※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがハイハイや寝返りをしない悩みです。姉からの助言や、うつ伏せの時間が短いことなど、成長に関する相談です。

ハイハイする気配がありません💦

生後もうすぐ9ヶ月ですが、寝返りは一日2回ほど気まぐれで、夜間の方が寝返ってる確率は高く、昼間はおもちゃ広げてても寝返り1回するかどうかのゆっくりさんです😅

おすわりはできますが、親が座らせてできる感じです。

寝返りをもっとして欲しくて転がしておくと、ころころはするのですが、そこからハイハイする気配もなく、なんなら寝返りもしないぞ!という感じです横向きでおもちゃに手を伸ばして遊んでます。

ハイハイってどうやってするものなのでしょうか?
子供のいない姉からは教えてないからハイハイができないんだよ!と言われますが、自然とやらないもんでしょうか?

ずり這いもする気配もないです😂
なんならうつ伏せになってる時間が短いです、、
うつ伏せで泣きはしないので、寝返り待ちではなく、親が寝返りをさせてから遊んだ方がいいのでしょうか?

いろいろ迷ってます😭

コメント

☺︎

まだ寝返りだけならハイハイはもう少しかかるかなと思います☺️先にずり這いをするのが一般的ですが、ずり這いしないでハイハイする子もいますね☺️教えなくても体の使い方がわかって筋力がついたらそのうちしますよ☺️嫌がらなければうつ伏せで過ごして、そこからずり這いやお座りができるのが先かもしれませんね👏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体の使い方がわかったらするようになるんですね!
    筋力が今ほとんどついてないと思います😅
    少し一緒に遊びながらたくさん体を動かすようにしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月4日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦

もうすぐ9ヶ月を迎える子供がいるのですが、うちも全くずり這いをしません…

よろしければ、その後の成長をお伺いできますと嬉しいです🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    その後なんですが、10ヶ月あたりで若干ずり這いできたかな?となって、その後すぐにずり這い習得しました!そのあとはいつのまにかハイハイ勝手にしてました!

    ただ、おもちゃで釣っても来なかったので、リモコンや親のコンビニのコーヒーの容器などで釣ったらずり這いしました!
    普段遊んでるおもちゃでは興味しめさずに前に進めなかったです!💦

    一歳頃にはハイハイするようになって、今はハイハイ大得意です!
    ただ、独り歩きは遅く、まだつかまってしか歩けません…!!
    もおちょっとで歩けるかなあって感じです!

    全体的にやはり発達はゆっくりさんです!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭その後の成長を教えていただき、とてもありがたいです💦

    うちもおもちゃで釣ろうとしても全くダメで…身近なものの方がいいのかもしれないですね💦試してみます!

    ちなみに精神面の発達(発語など)はいかがでしょうか?💦
    息子は、まんまんまん等の喃語がなく、後追い、人見知りもないため、発語も遅いかなあと気になっております😂

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子が興味があるもので試すといいかもしれませんね!😊

    うちは元々早産だったため、発達が全体的にゆっくりで、発達外来にも通っています!
    精神面の発達もゆっくりさんで、性格もおっとりしているので、他の子と比べると遅れていますね💦

    喃語は昔からよくあったので、今でもよく喋りますが、俗に言う意味のある発語で言うと0です!
    ままままーぱぱぱーないないないないーなどは言います!

    後追いと人見知りは一歳すぎてちょっと出たかなあというレベルで、基本的には一人でご機嫌に遊べます!

    個人的には自閉症か?と思っていますが、自閉症の特徴である癇癪や、車が好き(まわるもの)などはないので、わからずじまいです!
    一応早産で発達ゆっくりなので一歳半検診がすぎたら療育に繋げてもらう段取りはとっています!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    丁寧に教えていただき、ありがとうございます😭

    発達外来に通われているのですね!息子も発達が遅れているので、調べて行ってみようかと思います☺️

    喃語をよく話されてたとのこと、羨ましいです!後追い人見知りも、うちは少しもないので様子見かな、と…
    色んなことがもう少しかな…いつになるかな…の繰り返しです…苦笑

    早めに療育に繋げたいなと思いつつ、順番待ちの期間が長いと聞きますので、早めに市に相談してみようと思います💦

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    心配ですよね🥺!

    ただ、発達外来に通っても劇的に何かが良くなるかと言われたら、まだ低月齢なので様子見と言われる可能性が高いです💦
    うちもハイハイとか遅かったですが、個人差が大きい時期だからそのうちするよ〜とのことで具体的なアドバイスはなかったです!
    ただ、早産児はどの子も発達外来でのフォローアップがあるものなので、見てもらってました!

    早めに療育つなげたいのは私も同じこと思ってました!🙌
    市の保健センターなどに電話したら一度心理士さんとの面談などで発達面を見てもらえました!
    そこでも様子見でしたが…!

    発達外来の先生からは特に問題があるとは言われてなく、遅いは遅いねって感じです💦
    ただ、性格がおっとりくんだからねーとも言われました!

    保健センターか、市の発達支援に問い合わせてもいいかもですね🥺
    うちはそのパターンでした!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね😭
    結局、相談しても様子見で終わってしまうんだろうなあとは思っています😂
    支援センターで保健士さんに相談しても、いつもそうなので…

    市の発達支援に問い合わせて発達が気になっていること、療育に早期に繋げてほしいことを相談してみようと思います😊
    早め早めの行動が良いかと思うので💦

    色々アドバイスくださりありがとうございます😭

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうち動き出すとは思いますけどね😆✨
    うちも遅かったですがちゃんとハイハイしたので!

    一歳半検診まで様子見かもしれませんが相談するのもありだと思います⭕️

    お子さんがすくすく成長しますように🍀

    • 5月6日