※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ずりばいはいつ頃できるようになりますか?息子が6ヶ月を迎えたばかりで…

ずりばいはいつ頃できるようになりますか?
息子が6ヶ月を迎えたばかりです。
うつ伏せが好きで、寝るときやマットの上では常にうつ伏せです。両足を平泳?みたいにバンバン後ろに蹴っています。
おもちゃは届きそうで届かないところに置いたりはしてますが、当然ずり這いができてないので、そこに辿り着くことがまだできません😅
別部屋で家事して戻ると、マットから脱走してたり変な方向向いていたりします(笑)
いつ方向転換したの?!ってぐらい変な位置にいたり…。
ずり這いの兆候をご存知でしたら教えてください〜!

コメント

ママリ

うちの子はずり這いしないで最初からハイハイでした😅
必ずしもずり這いをするって訳ではないと思うので焦らずに見守る事ですね💡✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうでしたか!知りませんでした💧
    子供の成長は個人差が大きいと頭で分かっていたものの、気になりこちらで質問させていただきました🥲

    • 2時間前
おにぎり🍙

おもちゃを遠くにおいたりしても興味なくて全く動かなかったのですが、
飛行機ポーズ→方向転換で360どクルクル回る→後ろに1歩下がれるようになる→ずり這いの順番でした!
動きたそうだったのでたまに足を押して、進む練習させてました!

  • ママリ

    ママリ

    成長記録を教えて下さり、ありがとうございます!
    子によって出来る順番は全然違うんですね!
    今は焦らず、日々の成長を見守ることにします☺️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ずり這い1回もしないまま8ヶ月でハイハイとおすわり始まりました。
そんな子もいるので、ゆっくり見守ってあげてください😊✨

  • ママリ

    ママリ

    他の方もおっしゃるように、成長を見守るのが一番ですね!
    ずり這い、ハイハイができるまでが楽しみです〜😊

    • 2時間前
かなで🔰

本当に急にします😂

今まで飛行機ブーンって感じだったんですが、起きたら急におしりあげるようになって、おしりふりふりして、今現在ハイハイになりそうなずり這いしてます☺️
背ばい→方向転換と飛行機→後ろに進む→おしりあげる→おしりふりふり→ずり這い
です👌🏻 ̖́-︎

7ヶ月最初位ですかね?
その子のやる気次第なので暖かく見守ってください✨️

方向転換が同じなのでもう少ししたらできると思います!

上の子みたいに、ずり這いとハイハイしないで7ヶ月で立って伝い歩き始めちゃうパターンもあります🙂‍↕️

  • ママリ

    ママリ

    ある日突然できるようになるって嬉しいですよね!うつ伏せがそうでした!
    実は、おしりふりふりの姿を楽しみに待ってたりします(笑)
    マットの上でバタバタしてるのも、きっと本人になりに頑張っているのだと信じて、日々の成長を楽しく見守ることにします😊

    • 2時間前