コメント
さあこ
2年前まで病棟介護福祉士してました☺️
下の子が生まれるまではフルタイムで働いてましたよ🥺
7:30〜18:45頃まで保育園に預けてました🥲
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
私もずっと介護の仕事をしていて
今年時短で復帰しました🎶
のちのちまた早番、遅番、夜勤もしていく予定ですが
まだやっていく自信がなくて時短という形をとりました💦
周りの助けがないと主人と2人だけではフルで働くのは厳しいかなと感じました😭
確かに給料はがくっと減りました💦
自分の体力とどれだけ周りが協力してくれるかですぐ復帰できるか勤務体制も変わってくると思います💦
-
はせ🌸
そうですよね😭
仕事・育児・家事
全部こなすのにフルタイム…考えるだけで過酷すぎます…でも給与のこと考えると…💦- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちは主人が朝早く夜も遅いので
保育園の送迎は自分がしなくてはいけないのと
土日などの休みも関係なくなるのが不安で💦
ほんとに給与のことだけ考えるとフルで働きたいのですが...
育休中にマイホーム建て、車2台買い替えや子どもの習い事も2つやっていますが
案外それなりにやっていけてます😅- 8月10日
はじめてのママリ🔰
職種は違いますが、時短で復帰しました。定時より2時間早く帰ってます。お給料は結構減りました。残業もできないですしね。
私の場合は自宅から職場まで片道1時間かかるので、フルは無理でした💦
はじめてのママリ🔰
時短復帰してます💦
周りのサポート次第ってところでしょうか、じいじばあば近くにいない旦那さんも忙しくて家事育児戦力外…的な感じだと時短じゃ無いとキャパオーバーになるかなと。
私がそうです😅
るー
職種は違いますが0歳からフルです。
元々の職場は片道1時間かかって無理なので子会社に出向させてもらいました。
まぁ結局子会社は残業が多いので転職しましたが💦長くて7時半〜18時半で預けています。
3ママリ🔰
入所、病棟でないので日勤だけですが、
一才復帰から3人子持ちで7:30〜18:30ギリギリお迎えか延長料で19:00前まで預けて働いていました。
大変だけど、どうにかなります。。。
ちなみに旦那は、送迎、育児などのサポートは難しく、実家は近いですが、共働きで助けなかったです。
ホントどうにかやっていけますw
とも🍀
昨年時短で復帰しました!
3歳まで時短、そのあとはフルに戻る予定です!夜勤やってた時と比べると今は-8万ぐらいです💦
ですが、今後夜勤はやらない予定です!
-
はせ🌸
時短→フルタイム
フルタイム→時短
の変更とかってできるんですかね🤔
とりあえずはフルタイムでやってみて、しんどかったら時短にしようかなと思ってるんですが💦- 8月10日
-
とも🍀
フルから時短はわからないですが、時短からフルはできると思います!
よくフルに戻って欲しいと言われるので😅- 8月11日
-
はせ🌸
職場に確認してみます!
小さい子どもいたらしんどいですよね💦- 8月11日
はせ🌸
朝も早い😭でもフルタイムで働くならそうなりますよね💦
さあこ
我が家は頼れる実家がなかったし、
夫も通勤とかで時間がかかるので、
送迎などすべて私一人だったので大変でした😭
今はデイサービスで
時短パート(5時間勤務)ですが、
よくフルタイムで働けてたなって思います🥹