※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

夫の親戚がシングルマザーで子供2人を育てている状況について相談。子供より自分を優先し、夜遊びや仕事を優先。子供の世話がおろそかで心配。どうすべきか悩んでいる。

みなさんの意見を聞かせてください。
長文で、話がまとまってないかもしれないので
お時間のある方、お願いします。


夫の親戚に、シングルマザーで子供2人育ててる人がいます。


小3と年中の子がいて、犬を飼ってます。
普通では買えない、特別な犬種だそうです。
実家も徒歩数分の所に住んでいて
私たちの家とも割りかし近いです。


愚痴も入りますが‥
とにかく、子供より自分優先で周りの目を気にしてます。

昼間に働いていても、子供たちと夜家にいるのが嫌だから、と夜飲み歩いたり、仕事と称してガールズバーやキャバで働きに出たりして、夜子供たちを2人で家に置いていくことも多々。


実家に預ける、という時もありますが
そうすると子守代を請求される事もあり家に置いていくんだそうです。
プラスで、その母親も夜飲み歩きたいから預かってくれない事があるそう。


上の子が小学生になる時に離婚、それからすぐ彼氏と同棲して
夜になると2人でデートに行ったりしていました。
旦那が注意しても、まず聞きません。


インスタのストーリーに包み隠さず、なんでも充実していると思われたい承認欲求強めの子なので、今カラオケなど載せるので、匿名で先日警察に通報されて、自宅に警察が来たりしています。

が、その後も変わらず飲み歩いたり、わざわざキャバで働いたりしています。


子供たちだけにするなら、預かるからと言うと
同伴があるから元旦那の仕事が終わって迎えに来るまで預かって、と言われたので預かりました。

小3の子は、離婚してから1人でお風呂に入らされていて
髪の毛の洗い方もできてるんだか、家に来た時にベタベタだったので
髪になにかつけてるの?と聞いたら
なにもつけてないよー!と言っていたので
ちゃんと洗えてないのかな?と思い、今日は洗ってあげちゃうー!と美容室ごっこしようよ!とうちの子供たちとみんなで遊びながらお風呂に入り、髪を洗ってあげると
誰かに洗ってもらうの、めっちゃ久しぶりだしー!とニコニコ喜んでいて、とても心が痛くなりました。

年中さんの子も、髪を洗ってドライヤーしてあげると
いつも1人でやってるよ!今日は髪の毛ツルツルー!と大喜び。
更に心が痛くなりました。


飼っている犬も、インスタなどでは
めっちゃ良い子!なんて言ってるけど
子供たちの靴を噛んで壊したり、幼稚園の制服を壊したりしていて
上の子は、靴がなくて夏場でも長靴で学校に行ったり
下の子は、ボタンが取れてヨレヨレの制服でボロボロの靴で幼稚園に行っていました。

それを、見ているはずなのに新しい物を買ったり
制服を治してあげたりもせずに
いつも自分の物や犬の物ばかり買ってインスタで自慢。


警察が家に来ても、心を入れ替える事のできない部分に
もう心底呆れ返っています。


普段から、叩いたり突き飛ばしたりもしているようで
どうにかしてあげたいのですが、なんせ周りの言葉に耳を傾けることはありません。
もう8年くらい、ずっと暴力については何度も何度も注意しています。


そして、いつも自分優先。
男がいないと生きていけない、子供は自分のマスコット、でも夜遊びの時は邪魔だから放置。
ブランド物たくさん買うけど、それは見せつけたいから。



今まで、何度も何度も私も通報しようと思いました。
でも、子供たちはそんな母親でも大好き。
なにが正しい事なのか、分かりません。


みなさんなら、どうしますか?
長文で、内容もごちゃごちゃで、すいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

虐待ですよね。小学3年と年中を子供だけで家に置いて夜飲み歩く?考えられませんね。
そのような環境下に置かれている子供が可哀想でなりません。質問者さんの優しさに感動しました。貴方みたいな方がその子達に気付いて手を差し伸べてくれてよかったと思いました。
児童相談所などには連絡できないのですか?暴力でなくても立派な虐待、ネグレクトだと思います。

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます。
    本当に見ているこっちが辛くて。
    なにをされても、結局は母親が1番な子供たちを見ていると何が正解なのか分からなくなります。

    児相に連絡してもいいでしょうか‥
    子供と親、離れて喜ぶのは親だけだと思うのです。
    変わろう、とかではなくて、よし遊ぼう!になって、結局は子供たちが寂しい思いをするんじゃないかな、と‥

    • 8月3日
deleted user

子供達のことを思うと胸が締め付けられます。
なんだかそのお母さんに子供達任せるのが心配です。
元旦那さんは頼れないんですかね?もしくは祖父祖母とか…
いないから困ってるんですかね😭
児相に相談もダメでしょうか。

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます。
    本当に心配なのです。
    元旦那は、その母親が子供を手放さないのを知っているので、たまに夜子供たちのお世話をしています。
    でも、自分の仕事もあるので、子供達が寝たら自宅へ戻るそうで‥
    その間、地震などきたら、どうするのか、と私は考えてしまうのですが😭
    その母親の親も、結局は自分が1番可愛いので、自分の気分で預かる預からないを決めるみたいです。

