※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Dani
家族・旦那

誰にも相談できずに悩んでます。既婚者の方のご意見いただきたいです。…

誰にも相談できずに悩んでます。
既婚者の方のご意見いただきたいです。

主人とは1年の交際後、ちょうど同棲を考えていて新居を探していた矢先に妊娠が発覚し、結婚することになりました。
付き合う前から主人は私と結婚する気でいてくれていて、付き合う際も結婚を前提でと申し込まれ交際しはじめたのですが、正直私は結婚までは視野にいれていませんでした。(理由は…恥ずかしながら幼い時から国際結婚をしたいという願望があったからです。)

妊娠発覚後、昨年11月末で私は仕事を辞め12月から一緒に住みはじめ、1月に籍を入れたのですが、正直まだ私は主人との結婚を受け止めきれずふとした時に後悔してしまいます。
国際結婚という願望も後悔の1つの原因なのですが、金銭的な部分も大きな原因です。

金銭感覚が夫婦間で少しずれているのもストレスなのですが(例えば、主人は食費などはあまり掛けたくないみたいなのですが私はお腹の赤ちゃんと家族の健康の為にもなるべく国産のものや無添加のものを選びたいです。)、一緒に住み始めてからまだお金の話をほとんどしてくれません。結婚に対して積極的だったのは主人だったのでお金の話もなるべく主人からしてほしいのですが、その姿勢が全く見えないのもストレスです。

私は11月に仕事を辞めたので収入がありません。お金の話はしていないので生活費は今現在貰えてないので、私の貯金から出しています。家賃や光熱費などは払ってくれているのですが、私が親族からお祝金をいただいたことを報告するとそこから産むまでの健診費用を出してほしいと言われました。ですが、家具など大きい買い物をそこから出したり生活費や健診費用、実家までの交通費などもそこから出しているのでもうほとんど残っていません。お祝金がそこそこの大金だったので主人は私にお金の余裕があると思ってるのか何かと支払いがあると出して欲しそうにしたり、出先ではお金をあまりお財布にいれてなかったりします。少しは貯金にまわしたいからもう出せないよと言っても、出先では全て払ってくれるようになりましたが、食費などはくれるそぶりが見えません。なので1週間ほど前から朝夜の主人の分の食事を作らなくなりました。(飲食業で職場でご飯は食べられるので作らなくても主人に支障はなく、妊娠中のこともあり家事が大変ならやらなくてもいいよと寛容的な人なので特に何も思ってないみたいですが…)
携帯代や食費がどこからでてると思ってるんだろう…と無性に腹が立って涙が出ることもあるのですが自分からなかなか話すことができません。
先日NHKの契約があったのですが、主人が不在だったため私の口座で登録しました。主人の口座に変更して欲しいと話したところ、そんなの払ってる人いないよの一言で終わりにされてしまいました。私に払い続けろってことなのか、それとも解約しろということなのか…他のご家庭がどうされてるのかわからないので私自身どうしていいかわかりませんし、その適当な主人を見てますますストレスです。

主人は仕事が忙しく朝は9時過ぎに出勤し、帰宅するのは夜中の1時過ぎでほとんど寝に帰ってくるようなものです。妊娠中の上、知らない土地なので正直寂しいのもありますが、主人の結婚に対する意識の低さに対してイライラもあり毎日泣いています。
赤ちゃんの為にも主人との結婚生活を前向きに送りたいのですが今の現状いろいろなことが重なってそれができていません。出産までに私がしたいことを可能な限り全部叶えたいと言って何がしたいかきいてくれたり、休日は私の行きたいところに連れてってくれたり、仕事帰りに私の好きな物など買ってきてくれたりとっても優しいのですが、どうしても後悔の気持ちなどが自分の中で見え隠れして冷たくしてしまったりしてそんな自分も嫌です。本当は仲良くしたいのに…


まとまりのない文章を読んで下さってありがとうございます。
みなさんに伺いたいことは…
・お金の話、どのタイミングでどちらからしましたか?
・主人から結婚に対する姿勢が見たいので、どうしても主人から話してほしいのですが、私から話すべきでしょうか?
・NHKの通信料は払っていますか?


最近お家で私はほとんど主人と口をきかず、連絡にも返信せずにいました。泣いていると頭を撫でてくれたり抱きしめてくれますがそれにも応えずにいました。昨日はどちらも何も話さずでした。今日きた主人からの連絡内容をのせます。話し合いの仕方のアドバイスなどあればお願いします。


コメント

こじろう

お金のことで悩んでいるのが、ひょっとするとあんまり伝わってないのかもしれないですね?
LINEの文面見る限り、優しい人なのかなと感じたのですが…

お金の話は籍を入れて一緒に住み始めた段階で話しました。
どちらからともなくです。
わたしからだったかな?
でも普通に、して当たり前のように対応してくれたと思います。

結婚に対する姿勢、とは、具体的にどういったものですか?

