※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

産前休暇を取らずに有給消化することで、産休権利を使わない方が手当が多く入るか悩んでいます。産休開始月の社保控除条件について知っている方がいれば教えてください。

【産前休暇を取らずに有給消化することについて】

産前休暇取らずに有給消化した方いますか?
もともと産休開始日9月中旬までは8月下旬から有給取得する予定ですが、それでもまだ余ります。
ですが、業務の引き継ぎ関係でさらに有給開始を早めることは難しいです💦
また、復職時は育休中に付与される有給で上限値MAX保有になります。
今持っている有給は失効しますが、子供の看護や学校行事用の有給に移行するので、全く無駄とまではいきません。
いっそ、産前休暇取らず、有給当てた方が手当より多く入ってくるので、そっちの方がいいかなぁと思っています。
産休権利使わないのは勿体無いと思いますか??
厳密には数日だけ産休取得し、産休開始月の社保控除を受けようと思ってるのですぎ、控除の具体的な条件ご存知の方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

有休使用していても、法定の産休期間内であれば社会保険の保険料免除はできますよ☺️