1ヶ月半の男の子のママです。赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。朝は起こすべき?夜は寝かせるべき?昼間は起こしておくべき?大人と同じリズムにするべきか疑問です。
1ヶ月半くらいの男の子のママです☺
これくらいの時期は、
朝は明るくして起きる 夜は暗くて眠くなって寝る
という概念?生活リズム?とかまだまだないですか??
うちの母親は、「朝だから起きる」「夜だから眠い」とかじゃない。夜中でも朝でもお腹すけば起きるしお腹いっぱいなら寝る。赤ちゃんに昼も夜もない なんて言います。
でも、ママリのみなさんの中で
夜8時には寝かせるようにしてます~とか、朝7時には起こします~とか言ってる方を見ると、うちの子は朝は起きないし夜は寝ないし…無理矢理起こせばギャン泣きだし…
でも、いつから大人と同じような生活リズムになるんだろう?大人と同じにさせてあげるようにしなきゃなのか??そのうち勝手になる??と疑問です。
泣かれたとしてもすぐ寝ちゃうとしても毎朝同じ時間に起こしてあげて
すぐ起きたとしても毎晩同じ時間に寝かしつけてあげるようにした方が良いですか??
日中も起こしておいた方がいいですか?ミルク飲んでスヤスヤ寝てるんですが起こした方が良いですか??
昼間寝てる時にうっかり起こしちゃった事があるんですが、通報されるんじゃないかってくらいギャン泣きされた事があって😅トラウマです。
長々書きましたが…
・朝は起こすのか?そもそも起きるのか?
・夜は寝かしつけるか?ちゃんと寝てくれるのか?
・昼間は起こしておくのか?
以上が知りたいです(>_<)
- だい(8歳)
コメント
あや
夜は上の子がいるので
部屋を暗くして一緒に布団入るだけですね( ఠ᎑ఠ )
寝かしつけというか夜という感覚をつけてあげる感じですかね?
1ヶ月なんて寝かせても寝ませんよ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
逆に寝かしつけて朝まで寝る子がすごいです!笑
mimi
まだ生後1カ月半とかですよね??(ᵔᴥᵔ)まだ昼と夜の区別付かないんじゃないかなって思います。うちの子も周りの子もそのくらいの時はお腹空いたら飲んで眠くなれば寝て…っていう状態でしたよ⭐️生活リズムを意識し出したのは4カ月頃からです!その頃から朝は7時くらいに起こし、夜は眠くなっちゃって19時前には寝るっていうリズムでした٩(๑❛ᴗ❛๑)そのくらいの時期になると赤ちゃんも段々わかるようになるようです。今でもそのリズムは崩れず、朝は7時前には起きるし夜は体力ついて来たので20時くらいに寝ます(ᵔᴥᵔ)1カ月半ならまだ赤ちゃんのペースに思う存分合わせてあげればいいと思います(●´ω`●)
-
mimi
追記です⭐️昼と夜の区別が体で感じられるようになる時期にリズムをつけ始めるといいみたいです(ᵔᴥᵔ)今一歳ですが、20時から朝まで一回も起きずに寝てくれるようになり、私の周りも同じような感じなのであんまり心配しなくていいと思います(●´ω`●)今はママの体もしんどいでしょうから、赤ちゃん寝てる時に少しでも体休めてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶お互い頑張りましょうね(ᵔᴥᵔ)
- 2月11日
-
だい
回答ありがとうございます😌✨✨
そうですね😌朝起きて夜寝て(朝までぐっすり)ってなってくれるまで今は赤ちゃんのペースに付き合います👶
しんどいけど頑張りますね😌- 2月11日
だい
そうですよね(;´д`)朝までなんて寝ないです(>_<)
とりあえず毎日決まった時間に暗くして夜という感覚をつけてあげるようにしてみます!
ありがとうございました☺✨