NHKは払っています。、

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    おそらくその通りだと思います。私自身普段からお財布に多めにお金をいれているのもあり、なにかとだしてしまうからかもしれません…

    結婚に対する姿勢とは、籍を入れるにあたっての手続きの話や将来の話など積極的にしてくれず、ほとんど私からするので、紙きれを出すだけが結婚じゃないのに…ともやもやしてしまいます。

    • 2月12日
  • こじろう

    こじろう

    家族を持ったわけだから、基本的なことは旦那さんに主体的にやって欲しいなって思いますよね。
    しばらくはしんどいかもしれませんが、いろいろと気を利かせるのを我慢してみてはいかがでしょう?
    言い方は少し悪いですが、旦那さんを育てると思って…(´ー`)

    • 2月12日
  • Dani

    Dani

    そうなんです!もっと意識をもっていろいろやってほしいなと思ってしまって(´・ω・`)入籍日も希望の日程があったのに、主人がいつまで経っても動かなず結局のびのびになってしまったりと背中を押さないと動かないタイプで…歳の差があっても男性はいつまでも子供だなというのを日々感じてます。(うちだけかもしれませんが…)

    頑張って育てて、夫婦で成長したいと思います。

    • 2月13日
deleted user

お金の話は、付き合っていた頃に結婚を視野に入れてと話がでた時に、夫から二人で貯金用の口座を作ろうと提案があり、そこから始まりました。正直、まだまだ先の話でしたし別れたら取られるかなーとかまで考えていましたが、、一応付き合っている時から結婚式や新しい生活に向けて貯金しました。ただ、それは必要なものを買ったり、結婚式、新婚旅行とかのために使う貯金だったので…

生活費に関しては、わたしも仕事を辞めパートになったので、どうする?と私から聞きました。結婚したからには、どっちがとかプライドもないですし、私的にはこれからいかに無駄なく生活していくか貯金を増やすかだったので、夫が話してくれないことは自分から言ってました。ある程度自分はこうしたいというのを先に伝えてどう考えているか聞いたらいかがですか?国際結婚に憧れていて、という思いがあるのならなんで子ども授かったのですか?ちょっと疑問に思ってしまいました。それでも結婚してうむと自分で決めたんですよね?💦

NHKは支払っていますが、色々わけあって義親が払ってくれています。参考にならずすいません。

LINEみた限りいい旦那さんじゃないですか!お金に関してではないですが、なんかあったときこんな風にうちの夫いってくれたことないです。男って結局言わないとわからないと思います…。

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    2人で貯金し始めるの素敵ですね!私もそんなスタートがきりたかったです。

    やっぱり私から話すべきですかね…主人も口下手で、言いづらいことは察してほしいと思うタイプの人なのでほっといたらずーっとこのままになってしまいそうです。

    子供を授かったのは…避妊していたのですが、失敗してしまったからです。国際結婚に憧れてはいましたが、まだ今の歳で結婚は考えていなかったので主人と付き合ってました。堕ろすことは考えられなかったです。

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結果結婚したので、最初の貯金は良かったです!笑別れたら最悪でした💦

    そういうタイプと分かっているなら尚更自分から話した方がいいと思いますよ!夫婦なので、お金のこと、今後の事を話し合える関係の方がいいと私は思います。

    うちの夫も口下手、察してみたいな所ありますが、いくら夫婦でもきちんとするところはしていかないとどれもこれも曖昧になってしまうと思います。

    そうだったのですね…
    だと、急に色んなことや環境が変わってしまって気持ちが追いついていないのではないでしょうか?違ったらごめんなさい。

    ただ、結婚した以上Daniさんから歩み寄っていくことも大事かなと思いました。旦那さんも話してほしいとのことなので、聞いてくれるのではないでしょうか?

    • 2月12日
  • Dani

    Dani

    別れるという選択がご主人になかったからこその提案だったのかな?と私は思います^^素敵です!

    そうですよね。。
    私も口下手で口火を切るのが苦手なタイプなのですが、夫婦になったからには遠慮せず大切なことは言わないとですよね。私が成長するためにとも思って勇気をだしてみます。

    正直、最初は戸惑って主人に対してかなり反発をしました。もともと私と結婚したいと言っていた主人でしたし、私はその気になれてないと伝えていたので、結婚するようにわざと仕組まれたんじゃ?など周りから言われて自分もそんな気がしてしまったり…冷静な今はそんなことはないとわかるのですが、当時は急なことで受け止めきれず毎日泣いてました。結婚するには申し分ない人だと交際当時は思ってたのですが、理想を求めてしまってました…。

    歩み寄る努力、したいと思います!

