![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入れるか悩む。保健師は途中入園提案。保活中、保育園見学。息子は家がいいと。母親は自分が間違ってるか。幼稚園待つべきか。保健師は元気でいることが大事と言う。
息子を保育園にいれようとするのは果たしていいのか悩んできました。
持病(精神疾患)を患っており、担当の保健師さんから
今すぐは無理でも途中入園~保育園の申し込みをして下の子を預けた方が私にも子どもたちにもいいと思うとアドバイスをもらい、保活を始めました。
先日、空き枠がある保育園に見学へ。
2箇所行きましたがどちらも預けるにはいい環境だと思いました。
家に帰り、「保育園綺麗でお友達たくさんいたね。いっぱい遊べたら嬉しいね」と息子に話したら…
「ママと遊びたい。ママとおうちがいい」と言われました…
もう胸が締め付けられて…
仕事をする訳じゃないのに、私は間違ってた??と思うように。来年度の幼稚園満3まで待った方がいい!!??と…
でも、保健師さんに「ママが早く薬に頼らなくてもいいくらい元気になって、ニコニコ笑顔でいることが子どもにとっても一番だよ」と言ってくれた言葉を信じたいのですが🥺
- とも(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事して保育園に預けてても同じように悩みますよー☺️
毎日私は子供との時間削って常に時間と仕事と家事に追われてイライラしてて意味あるのかなーと。
でもそうはいっても仕事いかないと生活もまわりませんし、割り切るようにしてます。
なのでお母さんも預けないとしんどくなる、仕方ないと割り切るしかないかなと!
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
私が持病で保育園に通わせていた時期があります。慣らし保育ではギャン泣きでしたが、慣れてからは楽しそうに通っていました🙂
お互いに必要なことだったなぁと、今ではそう思います😊
-
とも
ありがとうございます🥺
きっとなれたら、お友達もできて楽しいですよね😃
前向きに考えます!!- 8月3日
![へも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へも
就労で預けてますが、いまは適応障害の疾病枠で預けてます!3ヶ月くらい休んでました😂今月末から復帰です。
先生たちにも話して、全然預けてくれて大丈夫なんで!気にしないで!と言われましたよ☺️
-
とも
ありがとうございます🥺
いずれ働きたいとも思っているのですが、疾病枠から就労枠に変更で預けることもできるんですかね(・_・?)- 8月3日
-
へも
私の住んでるところは園に通ったままで変更できます!来月からは疾病から就労に戻します☺️- 8月3日
-
とも
そうなんですね😃
教えていただきありがとうございます🥺- 8月3日
とも
ありがとうございます🥺
いずれ、保育園か幼稚園、小学校に行くようになってどんどん親元離れていくんですものね…
まずは自分の健康を取り戻し、子どもたちと楽しく過ごせることを第一に考えたいと思います!