行くのかによっても変わるとは思いますが、ご参考までに💦
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 
 そうです!中学からオール私立の可能性がある形です。
 
 学費を別で準備しているかたちではなく、1人当たり貯金から1720万円学費として算出してます💡
 プラスで毎月3万円を習い事費として家計から計上しているので中学から大学卒業までの10年で360万を合わせて学費想定としては2100万円となるかと思います。
 
 2500万円かかったのですね💦
 もしお分かりになれば進学の内容、予備校の内容を教えていただけると、とても助かります!
 
 子ども全員合わせてにはなりますが、予備費2000万円と年間100万の余力はある予定で考えているので、どうにかなるといいなと思ってます!- 8月9日
 
- 
                                    グラタン大好きママ 出身校は学費とは別に寄付金を結構求められるところで、毎年何口と決まった金額が発生していましたので、平均的な学校よりは金額はかかっていたと思います。 
 ただ、中学3年間だけみても、学校関連費用420万だと心許ないと思います💦
 所属するクラブ活動の費用や修学旅行、ホームステイ費は学費とは別にかかっていましたし、私立だと他に寄付金という名目で施設関連費が結構かかってくる場合があります。
 
 予備校は高校生一年生から大学進学のために通いましたが、だいたい半年で30万ほど、あとは夏期講習や冬季講習などで年間3年間だと300万は少なくともかかっていました。
 
 わたしも姉妹がいて2人とも同じく中高私立でしたが、親が2人目の時は大学で奨学金借りてもらうかもしれないと言ってましたので、最悪それも視野に入れるなら心理的には楽かもしれません😅- 8月9日
 
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 寄付金😨😨😨
 
 そして予備費2000万で足りるのか少し心配になってきました🥹
 
 とはいえ、私立行かない可能性も大いにあるので上の子高校2年生時点で再度計算し、奨学金必要かどうか検討、修正をする予定をいれておきます😊- 8月9日
 
 
            ちゃちゃ
中学受験するならば、低学年の学習もお金かかります💰学習習慣と、先取りしておく必要があると聞きました
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 3万円の習い事費では心もとないですかね😅
 
 小学校低学年の時は夫婦ともに仕事があるため、平日は学校併設の学童予定です。
 送迎ありの民間の学童は調べましたが金額が難しいので考えてません。英語のみのところで10万円程なので💦
 
 また、送り迎えが難しいため休日の習い事で考えてます。
 
 現在も保育園通いのため休日のみで、幼児教室とスイミングに通っています。(幼、小受験はしないですが、習慣づけや知能や興味の発達のため)
 
 我が家では幼稚園入園後~小学校低学年まで内容は変わっても同じ形になるかなと思います💦
 
 
 その中で本人が行きたい学校が出てくれば、という形で考えています!- 8月9日
 
- 
                                    ちゃちゃ うちも共働きです😭 
 民間学童週5日で10万くらい払ってます。
 が、週2回、3回、選べるので、ぜひご検討頂いた方が良い気がしました。どこも人気なので、年中くらいで予約しないと、入れないところもありますー😵
 
 併設の学童は宿題タイムはあるところが多いですけど、なかなか学習習慣は難しい気がしました。その子の性格もあると思いますけど😭- 8月19日
 
- 
                                    りこ ありがとうございます😊 
 やっぱりそのくらいしますよね😅
 
 うちの近隣、勉強に特化してるとこだと月20万オーバーだったのでちょっと無理すぎて、、😇
 週の数減らして、送迎ありの民間学童可能かもう一度よく調べてみます!!- 8月20日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私立高校3年間クラブ抜きで300超えました。
学校によるのですが、修学旅行費も高いところすっごい高くて😅
クラブでは用品から地方への遠征や試合や合宿など含めて3年間で100万ほど必要でした。
大学は私立文系でそれくらいかかってます。
- 
                                    りこ ありがとうございます! 
 