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だといいのですが…笑

    そうだったのですね💦私は結構なんでもはっきり言うタイプなのでもしかしたらDaniさんとは真逆なタイプかもしれません。そうするとやはり言うのも勇気いりますよね…それに、旦那さんの方が結婚!って感じだとやはり言って欲しい気持ちも少しわかります…

    でも、頑張って自分から切り出して、家のお金を握ってしまう位な気持ちでいていいと思います!

    そこまで仕組まれてたとしたらちょっと怖いですね🙄!そうだったのですね。。
    もしかしたらお若いと思うので、まだまだこれから色んなチャンスや理想なんかもあったのかもしれませんが、お子さんも生むと決心されたと思いますし、また生まれてから少しでもいい方向に気持ちの変化があればいいですね😌

    あと、お仕事辞めてるとのことですが、それは旦那さんも賛成していたのでしょうか?それとも自らですか?

    働いていない妊婦さんに、お金出させるのは違うかなと思いました。。一番最初の話からすると旦那さんは共働きを希望していたんですかね?💦

    • 2月13日
  • Dani

    Dani

    はっきり言えるの羨ましいです。。
    思い返してみたら結婚前、義母にダメなところやしてほしいことはどんどん言ってお尻を叩いてあげてといわれたのを思い出しました…主人の性格的な問題がかなりあると思うので私がしっかりしないとですね!!

    マタニティーブルーもあってかここ数日かなり悲観的になってしまってましたが、ここで自分の気持ちを吐き出せて、いろいろな方から意見をいただけて気持ちがだいぶ落ち着きました( ˘ω˘ )
    前向きに自分の人生考えていこうと思います。

    仕事は妊娠発覚してすぐ主人に相談したら、赤ちゃんや私の体調のことを第一に考えてと言ってくれて辞めることにも賛同してくれました。
    産後も俺が養うから私が働くか働かないかも好きにしていいよと言ってくれています。だからこそ、なかなか生活費をくれるそぶりがみえない主人に疑問をもってしまっていて…私が言わなきゃくれないの?と不思議でしょうがないです。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合はっきりしすぎてだめな時もあるんですけどね💦笑 たまに実母から注意されます。

    そうだったのですね!
    やはり義母さんが一番旦那さんのことわかっていると思うので、こういうことだったのかもしれないですね。

    気持ちが落ち着いてきたなら良かったです。ママリで沢山発散していいと思いますよ♡

    そうだったのですね。
    でしたら、そう思うお気持ちも分かりますが、ちゃんと話して生活費貰った方がいいですよ。仕事してないんですからそのまま減る一方なのは違う気がします。

    いい方向で話し合えるといいですね!

    • 2月14日
ちゃん

うーん、、

私なら結婚前提でお付き合いしてくださいと言われた時点で給料明細を見させてもらったり貯金がいくらあるか、借金ないか、宗教やってるか、そこまで詳しく聞きます。私は主人と結婚前提で付き合いだした時全部ききましたし、躊躇せず教えてくれました。

といっても
daniさんはもうすでに籍を入れ
新たに家族となっているわけですから、いつ話すべきか?など聞かずに彼があなたの思っていることを聞きたいと言っている今こそが全て聞いたり意見を述べたりするチャンスではないでしょうか?☺

言いたい事をすべて箇条書きにしてみて
頭の中を整理して見てください。

・赤ちゃんのために食事はちゃんと健康的なものを食べたい
・毎月のお給料の内訳を知りたい
・その中で食費はいくらか、お小遣いはいくらか、、。いろんなものにかかる費用を大まかに決めて子供のために貯金もしたい
・そもそも彼に貯金はあるのか
・お祝い金はあくまでいざという時や家具代に使うつもりで日常的に使うつもりはない

などなどいっぱいありますよね?

私は常々主人とお金の話してます笑
もともと素直なほうなので、
家族になる意識や
一家の大黒柱、
いずれはパパになる意識など
かなり強くなり、結果、
結婚してからはお財布は完全に私管理です。

お金のことって嫌ですよね、話すの。
特に自分が専業だと
働いてない後ろめたさもあって
なかなか切り出しにくい。

けどこういう時にちゃんと話しておかないと
あとでなあなあにされてもっと嫌な思いします。

家族になるとは そういうことだと思いますよ。
お互いの人生を背負い支え合うことです。
お金の話を詳しくしておかなければなりません。
それをスムーズに受け入れなにがベストか一緒に考えてくれる、それが見えたらそれこそが旦那様の結婚に対する姿勢なんじゃないでしょうか?

