※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新人の行動にイライラしてお局様になる心配がある。教えることに疲れを感じるが、頑張っている若者をサポートしたい。

愚痴です。厳しいコメントはお控えください💦
これは私がお局様になるのかな?と思ってしまいますが💦
悪口になってしまうのですが、新人の子に対してどうしてもモヤモヤイライラが続くのでここで吐かせてください。
長いです。

私は30代後半、4月から15年勤めている会社に育休明けで仕事復帰しています。
事務職です。

2月から20歳の子が入社していますが、、今どきの子はこんな感じなのか。。。
今どきの子と言ってしまったら頑張ってる若い方に失礼になってしまうかもしれませんが💦

事務所には私を含め5人います。
職場は昼休憩以外に15分の休憩時間が2回あります。
新人の子が玄関から1番近い席にいます。
その子は休憩時間になると机に顔を伏せて寝ます。休憩時間に寝るのは構いませんが、お客さんがみえても銀行の方がみえてもピクリとも動かずうつ伏のまま寝ていました。
初めて見た時はビックリで。。。休憩時間ですが、お客さんがみえたときはさすがに起きて挨拶するなり対応するべきなんじゃないかと。。今まで誰も注意しなかった?みんな気にならないのか?休憩時間だから良いのか?お客さんも入ってきてすぐ寝てる子がいたらビックリするよな?と思い、、それが毎回なのでどうしても気になり、その子と2人きりになった時に、「私達だけの時は寝てもらって構わないけど、お客さんがみえたら起きてて欲しい」と伝えました。
お客さんが来ても寝てるから気付かないと言われましたが、たった15分で気付かないくらい熟睡できるのか!?とモヤモヤ。。誰かが来てもうつ伏せでいられるメンタルも凄いと思いましたが。
一応それからはお客さんが来たら起きています。

電話対応も新人に任せるのは今の時代には合わないのかもしれませんが、色んな対応に慣れてもらうためにも出てもらっています。私自身も電話対応は苦手なので気持ちは分かりますが。。。失敗してしまうかもしれないけれど、電話でも何でもまだ新人のうちに失敗して学んでいく方が後々のことを考えると良いと思っているので。
最近も出るのを躊躇していたので、出てみようかと言うと「◯◯さん(私)に譲りますよ♪」と言いながら肩をポンポンされました。
そんなやり取りをしている間にもう1人の人が出ましたが。。
「私は仕事のことが何も分からないから出ない方が良いんですよ〜」と言われたので、「最初は分からないかもしれないけど、やってみないといつまでも慣れないし分からないままだから頑張ろうね、分からないときは教えるから」と伝えました。頑張ります〜と言われましたが肩をポンポンの時点で心の中はオイッ!って感じです。

書類を他の会社に届けるのを頼んでも運転免許証を持ってきてないと言われたり。。。
この前は「その会社だけはどうしても行けません。他の所ならどこでも行きますが、そこだけは絶対無理です」と言われ、、ただ書類を持って行って渡すだけだよ?と言っても絶対無理と言われるので結局私が行きました。
いくつかの会社に請求書を届けてもらうのを頼みました。ネットで住所や地図を調べて行ってみてと調べ方を教えましたが、場所が分からないし自信が無いと言われ。。会長の奥さんから一緒に行ってあげてと言われ結局私が運転手。。。田舎なので道は難しくないです。
請求書を出してもらっている間、私は車で待機していましたが、、請求書を違う会社に出していたことが分かり。。またその会社に戻って回収したりバタバタでした。車から降りる前に合っているか私が確認した方が良かったのか?普通は出す前に自分で確認しないか?そこまで私が確認しなきゃいけないもの?と思ってモヤモヤ。。。

仕事は一回教えただけでは覚えられないと思うので、何度聞いてもらっても大丈夫と伝えています。聞きにくい雰囲気にもしたくないので。
メモを取らないのでメモをする事は伝えました。でもメモを見る前に聞いてくるので、「何度聞いてもらっても大丈夫だけど、とりあえずメモを見て自分で考えてみてそれでも分からなかったら聞いてね」と伝えました。
そして教えている間にアクビをします。マスクをしていますがめちゃくちゃ分かります。
少し頭を使う仕事を頼むと分からないと言われ、簡単だけど時間が掛かる仕事を頼めば「またこれですか〜」と言われます。
優しく教えていますが、とにかくモヤモヤイライラが続きます。

