![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳前後から不機嫌な時間が増え、些細なことで泣いたりすることが増えました。外で遊ぶと機嫌がいいが、家での行動に不満があります。イヤイヤ期か不安です。
1歳前後くらいから、なぞの不機嫌な時間が増えました。
おしまい、というのが嫌なのか、絵本を読み終わると泣いたり、ご飯もお腹いっぱいなはずなのにごちそうさまをすると泣いたり…。おもちゃで上手く遊べないと、おもちゃに八つ当たりして投げて泣いたり…。
こういうちょっとしたことで不機嫌になることがすごく増えました。
先ほども、眠そうにしてぐずぐずしてたので寝室に連れて行ったら大泣きで、寝たくないのかと思ってリビングに戻すと、また眠そうにしてぐずぐず。今度はスタイを自分で外そうとして外せなくて泣いてたので、外してあげたら今度は付けろ!と泣いて、の繰り返し等をして結局1時間くらい泣き続けて、疲れたのか眠りました🥲
スタイのくだりは一周回って面白くて、笑って付き合っていましたが、こんなことが毎日のようにあると、余裕がないときはいらっとしてしまいます。
月齢的にもまだイヤイヤ期ではないと思いますが、このくらいの年の子だとよくあることでしょうか?
わりかし外で遊んでいる時は機嫌がいいです。なのでできるだけ支援センターには連れて行ってます。が、支援センターが混雑して入れないときや、休みのときは、外遊びするにも暑すぎるので、家で遊ぶとなると上記のような状況になってしまいます。
イヤイヤ期はこんなもんじゃないですよね…。
今でも結構余裕ないのに、もっとすごいイヤイヤされるのかと思うと今からすごく不安です。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
うちの子も1歳なる少し前にかなりグズグズの日が続いてお昼寝の寝かしつけに1時間泣き続けたりされててなんでこんなに機嫌悪いのかお手上げ状態でした。1ヶ月半くらいして急に寝かしつけもすんなり出来るようになって急にお利口さんになりました笑笑
あのグズグズ期はなんだったんだろうと今でも謎です。
もう少ししたら落ち着くかもしれません🥺
コメント