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    主人に任せきりにしないで、私から話すことも大切ですよね。打たれ弱いので、受け入れてもらえなかったりするとヘコんでしまってどうしても話したいこと話せずにいました…
    一緒に買い物に行く度に選ぶ食材がお互い違うのでそれでだんだん不穏な空気になってて、それが嫌で1人で買い物したいけど1人で行くとお金出すのも自分だからそれもストレスで…って悪循環になってました(´・ω・`)

    私を支えることが俺の人生だから何でも言ってくれって以前言ってくれてたことを思い出しました。私も同じ気持ちで歩み寄りたいと思います。

    • 2月12日
あいあい

NHKの受信料は払ってません。お支払いしてしまったのは失敗でしたね。

私は仕事辞めた時点で、生活費について話あい、私の携帯やお小遣いと食費等を含めた生活費10万円もらっています。

私の中で貯金切り崩すなんてあり得ないですね。自分で切り出すべきだと思いますよ。何にいくらかかっているか、家計簿つけていますか?それにより、いくら必要です。って言わないと男の人はわかりませんよ。

国際結婚は私もしかけましたが、金銭感覚が違いすぎて婚約解消しました。友人も国際結婚に憧れていて、バツイチの状態で外人と再婚しましたがバツ2になりました。国際結婚は憧れだけにしておいて正解だと思います。
結婚する気ない人と子供ができるような行為をしていたのは自己責任だと思うので、結婚したなら女性も覚悟決めて2人の関係を円滑に、良い家庭を築けるように努力するべきだと思います。

  • Dani

    Dani

    受信料払わない選択もできるのですね。
    テレビや受信機器がある家庭は払うものだと思ってました…NHKの方はいらしたりしないですか?

    家計簿は独身の時からつけていて、それは主人も知っています。

    そうなんですね…国際結婚は私の周りでも失敗してる人が多いので、よく見極めてからするつもりでしたが今世では諦めました。
    避妊はしていたとはいえ、結婚する気のない人とお付き合いしていた私に非があるので授かったことは運命だと受け入れて赤ちゃんの為にも精一杯努力します。

    • 2月12日
deleted user

ご主人は完全に養うとかいうより、二馬力で家庭を築きたかったのかもしれません。

お金の話をする前にどうして仕事辞めたんですか??産休取れない会社ですか?これは攻めているわけではなく純粋な疑問です。
子供にもこれからお金がかかるのでご主人の収入のみではなく自分も収入があればそのぶん将来も楽かと思うので(・∀・)

うちはデキ婚で、主人は全然結婚するつもりなかったので私は仕事を辞める選択肢はありませんでした。また自身が人材業界におりブランクがある人の就職難を目にしているので怖くて辞められませんでした💦

お金の話は一緒に住み始める時に私からしました。
主人と私は収入が違いすぎて折半などは無理だ。私の収入でできる限り生活費を入れるが頼るところが多くなるという話です。

なので、うちはお金の管理は主人がしていて私が自分の収入の半分を毎月主人に渡しています。産休育休でも免除されません。
食費、日用品日は私が立て替えて毎月経費精算書を提出し翌日入金されますが、私の化粧品などが混ざっているとそのぶんは支払ってもらえませんので自分の貯金などからやりくりしています。

予防接種も定期でなく任意のものは主人が必要だと思っていないので私が実費で息子に受けさせています。その度にうちは私からお金の話をします。お金の話って気が重いですよね( ´・д・)

でも待ってるだけでは良くならないのできちんとご自身からお話ししたほうがいいですよ!ご主人ライン見るとお優しい方のようですし!

結婚に対する姿勢って何ですか?お金に対して?
気持ちに対してですか?
内容からだとお金に対しての気がするので上記通り自分から話したほうがいですよ!そもそも俺が養うから!って話だったんですか?

NHKは払ってます。
マンションで入居時に確認されます(・∀・)

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    主人は私の事を養う気でいてくれています。ありがたいことに、産後働くか働かないかも好きにしていいと言ってくれていました。なので、体調面や仕事内容的に厳しかったのもあり妊娠発覚してすぐに辞めてしまいました。

    結婚に対する姿勢とは、これから家族として生活していく上での意識の問題です。一緒に住んでいるだけではなくこれからの将来のことなど具体的に考えてくれているのか疑問に思う点が多いからです。例えば、私が退屈しないようにとゲームや漫画などを買ってきてくれるのですが、私としては物が増えるし今はそんなものじゃなく赤ちゃん用品などにお金を使いたいと思ってるのに…など。要するに、結婚したという自覚をもってほしいので彼から話してほしい気持ちがあります。
    養う気はあると思うので、お金の話など話してくれないことに余計に疑問に感じてしまいます…全て面倒みるし、最初は上手くいかなくても絶対幸せにする、私と子供の為に俺の人生かけると言ってくれたので結婚したので…

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど…
    では赤ちゃんのためを思って退職されたわけなんですね…

    ちょっと優しさが的外れですね💦
    でも男性って本当に話さないとわからない方が多いので、Daniさんからきちんとお話ししたほうがいいと思います!
    もう夫婦なのですし、お互いが受け身ではいつまでも解決しないかと💦