 高いところは高いですよね😭
 一応学校による差は想定して予備費は設けてあるので、足りるのか調べてみます!
 
 ネットの大学費やっぱり安く載ってますよね😵
 私自身が私立理系(医療系)だったのですが、振り込む学費で年間200万でした💦- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも2人私立高校に行きましたが、親切なところは学費から少しの出費まで載せてくれてたんですが、そーでないところは修学旅行費で40万積立して1週間前にプランにより7万追加で支払ってください。みたいな感じでした😩 
 
 高校も大学も学費とは別途が多いですからねぇ😅
 施設利用料だけでも10万必要ですしね🥲
 今から貯めれるなら全部プラス100万と思って貯めた方がいいですね。- 8月9日
 
- 
                                    りこ 
 ありがとうございます!
 
 ちなみに大学や高校の学費の払込は口座振込でしたか?
 
 子ども複数人いるため、管理をどのようにしていくか考えてます💡
 私自身が兄弟間で学費に差があった(大学の学費が私分500万程多かった)ため、親は安かった兄弟に差額分は還元したそうです。
 出来るだけ同じ形をとりたいなと思っています。
 
 引き落としの場合だと親の口座からに引き落としになってしまうだろうなと思っていて💦- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 学校によりなのかもです。 
 銀行へ直接振り込みの所と、口座引き落としとありましたが、今のところ大学は2校ともは銀行へ振り込みです。
 
 大学は金額大きいので引き落としないのかもです。
 高校もある程度のまとまった大きい分払ってからの口座引き落としだったので。
 
 うちも6人いてるので、みんな平等になるように上から2人とも大学は無利子で月4万だけ借りてます。
 後は出してますが。
 きっと全員全額だすことはできないと思うので。
 そこも平等です🤣- 8月9日
 
- 
                                    りこ ありがとうございます☺️ 
 とても参考になりました!
 
 子ども6人いらっしゃるのですね✨
 そして6人いらっしゃるのに計画的に平等にされようとしていてすごいなと思いました!
 
 我が家はまだ子どもが小さい&あと二人は産んでもないので、借りる可能性もしっかり視野に入れてみようと思います☺️- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お金も貯めれてもないので計画は計画的になのか無計画なのかはわからないんですが🤣 
 
 うちも下のチビ達は双子ともう1人なのですがここも3歳あきで、、、なかなか学習能力ないなぁと自分で思ってます😅- 8月9日
 
- 
                                    りこ 
 いやいや、すごいです!!
 
 上のお子さんの段階で下のお子さんのこと考えられてるので😊
 
 今6人は本当に聞かないですし、育て上げてるのから尊敬です!!!- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 絶対そんなことないですって😅無計画に見えるので6人も産んで!って怒られるかもです🤣 
 いちよー全員計画的なんですがね😏
 
 ほんとに来年高校入学だから150万ためないと。とかそんなノリです🤣- 8月9日
 
- 
                                    りこ きっとそれは切羽詰まって見えないということですよ✨️ 
 
 え、というか貯めようと思って150万貯められるのすごいです!
 うちは収入が多くないので、あと8年で貯めきらないと減っていく一方です!- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも所得低いです🤣 
 たぶんどーやって8人で生活して学校いかせてる?ってなるくらいなんだと思います😏
 子供ちゃん一気に産んでしまう予定なら、子供が中学くらいになるころにはママは全開で働けるのでけっこー大丈夫ですよ。
 うちは下ちびだけどダブルワークでいけてます👍- 8月9日
 
- 
                                    りこ 
 子ども一気に産む予定です!
 
 ですが、教育費をそこまでで貯めきるため出来る限り働く予定です🤣- 8月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 頑張って貯め切ってください! 
 それで貯めれたらかなり安心ですもんね!
 私みたいに倒れるまで働き続けないと!って状態にならないようにですね😁- 8月9日
 
 
   
  
りこ
ありがとうございます!
都内在住のため、地方国公立以外での一人暮らしは考えてません😊