※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の上の子が週一で療育に通っています。下の子は生後1ヶ月半です。今…

年長の上の子が週一で療育に通っています。下の子は生後1ヶ月半です。
今までは主人が育休中だったので、療育は主人が連れて行っていましたが、今後主人が仕事の日は私が連れて行くことになります。実家義実家とも頼れないため、下の子を一緒に連れて行くか療育をお休みするか迷っています😭
普段は外出も買い物など短時間で済ませており、上の子も児童館などに行くのを我慢させています。
そのため、療育は楽しく通っているので、上の子の気分転換のためにもお休みせずに行かせてあげたいと思っています。
ちなみに療育は1時間で、同じ時間に他の子がいる時もあれば1人の時もあります。
みなさんどうしているのでしょうか?同じような経験がある方、教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

療育ではないですが、上の子の習い事に生後1ヶ月から下の子を連れて行ってました。1ヶ月まではなんとか母に連れて行ってもらってました。1ヶ月経過したら、上の子のお迎えも、買い物も、普通に行ってましたねー。上の子居たら仕方ないですね🥲

うちは10月生まれだったのでまだマシでしたが、今はとにかく暑いから大変ですね💦私なら上の子に我慢ばかりさせるのも申し訳ないので連れて行きます。病気など貰うのを警戒されてる感じでしょうか?療育は本人とってストレス発散できるでしょうし、療育だけでも連れて行ってあげたいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり上の子がいたらどうしても外出しますよね😣
    1ヶ月過ぎて土日ワンオペが始まったので、1日家ではもたないので、買い物に行くようになりました🥹

    下の子が低体重で生まれたので、感染症が少し心配なのと療育の間どうやって待っているかを考えて悩んでいます😢療育までは車で30分かかるので、1回家に帰ることができません。
    はじめてのママリさんは習い事の間、どのようにして待っていましたか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合スイミングで、着替えからレッスン終わりまで2時間弱滞在していました。娘が1ヶ月頃はほとんど寝て過ごしていたので、スリングやコニーで抱っこするか、腕抱っこの時もありました🙆‍♀️小さいうちはリュックが不便なので、大きめトートで移動していたら楽でした。

    寝てたら椅子に座って抱っこで待ってたし、起きて泣いたらあやすかミルクをあげてました。幸い、赤ちゃんを置く簡易的な台がすぐ近くに置かれていたので、オムツ替えや、ちょっと寝かせたい時に置いてました。密室&冬場だったのですが、マスクしてる人もしてない人も居たし、幸い何も菌は貰わなかったです。家族からの感染を防ぐためにとにかく手洗いをしっかりさせて、外出から帰ってきたら即風呂に直行してました🛁風呂に入れなくても着替えはさせてましたねー。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ身体が小さく、抱っこ紐が使えそうにないので、腕抱っこで過ごそうと思います!
    かばんはトートにしてみます。
    簡易的な台があるのはいいですね!療育施設にもなにかあればいいのですが、確認してみます。
    帰宅後は手洗いと着替えを徹底ですね😌
    一緒に連れて行く決心ができました。
    詳しく教えていただき、ありがとうございます☺️

    • 1時間前
S

うちも年長の上の子が週1療育利用してます!

うちの子のところは、集団で2時間の利用ですが、親は送迎のみなので3人目生まれた後、1ヶ月後は連れて行こうかなと考えてます💡
頻回授乳だとかで無理そうなら旦那に休み取ってもらおうかなと…
それと産院で、~3ヶ月の赤ちゃんの預かりがあるみたいなので、無理な日たまにならそれを利用できないかなとかも考えてます😅

経験者じゃなくて申し訳ないですが💦

療育はただの遊びとか習い事とも違って、これからのために必要と判断されて利用してる訳ですし、小学校入学前にしっかり成長して欲しいので、年長さんなら特にできるだけ連れていきたいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同級生ですね!上の子月齢も一緒なので、お誕生日近そうです☺️
    そうなんですね!うちは親は見学してもいいし、しなくてもいいんですが、療育から家が遠いので一旦帰ることができないのが不便です💦
    産院で赤ちゃんの預かりがあるのはとても助かりますね😭✨

    そうですね!確かに就学前ですし、夏休みもあるので、下の子も一緒に連れて行くようにしようと思います☺️

    • 1時間前
ママリ

赤ちゃんならまだ大人しいので一緒に連れて行きます!動き出したら大変ですが、まだ楽な時期かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに動く前が楽ですよね👶✨
    一緒に連れて行くようにしようと思います!

    • 1時間前