    でもなぜに養うつもりだったのに生活費くれないのかわかりませんね…( ´・д・)仕事してないのもご存知なのに…

    • 2月13日
  • Dani

    Dani

    そうですね、まだ働きたい気持ちはあったのですが妊婦には厳しい仕事内容だったので安定期入る前に辞めてしまいました…

    独身気分がぬけてないのか、ズレてるなぁと感じる部分が多いです(´・ω・`)結婚したという自覚をもって積極的に家庭のことについて話してほしいと思ってたのですが、おそらく無理なのかなぁとみなさんのご意見を読んでいて感じました。私が口火を切るしかないですね。。

    そこなんです!健診費用などは言うとくれるので、もしかしたら言わないともらえないのかもしれません…私が黙って払い続けてるから余裕があると思われてしまってるのかもしれません。でも言わないと自発的に話しくれないのかなと思うとなんだかなぁって感じです(´・ω・`)

    • 2月13日
しろ

お金の話は同居始めるときにしました。

結婚に対する姿勢がみたい。というのはご主人に失礼かと。。(^_^;)
恋人同士なら相手が付き合ってって言うから付き合う、でも成り立っと思いますが。。
ご自分の意思で結婚されたんですよね。。大丈夫でしょうか(^_^;)

通信料は払ってません。NHK来たことないです。

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    どちらからお話しされましたか?
    住み始めて数ヶ月経つので私も生活し始める時にすればよかったなと思います…

    すみません、私の言い方が悪かったです。
    主人は結婚してからも独身気分が抜けないのか、買いたがるものや意識がズレていると感じるので…
    家族の為だけに頑張ると言っているのに、口だけなの?って疑問に思う点が多いからです。結婚し所帯を持ち家族を養うという自覚をもち、家の事など積極的に話してほしい気持ちがあるので姿勢がみたいという言葉をつかってしまいました。

    NHK来ないこともあるんですね!

    • 2月12日
プリン^_−☆

お金の話は旦那の方から、管理お願いします、と先に一言ありました
タイミングは一緒に住み始めるときにです
素直でいいのですが、貯金ないし支払い多いしで管理してと言われて困りました
ようは、丸投げされた感がありました
だから気分的には管理頼まれて良かったものの微妙な気持ちでした(ー ー;)
通信料は払ってます
NHKは現在ではテレビを持ってる家は払う義務ありますと、担当の方おっしゃってました。お子様産まれるとNHK番組にお世話になると思うので無駄にはならないと思います(^-^)

話し合いの場では
お金の管理をさせてもらいたいと話してみてはいかがでしょうか
旦那様はお小遣い制になります
通帳や印鑑やクレジットカードやお給料の入る口座のキャッシュカードなどすべて渡してもらうことです
貯金額借金額ローンなどもすべてお話してもらうことです


旦那様は聞く耳もってくれてますから、コミュニケーションを重ねていけば上手くいきそうかと思いますよ

ずいぶん優しい文ですよね、旦那様
私の主人では、天地がひっくり返ってもありえません〜

国際結婚が夢だったんですね
私も結婚してなかったらまた違う人生だったろうなぁと思ったことありましたよ。だけどお腹も大きくなり後期になるころにはあまり考えなくなりました。
こどもを産むと、この子に会うための運命だったのかなと思えたくらい我が子は可愛いです。

旦那様には国際結婚のことは話さないほうがいいと思います。喧嘩なると思うので言わないほうがいいですよ。

理想は皆ありますが、すべて理想通りにはいかないものですし、やっぱり運命的なものってあるんじゃないかな?と思います。

例えばまた違う道を歩んでても幸せとは限りません。
今も幸せじゃないわけではありませんよね(^-^)
お金の件、旦那様から話して貰いたいのは良く分かるのですが、
管理させて欲しいと一言くらいこちらから言ってもいいような気もします
話さずに相手の出方をみて駆け引きしても、なかなか言葉がなければ伝わらないこともありますし
旦那様の文面からみて、お金の件だとは気がついてなさそうです

この際きちんと話し合って、お子様産まれる前には解決して落ち着いて出産に挑めるようにしたいですよね(^-^)!!

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    やはりテレビなど受信機器がある場合は払う義務ありますよね(´・ω・`)主人に、私が契約した事を普通はしないよと一蹴されてしまったので安心しました。

    お金の管理は、私がしたいというわけではなく主人にしてもらってもいいかなと考えてたのですが、お金の話をしてくれるタイミングが全くなかったので私からするのは嫌でストレスでした...でもプリンさんからのコメントを読んで、お金の管理どっちがする?って話してみようかなって思いました!アドバイスありがとうございます!

    実は国際結婚の話は付き合ってる頃から主人に話していました(´・ω・`)言い方は少し違いますが、将来ハーフの子を産みたいと言い続けてました。その度に主人は必死に『俺アイヌの血が入ってるからハーフの子になるよ!』と言っていました。笑
    確かに子供は主人に似てくれたらきっと目鼻立ち整った子になると思いますし、そうでなくても主人との間に授かった子に対しては後悔の念などは一切なく幸せな気持ちでいっぱいです。だからこそ、主人に対してストレスを感じてお腹の子にもその感情が伝わってると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります…なので、早くに話し合いをして解決したいと思います!