    児相に相談も考えましたが、きっと児相にもし連れて行かれたとしても、喜ぶのは親だけで、子供たちは今よりも寂しい辛い思いをするのでは?と思うとなかなか踏み出せません。

    見ていて分かりますが、やはり子供は母親が1番。
    どうにかこうにか、母親に見てもらおうと頑張っているのが分かるんです‥
    なので、なにが正解なのか分からず‥😭

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    嫌な言い方ですがひとり親の補償って厚いですしね。
    万が一体調が悪くなったり、災害があってもなんてことは考えないんでしょうね。
    でももし何かあったらあの時相談していればと後悔しませんか?💦
    母親は変わらないと思います。むしろ子供が手がかからなくなればもっと放置だと思います。
    迷わず児相に相談していい案件だと思います。

    • 8月4日
  • かな

    かな

    確かに、そうですね。
    周りの男にいい顔して助けて貰っているので、実際男がいない生きて行けない人で
    色々手当が欲しいのもあると思います‥

    今まで、そういう話をたくさんしてきて
    なんなら、その母親の知り合いも児相と警察に相談していますが、子供と親は引き離されずで、反省したのかと思いきや、元通りなので児相に相談しても、自己満なのかとも思いましたが‥
    自己満でも、事実を伝えておく事は大切だと思うので、連絡してみる事にします!
    背中を押して頂き、ありがとうございます!!

    • 8月4日
遥か

うーん🧐
子供って小さい時逃げ場が無いんですよね。
狭い世界で必死に取り繕って生きていくしか術が無いんです。
そして私みたいなタイプが出来上がります笑
世間を冷めて見て、子供らしく無い子供が。
周りはホント何も出来ないです。
家庭という狭い空間で行われる事が多いので。
私は暴力とかの虐待や性的虐待は受けてませんが、ある意味親の被害者です。

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    今ある世界が全てですもんね。

    小3の子は、米を炊いていたり、お風呂洗って沸かしていたり、洗濯をしたりして、どうにか母親に振り向いて欲しいように見えます。
    そして、学校のことをおざなりにして、母親にブチギレられるという悪循環を目にしています。

    たとえ、私たちがその子を褒めても、母親に褒められないとその子にとっては意味がないようで。

    外に出ると、いい母親っぽいですが、こないだ預かった時の下着を見て驚きました。
    小3の子が幼稚園の時に買って貰っていた肌着とパンツをヨレヨレの状態で身につけていて、身長も高いのに100とかの物で‥

    見える部分の物は良いものを買っていたりするのに、となんとも言えない気持ちになりました。

    • 8月3日
  • 遥か

    遥か

    子供って意外と取り繕う事はすぐ覚えます。
    そしてそれが生きていく術となります。
    どうやったら普通の家庭に見えるか、そんな事を考えながら行動します。
    ただ段々と成長するにつれ、不満が蓄積します。
    そして悪い道へ。
    ま、辿った本人が言うのだから、そうなる子が多いんでしょうか?
    友達の影響は大きいです。
    家庭や学校に居場所無いと友達にそれを求めますし、そうやってバランスとるしか無いんですよね。

    • 8月3日
  • かな

    かな

    かすみさんは、親元から離れたいと思っていましたか‥?

    • 8月4日
  • 遥か

    遥か

    もちろん、出ていけるようになって、速攻で出ましたよ。
    そしてしばらく地元に住んで帰らなかったです。
    帰るとしても長期休みに少しとか。
    正月すら帰らなかった事もありますね。

    • 8月4日
  • 遥か

    遥か

    間違えました。
    地元に住んで→地元には

    • 8月4日
  • かな

    かな

    なるほど‥
    参考になりました🙇‍♀️
    嫌なお話だったと思いますが、見ず知らずの私に聞かせてくれてありがとうございました😭

    でも、助けてあげて、とかではなく、周りは何もできないが、本当に私自身実感している事でもあったので、私ができる事、実際にその家から少しでも離して遊びに来させてみたりなど、してみたいと思います。
    少しでも心の拠り所じゃないけど、そんな場所になれたらな、と。
    それも大人の勝手なエゴかもしれませんが😭😭

    ありがとうございました🙇‍♀️‼︎

    • 8月5日
  • 遥か

    遥か

    そんな大人が居て、見てくれてるだけで救われます。
    いざ頼って来た時は助けてあげて下さいね。
    多分子供が他人頼る時はそれなりの覚悟した上ですし。
    私は誰にも話せず、中学生まで普通に見えるように生きてました。
    誰も何も出来なかったけど、安全地帯があると思うだけで救われたと思います。
    私はなかったですし。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

何か事件事故がおこって最悪なことが起こる前に児童相談所にいってください。

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます。
    もうすでに、児相や警察に通報している方がいますが、変わらずで、私の通報も意味があるものになるか分かりませんが‥
    連絡してみようと思います!

    • 8月4日