色々言うとお局さまになるのかなと思ったり、若い子にどんな感じで支持をしたら良いのかよく分かりません。
注意して辞められたとしても、この感じだと特に差し支えないですが💦
今でこそ5人いますが、私は前にみえた方から4ヶ月引き継ぎをしてもらいそれから社長の奥さんと2人だけで必死で10年以上頑張ったので、分からないとかできないと言えば誰かがやってくれたりフォローしてくれる立場が羨ましかったりします。
事務所は会長の奥さん、社長のお嫁さん(私が育休中に入り、私より年下)、私が育休中の代替要員として期間限定採用した方(私よりかなり年上)、その子、私の5人です。立場的に私が色々と教えた方が良いと思い少しずつ教えている毎日です。

書きながら、こんなところで書いて自分嫌な性格だな〜と思ってますが、、他に言うところがなく長々と書いてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか…すごいですね。仕事なめてますね。私だったら1人で背負いきれないので事務所内で共有します😂もっと上の人にビシッと言ってもらえないですかね…
そのうち辞めそうだなーとも思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらに補足に書き込みました🥲
    強く言うような人が会社にいなくて🥹きっと誰もビシッと言わないです💦それも悪いところですよね。。。みんなどう思ってるのか気になるところですが。。。共有するとずっと悪口になりそうです😇

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

さっさと辞めさせて次探したが良いですねw
優しすぎるから調子に乗ってるし、辞めないんだと思います。
すーぐパワハラだの言ってきそうなタイプなので難しそうですが、もう少し厳しくしていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか厳しく言えず💦他の人も厳しくできる性格ではなく悩み中です😭
    楽な仕事だな〜と思ってますよね💦
    ママリでよくお局様に新人いびりされてるとか、今は昔と違う働き方だって投稿をよく見るので、どんな風に接したら良いのか分からずでした😅

    • 8月2日
あき

全くイヤな性格だと思いません!真面目な優しい方なんだなぁと思います。私なら他の人と同様にほっておきます😂どうせそのうち辞めるだろうなぁ。って感じである意味無視して、自分の仕事だけします!無視は喋らないとかではなく、無関心って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリでよく新人いびりされてるって投稿を見るし、コメントも同情コメントが多く、それなら一体どんな教え方や仕事の与え方をしたら良いんだろうって思ってました🥲
    仕事を任せても間違えてるんじゃないかと不安で最近は簡単なのしか与えられません🥲微妙な立場にいるので辛いです🥲

    • 8月2日
  • あき

    あき

    その方は社長と縁故関係があったりされるんでしょうか?
    って思っちゃいました!
    OJTとかで指導しないといけない立場ならやむを得ないですが、そうじゃないならかかわるだけイライラするし時間も取られるので相手にしないと思います。
    きっとその子はかわらないし、仕事も覚えないまま辞めると思います!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    縁故関係ありませんが他の部署の人(とても仕事ができる人)の知り合いらしく、事務職を探している人がいるからどうかとの事で面接・採用となりました。
    面接では分からず、入社してからこんな人だったとはって感じです。。
    みんなで教えてあげる感じですが、基本私任せになっている感じです💦
    前職は事務では無いようですが、もしかしたら前もそんな感じで辞めたのかもしれないですね💦
    辞めるなら早めに辞めて欲しいな〜と言う感じです😅

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

どう考えても使えない人です。
仕事ができない上に、やる気もないですね。
早く辞めてもらったほうがいいので、そういう気持ちで接したらいいです。

ただそういう人は厳しくすると異常に行動力を発揮して悪意を持ってこっちを攻撃してきそうなので、もうこっちは教育する気持ちを捨てて、放置でいいです。とにかくこの仕事が退屈かつ面倒だと思わせて辞めさせるよう持って行ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。。この感じだと辞めてもらった方がこちらも気が楽だし仕事もスムーズかもしれません😅
    退屈で面倒と思わせるのいいですね!!面倒な仕事もいくつかあるので頼んでみようと思います🥹

    • 8月3日