    • 2月12日
deleted user

うちの場合は、入籍予定の1か月前から同居を始めました。
お金の話は同居の準備をする段階で話し合いました。光熱費の引き落としはどの口座からにするかとか、決めないといけないこともありましたし。どちらから話したかは覚えていません。二人で話し合うことが当たり前だという認識はお互いにあったと思うので、そこはあまり大きな問題ではなかったと思います。

この文章とメールの内容を読んだ印象では、ご主人はお金に関して話し合うことの重要性をあまり認識していないのかな?と思いました。個人的な意見としては、結婚はお金のことが全てではないと思いますし、どちらから話すかは大きな問題ではないと思います。ご主人がどう考えているかは話してみないとわからないですし、重要なのはその中身ですよね。むしろ後回しになる方が問題かと…。Daniから話してみてはいかがですか?

NHK払ってます…仕方なくって感じですが(^_^;)

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    私も入籍予定の1ヶ月前から一緒に住み始めました。ですが、私が既に働いてないこともあり、家賃や光熱費など全てやってもらってしまったので話すタイミングがなく今に至ってるのかなと思います…

    意地は張らずに話し合いすべきですよね…これからのことやお金の使い道なども大まかには話すのですが、なかなか具体的に話さず始動もしないのでいつになったら…?と私がもやもやしてしまっていました。
    私から話してみようと思います。

    • 2月12日
はるちゃん

あたしも同じような気持ちの経験をしました。元々お互い結婚を意識して付き合い、妊娠わかってから、籍を入れることになりました。
しばらくは、同じように、彼が家賃や光熱費を支払ってくれ、あたしが食費でしたが、あたしの給料が少ないことと、奨学金返済などあって、食費もきつくなりました。
彼は自由に使えるお金がたくさんありそうだ、とゆうことしか分からず、
いくら貰ってるのかも知りませんでした。
これから、子どものためにも2人でお金を一つに管理して、貯金したいと思ったので、
勇気を出して彼に切り出したのですが、
あたしとの温度差がかなりあり、
一緒にしないとだめなの??
考えたことなかった。
と言われました。彼は優しく、それを言ったのも、ほんとに悪気がなく、結婚したらお金を一つにするとゆう選択肢があることを知らなかったみたいです…
その時はショックで泣いてしまいましたが、
自分の給料や、支払い額を伝え、彼のも教えて欲しいと伝え、今後、どれだけのお金が必要になるかを計算して話し、数日に渡り、話し合いを続けて、今はお金を一つに管理して、貯金をしてます。

相手から話しして欲しい気持ちすごくわかりますが、彼からのメール、とっても優しそうな方だし、ちゃんと話し聞いてくれそうなのでDaniさんから切り出して、話ししてみたらいいんではないでしょうか^^
全て思ってること話していいと思います!

NHKは、ウチは払ってますが、
ぎゃくにあたしが、
払いたくなかったのにーーと愚痴りましたw

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    お金のこと話すの勇気いりますよね…話した結果、自分の気持ちと違ったり受け入れてもらえなかったりするとショックで私も泣いてしまいそうです。
    マタニティーブルーもあり言葉ひとつひとつにどうしても敏感になってしまってるのとあると思いますが…
    でも話さないと始まらないですよね(´・ω・`)私の主人もはるちゃんさんのご主人と同じ考えでいたらと思うと私が勇気を出さないと!とおもいます。今は無事解決されてるようでよかったです。私も解決できるよう頑張ります!

    • 2月13日
3人ママン

わたしも国際結婚する夢があったので、コメントしてしまいました( *´ ∀ `* )
夢は叶わずでしたが…後悔はありませんよ。
縁があれば、自分の子にしてもらいたいです笑

お金の話は、結婚して生活を始める前にしました。その時点でお金の管理もすべて、わたしがすることになりました。生活費がいくら必要なのか、しっかりとご主人に話す必要があると思いますよ。

Daniさんから話してください。ここまできて、何も言わないのであれば、Daniさんから話すのが1番だと思いますよ( *´ ∀ `* )男の人は説明をしないとわかりませんし、察するということができたい人が多いです。なので、Daniさんから話しましょう。

NHKの受信料は、主人が一人暮らししてるときからはらっていたので、そのままはらってます。
うちは結構NHK見るほうなのと、民放とは違うので、主人はそこらへんを考えてはらってます。

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    国際結婚憧れますよね…された方を見ると羨ましい気持ちはまだありますが、未練はなくなってきました!今は我が子が生まれてくるのが楽しみです^^

    私も主人も察してほしいタイプの人間で口下手なのでどちらかが話さないととは思ってたのですが、やはり待ってるだけではダメですよね...
    このままだとおそらく主人は話してくれないと思うので私から話を持ちかけてみたいと思います。

    NHKもきちんと払ってもらえるように話したいと思います。

    • 2月13日
  • 3人ママン

    3人ママン

    頑張ってください(•̀ᴗ•́) ̑̑

    • 2月13日
  • Dani

    Dani

    ありがとうございます!
    明日主人がお休みなので話してみようと思います!!

