※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごさん
ココロ・悩み

自律神経の乱れで体調不良。夜中や朝に動悸がしんどい。パニック障害も経験。旦那の理解がなく、病院行きたいと言ってもキレられる。病院行ってもイライラしながら用事に向かう。

自律神経の乱れ…
動悸がしんどいです。
特に夜中目覚めた時、朝起きた時がしんどいです。
去年の夏もパニック障害になり体調を崩しました。
かなり体調も戻っていたのに、また振り出しのように
なってしまいました。
普通の身体に戻りたい。
加えて旦那が全然理解のない人で、この間
夜中本当に動悸が酷く、眠れない日があり
次の日必ず行かないと行けない用事があったのですが
その前に病院に行きたいと言ったら
動悸とかなんなん?!みたいにキレて
去年も同じようなことがあったので
またか…みたいなかんじで。
病院には行きましたが、帰ってからも
時間がない!とか言ってイライラしながら
目的地に向かったというかんじです…

コメント

AI

なった人にしか分からない辛さですよね😣
私も自律神経が乱れて動悸やめまいがきつくて夫に言ったら俺がいても何もできる事ないからって昼寝したり本当無関心で、、、😑
数年後夫も仕事のストレスで動悸や不安感など自律神経が乱れたような症状がでてやっと分かってくれました🤔

  • いちごさん

    いちごさん

    やっぱりならないとわからないですよね…
    実母が自律神経失調症、パニック障害持っていて、私は小さい頃全く理解できず、ずっと体調悪く不機嫌な母の扱いに困っていました。
    今ならなんとなく理解できます。

    • 7月29日
ままり

私自身、動悸だと思ってたら不整脈で手術ができるタイプの不整脈だったので発覚から1年後に腹括って手術をしました😅
夏は体力消耗するのでそういうのもあるのかもしれません😅
理解は得られないものだと思ってしまっても良いかもしれません。
その用事にパパだけ行けたらよかったのになぁ、、、なんて思っちゃいました!
あとはもう声に出して言わずとも、人が体調悪い時くらい心配しなさいよ!!って心の中で発散させるのもありです!
私の旦那も気が利かないし理解が難しいことも多いので、このクソバカが。と思って、旦那がいない時間にどんな楽しいことをしようか考えるようにしてます。
朝マック程度の時もあればスタバの時もあるし、ちょっとおしゃれなところにランチに行ったりもしまーす!😂
自分の楽しみ探しをしてみても良いかもしれません😁楽しいことができると心も満たされるので、体調も少しずつ良くなっていくかもしれません☺️

  • いちごさん

    いちごさん

    今日、循環器内科に行き、心電図もエコーも問題なく、健康だと言われました。やはり神経の問題かなと。
    理解してもらおうと期待しないほうがいいですね…

    夏休みで子供がずっと家にいるのでなかなか思うように動けずです…
    夏休み終わるまでなんとか耐えようと思います…

    • 7月29日