※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

結婚式が挙げられず入籍のみで、家族からのお祝いがなかったことに寂しさを感じています。今後の妹たちの結婚でプレゼントを渡すべきか悩んでいます。求めすぎではないのか不安です。

ふと思い出して少し悲しい気持ちになったのでここで吐き出します。
私は数年前に結婚しましたが、色々あり結局結婚式は挙げられず入籍のみのままです。

独身の妹が2人(28歳と24歳)いるのですが、当時結婚のお祝いはもらえませんでした。(もちろんお祝い金ももらってないし、物でのプレゼントもありません)

それを今ふと思い出して、別に物が欲しいとかではなく、お祝いの気持ちがなかったのが寂しかったなーとモヤモヤ。
そして次女からは出産祝いももらっていません。次女は実家住みなので、プレゼントだよと言って娘の靴下を買ってきてくれたことはありましたが。

今後2人が入籍、結婚した時、私からプレゼントやお祝い金を渡すか迷います。

こんな心の狭い気持ちになっている自分が情けなく恥ずかしいですが、一度考えるとどうしてもモヤモヤした気持ちが晴れません。

求めすぎなどの批判的なコメントは受け付けていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私姉が結婚した時、自分は独身だし若いし周りも結婚してる人いなかったので、そういうお祝い金とか渡すって常識知らなくてあげなかったです😅
親も渡しなさいとは言わなかったので…

知らなかった可能性はないですか?

  • ねこ

    ねこ

    確かにお祝い金渡すっていう常識は知らなかったと思います!
    お金まではいらないのですが、ちょっとしたプレゼントとかもなかったので、ちょっと寂しいなと思ったり🥲
    周りの友達には結婚のお祝いに物をもらってたりしたので、余計にモヤッとしてしまって。
    妹たちに何か買ってもらいたかったというより、お祝いの気持ちがなかったのかな〜と変に考えてしまいます😢

    • 8月7日
ママリ

仲悪いんですか?
悪いなら別にあげなくてもいいと思います😂💦

  • ねこ

    ねこ

    仲はいいです!
    ただ、昔のことを思い出して、ちょっと寂しかったな、どう思ってたのかなとモヤモヤしてしまって😢

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    私も3姉妹で末っ子なんですがなんとなく想像ですが下の立場だと貰ったりなにかしてもらうのが当たり前になってて上の姉に何かしてあげようみたいな思考があんまりなかったのかなと思いました💦
    そういうのは家族を代表した親がするものみたいな考えでした💦
    姉にプレゼント?とかあげるようになったの結婚してからです😅

    • 8月7日
ままり

私も入籍のみですが、弟からのお祝いは一切ないですよ🤪
お年玉とかも貰ったことないです😂
旦那の兄弟からは貰ってるので、頭の幼稚さというか無関心というか無知というかもはや実感ないんだろうとは思いますがふとしたときにモヤモヤします☹️
挙式してればそれなりに実感湧くと思いますが💦

でももし弟が結婚するとかになったら渡すと思います😊
気持ちなので自分が貰ってなくてもお祝いの気持ちは伝えようと思ってます😁