    • 2月13日
りん0925

うちも結婚前提のスタートでした。具体的なお金の話は少しずつはしていて結婚の意思が固まった後に生活後のお金の管理の仕方などを決めたと思います。
特に主人からとかではなく、どちらからともなくで最初の数か月は何に幾らお金が必要かお互いに確認しながら進めました。
今は完全に私が任されていますが、情報は共有しています。
結婚に対する姿勢とは養う事ということですか?
LINEの文章からはご主人からは向き合う姿勢が感じられます。
受け身でご主人発信を待つのではなくてきちんと希望を伝えればうまくいきそうな気がします。
ご主人がいずれは共働きをしてほしいのか専業主婦になってほしいのかも含めて話し合うと向こうの考えもわかるのかなと思います。
NHKの受信料は払わなくてもいいなら払いませんが、払うようになっていて実際に見ているので払っています。
新聞を取っていたらお金を払うのと一緒の感覚です^ ^

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    意地を張らず、私から話さないと伝わないですよね。
    結婚に対する姿勢とは、結婚して所帯を持ち家族になるという意識をもってほしいということです。まだ独身気分が抜けないのか、発言や行動が不安になる部分が多いので...これじゃ同棲と変わらないのでは??って思ってしまって...もっと大黒柱になるという自覚を持ってほしいです。その気持ちの表れに家計の話もはいってくると思ってたので主人から話してほしいと思ってたのですが、どうやらこのままだと話してくれなさそうです...私から話してみようと思います!

    • 2月13日
ぴーちゃん

お金の話はプロポーズされた時に、その時の収入と貯金額を言い渡されました☆
遠距離で結婚して共働きでしたが、私が妊娠してて旦那の転勤をきっかけに退職して一緒に移動することにしたので、その時に旦那の収入で全てやりくりしよう!となりました☆
それからは、お金は全て私が管理して旦那にはお小遣いだけおろすようにしてもらってます☆

それだけ旦那さんが話そうと言ってくれてるなら、ズバッと言わないと伝わらないと思います!
大げさで良いので、もう貯金はない、収入ないのにあれこれ支払いさせられて、貯金全て使ってこの先が不安だ!と言ってみてはどうですか??
収入ないのになぜ支払いさせてたのか、私なら聞きますね!

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    やはりきちんと話さないと伝わらないですよね…
    結婚したという自覚を持ってほしいと思っていたので、主人から積極的に話してくれるのを待っていましたがどうやら気づいてないようで(´・ω・`)
    私自身が口下手で口火を切るのも苦手なので、ぴーちゃんさんの様にはっきりと話せるのが羨ましいです。
    勇気をだして話してみようと思います!

    • 2月13日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    うちの旦那、かなり天然ではっきり言わないと伝わらないので😅

    • 2月13日
  • Dani

    Dani

    主人は天然ではないと思うのですか、仕事ではしっかりしてるようなのに家では全くで…
    そういえば、結婚前に義母にダメなところはどんどん言ってお尻を叩いてあげてと言われたのを思い出しました。。

    • 2月13日
まるお。

なんだか、前までの私と重なる部分があり、気持ちが苦しくなりました💦
私は、デキ婚で妊娠後期に仕事を辞めました。
妊娠初期から旦那が私のマンションに来る形で一緒に住み始めていたんですが、、生活費をもらうタイミングを逃し、、そして言いづらくて中々話せず、外食や出かけた時は旦那が出してたんですが、家賃や食費など私が独身時代から変わらず出していた感じで やっと私から話したのは産後2ヶ月位の時でした。。
それまで旦那から言ってこないことにもイライラしたりして、今でもその時の気持ちは思い出せるくらいに辛かったです😂
さっさと言えば良かった‼️って今でも思います💦
NHKは払ってますよ!

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    お金の話ってなかなかしづらいですよね…自分から話したくないし、主人から話してくれないことにもイライラしてまさに私の今の状態です。。

    産後2ヶ月まで我慢されてたんですね(;_;)
    私はもう我慢の限界で何度も実家に帰ってしまおうかと思ってましたが、きっとこのまま帰っても主人には伝わらないんだろうなとみなさんの意見を読んで気づきました。
    話しづらいですが、勇気をだして話したいと思います!

