![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を検討中。主人の帰宅時間不安。子供の幼稚園休ませるの心配。新しい環境での子供の心配。育休取得せず、家族のサポート期待。産前産後の不安。経験者のアドバイス求む。
三人目を妊娠中です。上二人とも里帰り出産をしました。
今になって、里帰りするかしないか迷っています。
今回は、里帰りをしない予定にしています。ただ一番頼れる主人が、仕事が忙しく何時に帰ってくるのか検討がつきません。
産前産後、実家義実家を頼る予定でいますが、子供たちのこと、自分のことを考えると不安で仕方ありません。
里帰り出産をしたほうが私は楽ですが、上の子が幼稚園に通っていて、約2ヶ月間お休みさせることになりそうです。
実は、7月に新しい所へ引っ越してきて、人見知りもあり、まだ新しい幼稚園に慣れておらず、これから夏休みが終わって、2ヶ月間幼稚園へ行き、里帰りのために2ヶ月間お休みさせて‥となると、上の子のことが心配です。
主人は育休は取らないらしく、在宅できればいいなぁくらいにしか考えていないです。実家義実家がきてくれるから何とかなるだろうと思ってるような気がするし、来てもらうからには、ちゃんとお願いしないといけないのに、まだまだ先の話と考えているようです。
急に陣痛がきたら‥産後、家事や子供たちのこと、自分のこと‥心配です。
上二人とも里帰りをしたので、産前産後の大変さは主人には分からないんだろうなと思っています。
愚痴になってしまいましたが、里帰りしなかった方、子どもが幼稚園へ通っていて里帰りした方、三人目がいる方、どのようにしていましたか??
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1番上が幼稚園に通い始めていたので3人目は里帰りなしでした🫣
お家の目の前まできてくれるバス通園だったので送迎時はベビも連れて送り迎えしてました!
家事は最低限のことだけでした!洗濯とお掃除とごはん。
ごはんもめちゃくちゃテキトーでしたよー。1番上は幼稚園でお昼きちんと栄養バランスのよい給食を食べてきますし🫣
めちゃくちゃ大変でしたけど
正直3人目となると慣れた自宅で子育てしてた方が実家に帰るよりも楽な気がしました笑
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
私は3人とも里帰りしました。1番上の子が年少から年中になるときで正直悩みましたが、主人が夜勤のある仕事なので万が一の時にすぐに対応できないと思ったので…。
幼稚園は春休みを挟んで、2ヶ月半ほど休園をしました。義母や実母に私たちの家に来てもらうことも考えましたが、
義母→気をつかう
実母→私たちの住む地域に土地勘がないため、里帰りしてもらう方が助かる
ということで里帰りしました。
上2人もいるので里帰り中も大変は大変でしたが、基本的な家事は母がしてくれたので本当に助かりました。
3人目なのに里帰りなんてして…という人も周りにはいましたが、私自身は実家にお世話になれて本当に助かりました。
うりうりさんやお子さんが心穏やかに過ごせる選択が出来るといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
夜勤があるお仕事では、なかなかすぐには難しいですね💦
うちは、急に忙しくなることがあり、携帯も繋がらないこともあるので、ちょっと不安に思ってます。
義母だと気を使いますよね💦
毎回、産後情緒不安定なことがあって、たえられるか心配しているところです。
基本的な家事をしてもらえるのは、とてもありがたいですし、上二人のときも、私もすごく助かりました!
最後のお言葉、とても嬉しいです✨
ありがとうございます✨✨✨- 8月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人とも里帰りなしでした☺️
自分のペースでできるので良かったですよ!
実家に帰ると荷物もあるしめんどくさいので(´ε`;)
-
はじめてのママリ🔰
自分のペースでできるのメリットですよね!
荷物‥確かに毎回大変でした💦- 8月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目は里帰りで幼稚園一度退園して実家近くの保育園通園しました。
4人目がお腹にいますが、今回も幼稚園一度退園して実家近くの保育園通う予定です。
幼稚園休ませて実家に2ヶ月帰省するのであれば自宅に残った方がいいかなと思います。
新生児の時はほとんど寝てますし3人目となるとこんなに新生児の赤ちゃんって楽だっけ?ってなってるかなと…
-
はじめてのママリ🔰
そういう方法もあるんですね!
参考になります💡
3人目となると、そう思えるのがすごいです!
私は2人目のとき、そうなるかなと思っていたのですが‥自分に余裕がなくなって大変でした💦
なので、3人目もそうなるんじゃないかと不安になってしまいます。。- 8月1日
![chan25](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan25
上の子たちを産んだときは
私の実家で同居していたので
両親が全部してくれていました!🙏🏻
下の子が生まれるときは里帰りせず
旦那は元々家事育児何もしない人、
自分のことさえも全部私に丸投げ、
家にいてもなにもしないので
退院後1週間は保育園休ませて
家事育児自分のこと旦那のこと義母のこと
すべて1人でしていました😂おかげで
悪露は全然止まらず😅
両親にきてもらえるなら
来てもらって体休めたほうが
良いと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
両親がいると心強いですよね!!
出産後、身体が回復していないのに、全て一人でしたのは、大変でしたね💦
うちもそうなりそうです💦- 8月2日
はじめてのママリ🔰
バス通園での送迎は、助かりますね!
今通っている幼稚園が徒歩か自転車で、歩いて5分もかからない場所にあり、うまれたらベビーカーや抱っこ紐で連れて行こうかなと思っています💡
赤ちゃんのお世話をしながら、家事をこなしていたのがすごいと思います!
沐浴とかどうしてましたか?
私も、上二人のときに実家にいてストレスもあったので、里帰りせず‥と思っていたのですが💦
だんだん不安になってきてしまいました💦