![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科で処方された薬が効果を感じられず、怒りやイライラが増している女性。自覚はあるが、虐待をしてしまうことに悩んでおり、次回受診時に保健師や児童相談所に連絡がいくのではないかと心配している。連絡が来るのが億劫で、今は1人で疲れている。
どうしたらいいか分かりません…助けてください。
分かってはいるのですが、厳しい言葉は控えていただけると助かります…
先日心療内科に初めて受診し、
とりあえずクロチアゼパムと抑肝散を処方されました。
(睡眠薬も頓服で処方されましたが、使わずにいられてます。)
ただ正直イライラしたりが全く改善されてる感じはしなく、今日、今も上の子にめちゃくちゃ怒鳴りつけ太ももを叩き家から追い出そうと思うぐらい怒りが爆発しました。
自分でも虐待してる自覚はあります。
ただこういうことを夫がいる前ではならないんです。
イライラするし怒るけど他に人がいると、大人が増えてるからか自分に余裕があるのか分からないのですが
自分1人の時に比べると明らかにイライラの仕方が違います。
勿論、イライラしてもまだ逃げ場があるし逆に夫が怒ってるのを見ると落ち着かなくなるからかもしれないです。
生理前で余計なのかもしれないです。
(予定日過ぎてまだきてないですがPMS、PMDDの症状の自覚はあります。)
心療内科に今度受診した時、この話をしたら
保健師さんや児童相談所に連絡がいくのでしょうか?
それも嫌だ、なんて自分勝手かもしれませんが
連絡が来たりする事がすごく億劫なんです。
2人目の産後の時、おそらく産後鬱で2〜3ヶ月に1度連絡ありました。
とりあえず今は1人別室でいます。
疲れました…1人になりたい…いなくなりたい。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
![みみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみぃ
PMSがひどいタイプかもしれませんね😓💦
妊娠希望でなければ、ピルをのんだりしてホルモン治療をうける等まだまだたくさん対策はありますので、自分に合う治療法を探さないといけないですね。
保健師や児相に連絡は、もしかするといくかもしれません。それは、みんなであなたと子どもを支えようと体制を整えるためであるので受け入れてくれると嬉しいです。
まずは、お薬をしっかりのんで通院をし旦那様に助けてもらいながらお互い子育て頑張りましょう!😊
コメント