    • 2月13日
  • まるお。

    まるお。

    そうですね!旦那から言われないのって残念ですが、母は強しです!
    言いづらくても、大切なこと。当たり前の話ですから、頑張って伝えて下さい‼️✨

    • 2月14日
たまちゃん

文面を見て、
とてもDaniさん想いの優しい方のように感じられます。
Daniさんが何に悩んでいるのかわかってないようですね。仕事の方もお忙しいみたいですし、落ち着いて話が出来る時に食材、食費に関することその他生活費についてくれないのはなにを考えているのか分かり合えるまで話し合うべきです。結婚への姿勢もその時にお話されるといいと思います。
NHKは払ってますよ、娘が見てますしね。そうでなくても私は独身時代から払っていましたよ。見てなかったけど☺︎︎

そして、国際結婚願望についてはどうしようもできませんね😩ぶっちゃけ私は旦那はまったくタイプじゃないです。外見でいえば、菅田将暉や山崎賢人のような人がタイプですが旦那はキスマイ千賀に似てると言われる、ジャニーズ系です。最近は慣れましたが、結婚当初は本当に後悔の毎日。「ほんと顔キモイ」って思ってましたwそして性格もリードしてくれる、2.3歩前を歩いてくれるような人が好きです。のんびりマイペース人間なので。でも旦那は隣を歩くタイプです。本当に毎日が地獄でした。
でも結婚して数年経ちますが、結局慣れですね。好きじゃないからプラス部分が大きくマイナスは元から期待しないから「やっぱりね」で終わります。好きだけどどストライクじゃないぐらいが丁度良いのかな?と思います。嫌なのは最初だけです。話し合いしてすこしでも変わってくれたらこの人でよかったと思える日が来ますよ😁👍💕

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    やっぱり主人は気づいてないですよね…気づいてほしくて話せない私が子供なのかなとだんだん思ってきました。。勇気をだして話してみようと思います!

    かかあ天下さんのお気持ちわかります(;_;)
    私はでき婚だったので、どうしてこの人と結婚しなきゃいけないの…もっと選択肢広げたかった…と毎日泣いて主人には結婚したくない!子供は1人で育てる!なんて言ってました…今ではその気持ちはだいぶ落ち着いていて、説得し続けてくれた主人に感謝していますが、国際結婚された方を見ると羨ましい気持ちがでてきてしまいます(´・ω・`)
    でも、同じ様な気持ちで結婚された方もいるんだと少し気持ちが楽になりました!私もこの人でよかったと思える日がきたらいいです><

    • 2月13日
☆Q☆

お互いに受け身になってしまってる感じがしますね💦

うちは元々社内恋愛で私も夫も正社員でした。2年くらい同棲してから結婚したのですが、結婚を機に私が退職し、その後すぐ妊娠しました。

お金の話は籍を入れる前からなんとなく話をしていて、退職するときに本格的にどうするか話し合いました。
同棲中は光熱費は夫で食費は私というように分けて払ってましたが、妊娠してから働けなくなったので「有給休暇と退職金をもらうまでは今まで通り払うので、その後からはお願いします!」と話しましたよ😊

うちは夫が自分でお金を管理したい&定期預金で毎月貯金してるので思い切って任せました。
但し給料明細をきちんと見せることと夫婦共同の貯金は私が管理すると条件を出しました。
お互いに独身時代から家計簿をつけていたので大体いくらかかるかわかっていたので、食費と日用品費、私のお小遣いをもらいやりくりしてます!私的には毎月の生活費プラス定期預金分を計算すると結構ギリギリでストレスになりそうだったので任せて正解でした😆独身時代の貯金も個人のものとして管理してるのでお互いに干渉しないと決めてます。


結婚自体を後悔してるみたいですが、自分で判断した結果ですし、もう夫婦なんですから受け身になってばかりではいけないと思います。
面倒だと感じるかもしれませんが、後回しにしてると後々大変ですよ!
こういうのは初めが肝心なのでちゃんと話さないと!


文面を見る限り、旦那さんはちゃんとあなたが何かいいたいことがあると感じ取ってくれてるみたいなので、今思ってることを伝えてあげてください。
まずは自分がどうしたいのか、旦那さんはどうしたいのかをきちんと伝え合ってお互いが納得できるような答えを出せるように話し合ってください。

あと、NHKは受信できる状態&これから見せると思うので払ってますよ😊

  • Dani

    Dani

    コメントありがとうございます。
    お互い受け身、その通りです…
    主人も私も口下手で言いづらいことは余計に察してほしいタイプなのでなかなか話し合いにならないのかなとも思います。
    子供のためとはいえ、夫婦になると決めたのは私の意思でもあるので主人ばかりに求めるのではなく私も受け身になっていてはいけないですよね。。
    私自身も目が覚めました!ありがとうございます。

    ご家庭によっていろいろな家計の管理の仕方があるんですね!参考にさせていただきます。

    • 2月13日