
生理前のイライラで夫と喧嘩してしまい、離婚を考えている。家族と笑顔で暮らしたいが、喧嘩が続く。どうすべきか相談したい。
私はどうするべきか皆様に意見を頂きたいです。
長文すみません。
夫は優しく育児も積極的にしてくれます。子どもたちもパパが大好きです。結婚してからも全く変わらない夫に尊敬すらします。
もともと私は結婚前から生理前になるとイライラはもちろん、我儘を言ったり、自分が腑に落ちないことがあると機嫌を損ねたりと情緒不安定になります。夫は喧嘩の度に、「ママは本当に自分のことしか考えてない、自己中過ぎる」と言うほどです。それは自分でも自覚しています。生理前と説明もしています。でもなんだかんだで2人の子どもを授かり、なんだかんだありながらも幸せに暮らしていました。下の子はかなり手がかかり、育児は大変で夫婦でヒーヒー言っている日々です。
先日夫のちょっとした言動で、生理前イライラがきてしまい、(2人目出産後の生理前は本当に精神的にキツイ)夫に当たってしまいました。子どもの前で夫婦喧嘩をしてしまい、夫も「もういい加減にしてほしい、こんなのやってられない」「子どもの前でこんな喧嘩するのはうんざり、今後のこと考える、謝られてもきっと同じだから意味ない」と突き放されてしまいました。謝りましたがあまり聞く耳を持っていないようです。子どもは「ママとパパけんかしないでよーやだよー」と笑いながらも言っていました。
今後のことと言われ、離婚が頭をよぎりました。
それは絶対に避けたいし、私はこれからも家族で笑顔で普通の生活をしていきたいです。育休がもう少しで終わり、これからもっと育児や家事に追われ、生理前は大変なことになるような気がします…
私が変わらなければならないことは充分に分かっているのですが、このようなことで1ヶ月に1回は喧嘩している気がします。この先どうするべきなのか考えてしまい投稿しました。
同じような経験がある方、ない方でも客観的なご意見よろしくお願いします。
まとまりがない文章で申し訳ないです…
- ママリ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ペコラ
生理前のイライラがひどい、という事ですかね? 育児疲れからとかではなく、生理前の影響が強い?
であれば、婦人科で相談して投薬治療等検討されてもいいのではないかなーと思います、いわゆるPMSってやつです。
私はメンタルの方じゃなく肉体的不調が酷かったので投薬治療してますが、メンタルにもかなり効果あると聞きますよ!

ぴよこ
生理前のイライラ、産婦人科に相談されてはどうですか?
友達はそれ用に(避妊目的ではなくPMS症状の緩和)ピルを処方してもらい、とても精神的に落ち着いた!と言ってました😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
精神的に落ち着くのであれば、やはり投薬治療なのかな…と思います。婦人科検討してみたいと思います。- 7月31日

はじめてのママリ
私も産後かなり情緒不安定でした。現在落ち着いていますが、今思うとなぜあんなことでイライラしていたのか…我慢してくれていた夫には申し訳ない気持ちです。
優しいからこそ我慢してくれている部分に甘えていて、なんでもかんでも当たっていました。たまに、正直しんどい、と言われていてその度に反省はしていたのですが、すぐに治すのは難しかったです💦
私は仕事が大きく影響していたので、やめました。やめてから、本当に変わったと思います。
あさみさんは、生理前とわかっているのであればピルなどで生理前症状を少しコントロールできるのではないでしょうか。しんどい状況になることは毎月わかっているので、原因を改善するのも一つかなぁと思いました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じ境遇でままりさんの気持ちがわかります…仕事の影響もあったんですね。
投薬治療検討しようと思います。- 7月31日

退会ユーザー
病院行きましたか?月経前症候群の薬など貰うと良いかなと思います🥲
私も大喧嘩すると生理くるので、自分でいつも「あー生理前だったか」と納得してます😅
毎回旦那が子供たちにぶちギレてしまって、、、
でももうホルモンバランスなのでどうにも出来ないと思いますよ、普段イライラしないこともいっぱいいっぱいになるし、、、産後は余計ですよね!
旦那さんに理解してもらうことは難しいですか?💦
うちは生理前でちょっとおかしかったごめんーって言ってます💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
夫には生理前について話はしているのですが、やはり男なので理解は難しいようです…(分かろうとはしてくれます)
ごめんねーって明るく言えればなぁと思います。- 7月31日
ママリ
コメントありがとうございます。
生理前もありますが、育児疲れもあります…本当に手のかかる子で…やはり投薬治療が必要ですかね。婦人科検討してみたいと思います。