※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
ココロ・悩み

3歳の男の子が10ヶ月の妹に暴力を振るう悩み。発達障害か、3歳特有の行動か。どう対処すれば理解してもらえるか。同じ経験をした方いますか?

上が3歳の男の子で下が10ヶ月の女の子がいます。
いつもは妹の事をものすごく可愛がって遊んだりするのですが
急にスイッチが入りとにかく物を投げたり、赤ちゃん用の布団やマット等を妹の上にのせて息ができなくなるようなことをします。(妹は泣いてるのに自分は楽しくて止めない)
何度も何度も痛いから止めようね等言っても聞きません。
3歳ってこんなもんでしょうか?

私も限界でブチ切れてしまいます。
発達障害があるのか?それとも3歳特有のことなのか
もうしんどすぎて育児したくないです。
どう言ったら分かってくれるのでしょうか?
たくさんお話もできるしすぐ理解する子なのですが…

同じような子いますか??


結構メンタルやられてるので厳しい答えはお控えください

コメント

にゃん

ちなみにチックもたまにでることがあります。
目を強く瞑る、どもるがありました、、
何度か夜驚症のように泣き叫ぶこともあり
どうしていいのかわかりません

はじめてのママリ🔰

子供の特性にもよるので程度は多少ちがいますが、うちももうすぐ3歳の男の子と半年の女の子がいて、可愛がっていることもありますが、乗っかったり、布団を頭から掛けたり、寝ているのにまたいでジャンプしたり、妹が泣いてるのに、勝手に寝返りさせたり、寝返り返りができないのでギャン泣きしますが、妹を転がすのかおもしろくておかまいなしにゴロゴロころがします。
度を越したらブチギレて怒鳴ってしまって、私も自己嫌悪になったり‥
あとからごめんねって妹にも私にも謝ってくるので、理解はしているけど繰り返すので、こんなもんかなと思ってます。
2人と一緒になるべく側にいるようにすれば度を越さずにすむんですけどなかなかできないですね。
もう少し年の差があれば違うのかもしれませんが、下の子がもう少し色々できるようになれば2人で遊ぶにはちょうどいい年の差かなと前向きにとらえています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児放棄したくなりますけど、男の子が黙って静かな方が後々心配な気がして、お話できて、理解もできてるなら、わんぱくでいいんじゃないですかね。
    母としてはイライラ爆発しますけど。

    • 7月29日
  • にゃん

    にゃん

    ほんとキャパオーバーなってブチ切れちゃうんですよね、、
    ほんと自己嫌悪もわかります。
    毎日寝顔みながら泣けてきてどうしたらいいのかわけわかんなくなってしまって、、

    たしかに静かな方が心配になりますね😣
    今日は優しくなろうと思っていても何度も何度もイライラポイントが積み重なりうまくいかないです、、
    でも少し前向きになれたような気がします😭
    コメントくださりありがとうございます😭

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

そうですね、上の子の精神年齢が上がるまでありますね💦
うちは7歳までありました😅
できるだけふたりを一緒にしないように保育園に預けたり、習い事をさせたりしています!

  • にゃん

    にゃん

    やはりそうですよね😭
    7歳まで…😇まだまだながいですね、、
    たしかに習い事もいいですね☺️検討してみます🍀

    • 7月29日