
生後4ヶ月半の女の子がパパを拒否する状況で、旦那さんが落ち込んでいます。関わりが少ないため、2人だけの時間を作りたいと相談しています。皆さんは同様の経験ありますか?
パパ見知り?なのでしょうか?
生後4ヶ月半の女の子を育てています。
最近、機嫌が悪い時に限るのですが旦那さんが抱っこすると絶っっ対に泣き止まないor更に泣きが酷くなり、ずっと泣いているので私が変わると、変わった瞬間泣きやみます。旦那さんからのミルクも拒否、寝かしつけも拒否です。
それをみて旦那さんはもうメンタルがやられたようでかなり落ち込んでいます。
旦那さんの仕事がかなり多忙で休みも月に2.3日程度なので
娘と関わるのは夜の帰ってきてからの2時間もないです。
次旦那さんが休みの日は、私が外出して2人だけの時間を作れるようにしようかと考えています。まだ授乳をしているので半日限定になってしまいますが、、、💧
↑のやり方でパパ拒否が治ればいいのですが、、、
この時期だからなのか、かかわりが少ないからなのか
皆さんはパパ見知り?パパ拒否ありましたか??
どのように対応していたか教えて頂きたいです。
- ママリ

はじめてのママリ
パパ見知りめちゃくちゃありました😂
ちょうどそのぐらいの時期で、機嫌がめちゃくちゃいい時以外は全部拒否!でした笑
時期的なものと、関わりが少ないのと両方あると思います。
パパ見知りするってことは、ママとそれ以外の人を認識し始めたってことなので、諦めずに関わり続ければパパのことも認識してくれるようになると思いますよ〜
もうすぐ1歳ですが、最近はだいぶパパ好きになってきました!
めちゃ機嫌悪い時はまだ私に来ますが、遊んで欲しいときはむしろ私よりパパに行きます!
旦那さんには、今は大変でも、根気強く関わればいつか好きになってくれるよと励ましてあげてください☺️

ママリ
パパ見知りあります。5ヶ月くらいから少しずつ始まり、今は夜の寝かしつけや機嫌が悪い時はパパだと咳き込むくらいギャン泣き、私に変わるとピタッと泣き止みます😓
夫にはパパ見知りのメカニズムを伝えて、パパのせいじゃ無いことを理解してもらっていますがやはりメンタルやられるみたいですね💦
わたしも土日にパパと2人の時間を過ごしてもらうよう意識してます。ママの姿が無いとわかると、意外に大丈夫だったりするようです。
夜の寝かしつけが特にパパ拒否すごいので、昼寝の寝かしつけをパパにお願いする回数を増やし、パパでも寝れると教え込んでるところです。

マーガレット
うちと同じです😭うちは夫も育休を取っているのでわたしとほぼ同じかわたし以上に育児をしていますが、機嫌が悪い時のあやしと寝かしつけは絶対にわたしじゃないと泣き止みません😭夫が頑張れば頑張るだけヒートアップして、ずーっと泣き続けます。そしてうちもわたしが抱っこした途端に泣き止みます。そして夫の心が折れています😭
遊ぶのはパパ、寝かしつけはママ、みたいに、子ども側が役割分担を決めているのはあるあるなようです。
拒否が始まってからあの手この手で夫も頑張りましたが全部無駄でした。なのでいまはもう、各々の役割を果たすことに専念しています。不機嫌と寝かしつけがわたし担当になってしまうのでそれはそれできついのですが、もう仕方なしと割り切っています😢
コメント