※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーすけ
ココロ・悩み

4歳の発達グレーな息子が、行事で悪目立ちしてショックを受けている女性の相談です。息子は言葉が少なく、英数字が得意。先生のサポートで園生活は問題なし。心配ながらも児童精神科の診察中。行事に不安を感じ、休ませることも考えている。同じ経験をした方がいるか相談したい。

もうすぐ4歳、発達グレーな息子です。

普段はこども園、療育には週1通ってます。
発語が少なく、言える単語をつなげてようやく二語文話せるかな?レベルです。
英数字が好きで、そこだけはうまく喋れます。
加配はついてないけど、先生方のサポートのおかげで園生活はそこまで問題はなさそうです。

この間の行事ではやらかしてくれました…
合同運動会があり、園児だけで200人は越してる大運動会でした。
練習ではうまくできてた話を聞いていたので油断していたというか…
一人だけ悪目立ちしてました🥲

会場の雰囲気にびっくりして、観客席にいる家族と離れたくなくて大泣き。
落ち着いたと思ったら椅子から立ってフラフラ。
移動もすぐ床に寝っ転がり、先生の抱っこ。
閉会式では一人でウロウロ。

こんなに園児いるのに、悪目立ちしてたのは我が子だけでした。
もう本当にショックで。
自閉症、軽度知的障害、ADHDあるとは思ってます。
でも児童精神科の先生に一度診察してもらってますが、まだ様子見って言われてました。

少しずつ言葉も増えてるし、できる事も増えてるから焦らずに…と思っていたのに、また振り出しに戻った気分です。
行事って本当に嫌ですね。上の子の時はただただ楽しみだったのに、不安しかありません。
休ませるのもありなのかな。

同じような方いますか?

コメント

ゆず

診断のおりてる特性のある子2人いますが

行事でショック受けるのは特性のある子を持つ親のあるあるですね😰

だけど、私は子供が運動会や発表会、みんなと同じようにできなくて、参加を嫌がるなら、一緒に練習やってみなり、それでも本人が参加を嫌がるなら見送りを考えますが

私は、みんなと同じスタートラインに立って
集団ロボットみたいに同じような事をさせられる
昭和初期のやり方に疑問ある方なので

練習だけは頑張らせて、親が周りの目を気にしたり、恥じらいを感じたりで休ませるのはなんか違うし、成長のためにもいろんな経験をさせて刺激を与えられるのも親だと思うので、私は園行事に限らず子供にはいろんな事させてます。

たまに海外の動画
お遊戯会で歌やダンスを、他より表現力豊かで目立つ子には『可愛い』だったり笑いがあったり
いいようにとらえられるけど

泣いたりウロウロしてしまう・・・
少数派かもしれませんが
それってそんなにいけない事ですかね🤔

私の子が通ってた園の園長先生は
『特性のある子に限らず練習完璧だった子が、緊張して本番全くできなかったり、練習嫌がって不参加だった子が、ビックリするくらい本場に強い子だったり、何年この仕事してても、どうなるかハラハラなので、お母さんも緊張せずに見守ってください、楽しんで参加してくれるのが親としてはベストなのかもしれないけど、私はとりあえずその場に少しでもいてくれて、今できる事少しでもやってくれたらそれだけで大きなはなまるだと思ってます』
と言っていただけた時は方の荷が降りたのを覚えてます。

クラスの先生も
『練習には参加してくれてはいるけど、見てる限り緊張して出来なくなるかもしれないから
当日、万が一の時の為に、別のプランの練習も、本人の負担にならない程度やってます。』
と初めの2年は物凄く手厚い配慮してもらってました

それでもフラーっとその場を離れたり
失敗して泣きっ面になってたし
息子だけ友達に手を繋いで、誘導してもらってでてきたり
跳び箱なども、嫌がって近くまで行くも飛ばない
スタミナ切れでその場に座り込んだり
してましたが

私はあえてどれも写真や写真に撮ってますが
今となっては笑い話です。
写真や動画って、笑ってたりするものが大半で、泣いたりぐずったり、拗ねてるのってあまりないので

今は2人共に、就学して園児だった頃に比べてだいぶできることが増えたから言える事ですが

親が萎縮して、練習だけ参加して本番無し・・・は
お子さん自身が今後尾を引かないですか😰

2児🎡お母さん

上の子が発達障害で、発達障害ママならよく知ってる言葉『公開処刑』ってやつですね。

私も嫌と言うほどしてきましたよ。

年中の運動会のリレーでは途中歩いてしまいましたし。

ただ、行かせましょう!

これも経験なんです。

イメージとしては人間には1冊の本を抱えて生きてると思ってください。

発達障害のない子だと最初か経験、友人関係、勉強と沢山のページを持っています。親がいちいちページを増やしてあげる必要性がなく、子供自らページを重ねていきます。

でも、発達障害があると色んな分野が狭くなり持っているページも少なければ自分でページを増やす事もしません。

だからそこで必要なのは支援なのです。

支援と聞くと加配とか支援級とか療育をイメージするかもしれませんが、親ができる支援は色んな経験をさせてあげる事です。

苦手なものも楽しいこともつまらない事も、1日限りならば大切な経験の1ページです。

なので私は公開処刑にはなるけど行事には必ず参加させて子供に大切な1ページを刻ませるようにしてます。

そう言うイメージを持つと少しだけ楽になりました。

出来なくたっていいんです!私も毎回公開処刑なので共に乗り越えていきましょう