
1歳の誕生日会に義姉家族を招くべきか悩んでいます。義姉の子どもたちの行事には参加してきましたが、今回は親だけ呼びたい気持ちがあります。主役が埋もれたり、準備が大変になるのが不安です。どうすれば良いでしょうか。
初めての自分の子どもの1歳の誕生日会。義姉家族を招かなければいけないか悩んでいます。
経緯として…
私が夫と付き合い始めた時(義姉の子ども2人だった時)から結婚した後(現在は3人)も、義姉の子どもの誕生日会やクリスマス会といった行事に必ずお誘いがきていたため、仕方なく参加してきました。
毎回子どもが希望するおもちゃをプレゼントしていて、去年までは1人5千円から1万円もするプレゼントのときもありました。
正直自分とは血のつながりもなく、別に可愛いという感情もないです。
この度、自分にも子どもが生まれ、1歳の誕生日を迎えるため、お誕生日会をしたいと考えています。実家、義実家とも近いので、両家とも親を呼んで、私の家で催したいと思っています。
ただ、これまで約5年間にわたり義姉の家にもお誘いいただいたため、義姉家族もお誘いしないといけないかと悩んでいます。
夫に相談すると、せめて1歳だけは誘ったほうがいいのではないかといわれました。
そうすると義姉夫婦と子ども3人がくるので、私の親も正直アウェー感も強くなるので嫌だろうなと思います(私にも姉妹がいますが、県外在住のため呼ぶのは難しいです)
正直、私としては両家とも親だけ呼んで行いたいという気持ちです。
理由としては、
・せっかくの子どもの1歳の誕生日なのに、義姉の子どもが3人もいると主役感がなくなってしまうのではないか。
・自分の子どものことでいろいろしたいのに、余計な気を回さなければいけないのが疲れる。
・大人の分だけでなく子どもの分も考えた食事やケーキを用意する必要があり、かなり費用がかかる。
といったところでモヤモヤしています。
みなさん、こういった場合はどうするべきだとお考えでしょうか。ご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ゆっち
誕生日会に両親呼ぶのが凄いと思いますが、呼ぶとしても義姉は呼ばなくていいと思います😁人数凄いですよね😅

ポムポム
義姉家族は呼んだ方が今後の付き合いの為にもいいと思います💦
私なら、実家の両親を招く日と義実家の両親を招く日を分けます。
同じ日だと、両家ともに気を遣うからです。孫の事を抱っこしたり、一緒に遊びたいだろうし、、、
料理はそんな豪勢にしなくても、
お寿司だけで十分だし、もしくは、ピザとケンタッキーなどで済ませます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
確かに今後の付き合いを考えるとそうですよね…
料理も豪勢にせず、簡単に済ませる手もありますね!ありがとうございます!- 7月9日

ままり
自分は呼びます!やっぱり 以前呼んでもらってたのなら こちらも呼びたいところです。
し、賑やかな方が楽しいですよ😃
うち 息子の誕生日に親族の子供 5人くらいきましたが(大人は10人くらい) 皆に賑やかに祝って貰って 楽しかったですよ。プレゼントも貰えるし。
主役感なくなるってことはないですよ。主役は主役なので😊
自分なら 静かな誕生日会より子供いっぱい来てくれる賑やかなほうがうちの息子も喜ぶので
義理姉夫婦誘います😁
-
ままり
ちなみに義両親と義姉夫婦
皆で祝ってもらいました😊毎年です。 うちの、両親は遠方なので呼べません。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
phoenix 🔰さんの息子さんは喜んでくれているんですね!
私の子どもはまだ1歳未満なのもあるかもですが、何回か義姉家族にあってるものの毎回ずっとギャン泣きしていて…とくに義姉が近づくだけでギャン泣きなので余計気まずいんですよね…😭
たしかにプレゼントはもらえるかもなので良いところもありますよね!- 7月9日

3kidsママ
ワガママ、癇癪強め、他害あり、躾されてないなと感じる子ならお断りして良いと思います👌
-
3kidsママ
あと今までご招待されててリクエストされたプレゼントの額に見合わないショボい内容のパーティーだったなら、尚更呼ばなくて良いと思います👍呼びたくない気持ちになるって事はそれなりの対応だったって事なんじゃないですか?😅
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
み子どもなりにワガママで癇癪はあるかと思う時もありますが…躾されてないというところまでではない感じです。
それなりの対応…そうですね…
普段はオードブルとホールケーキという感じですが、ホールケーキは毎回義母が買っています。
義姉たちからプレゼントはなく、こちらに買わせているように感じてるからかもしれません。
また、私の実家ではそもそも叔父叔母から誕生日やクリスマスを一緒にお祝いするような文化はなく、プレゼントももらったことないので余計かもしれません。
さらに自分も仕事で忙しいのに、土日くらいゆっくりしたい…と思うところで、なぜ自分の子でもないのにお祝いしに行って気を遣わないといけないんだという気持ちが拭えないんです😥性悪なんですが- 7月9日
-
3kidsママ
ママリさんは義姉さんのお子さん達に渡してるのに、娘さんにはクリスマスもなかったんですね💦たとえ0歳の赤ちゃんでも、今まで高価なプレゼントを要求してきてるなら渡すべきですよね😵5千円以上の物なんて親や祖父母が渡すレベルで、兄弟にせびる金額じゃないです💦
もし呼ぶなら今回は仕方なくお呼びして、今後はもう無しにしましょうねでも良いと思います🥺全然性格悪くないと思いますよ!モヤモヤして当然です🥺プレゼントなかったらそれこそ今後一切なしでOKです😂- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、ゲームソフトとな高価なモノは祖父母にお願いしたいところです…
子どもというのもありますが、おもちゃを買い与えられるのに慣れすぎてるせいか全然大事にしてもらえないのも、さらにモヤモヤするポイントなのかもしれません…。
そうですね!今回だけ呼んで次回以降は自分たちだけというのもありですね!ありがとうございます☺️- 7月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
初めてなので両親を呼びたい気持ちはあるのですが…近いからって毎回全ての行事が一緒なのはな…って思ってます😥