
赤ちゃんが甘えん坊で後追いが始まり、手が離せない状況。子育てと家事の両立が大変で、散歩や外出も難しい。助言を求めています。
もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんがいます。
元々甘えん坊でした。最近、一人遊びが長くできるようになってきたので、その間に家事や離乳食のストック作りをしたりできていたのですが、ここ数日、後追いが始まったようで更に甘えん坊に。
私が離れると泣いたり、抱っこして立たないと怒ったり泣いたりします。お座りは完璧なのですが、うつ伏せがあまり好きではなく、立ちたがってばかり。まだ支えないと立っていられないので、腕が疲れます(笑)
どうしても手が離せない時は を使ったりyoutubeの動画を見せていますが、飽きてしまいます。
歩行機はあまり良いイメージがないので使いたくないし、購入してません。
ずり這いもハイハイもまだできません。寝返りはできるのですが、寝かせると嫌がることがほとんどです。
便秘解消の為の一つの方法として身体を動かしたふれあい遊びをするのですが、前よりあまり楽しそうにしないし、それより抱っこしろ〜!立たせろ〜!というような感じで嫌がることもあります。
いろいろな玩具で一緒に遊ぼうとするのですが、ちょっと触ったり舐めたりするものの、すぐに飽きてグズリます。
絵本が好きなので、読んであげるのですが、ずっとは読んでいられないし…
なるべく子ども優先で関わってあげてはいるのですが、家事を全くやらない、全部後回し!にはさすがにできないので、割り切って泣いても家事をする時は家事をしています。
その時はちゃんと「ママお洗濯物やってくるから待っててね。終わったら戻ってくるからね」と声をかけるようにしています。戻ってきたら「ごめんね。待ってて偉かったね!」と抱っこしてあげるようにしています。
以前は気分転換に散歩や友達のお家に出かけたりしていたのですが、今は寒いし、雪国なので散歩は難しいし、外出もしにくくなりました…
近くに小さな子どもが遊べるような施設もなく…
買い物がてらドライブをしたりしますが、しばらく走っていると寝てしまうので、せっかくできた生活リズムが崩れるのが嫌です…
家の中でおんぶをすることもあるのですが、これまた寝てしまうので、変な時間に寝られるのも困ってしまいます…
以前、助産師さんに今の時期にたくさん甘えさせてあげることは大事。今、たくさん甘えさせてあげると自立するのも早いですよ。と言われ、それを信じてたくさん甘えさせてあげているのですが…は〜大変!!笑
我が子は可愛いし、今の時期だけ!って自分に言い聞かせますが、うん!大変!!イライラしたくなくても、こうもずっとグズられるとイライラしちゃうんですよね(´・-・`)
何かいい方法ありませんか?
みなさんどうしてますか??
長くなってしまい、申し訳ありません💦
- haruru★(8歳)
コメント

m⑅*
私は家事する間おんぶしてます!
娘も機嫌よくいてくれるし、気付いたら寝ちゃってるので^ ^

スーさんスーさん
うちは後追いをしないので参考にもならないかもしれませんが…💧
後追いしないかわりに、高速ハイハイ、つたい歩きで5秒と目が離せず家事が出来ません😵
なので、ベビーベッドに突っ込んでは離乳食用意したり洗濯、掃除、トイレは連れてって抱いてます💧
やはり入れっぱなしだとギャンギャン泣くし、オモチャや絵本で何時間もかせげないので困りますよね(>_<)
もぅ8ヶ月になるなら多少お昼寝が長くなっても夜も寝てくれるのでは?と思いました。
うちはあまりお昼寝しないんですが、たまに二時間寝てもいつも通り寝て起きてくれるので…
-
haruru★
成長が目に見えて嬉しい反面、目が離せないと、それはそれで大変ですよね😣💦
家の子はまだ動かない分、危険な心配がないのでいいのかもしれませんね😅笑
おんぶで寝て、さすがに数時間そのままは肩が辛いので降ろすんですが…すぐに起きてしまってギャン泣きで逆効果だったので、今は抱っこで寝て布団に降ろすと起きず寝てくれるので、その方法でやってます★
何度かグズるので、添い寝したり側からあまり離れないようにしてます😓
なので夕飯の準備もお昼寝中には進まず、結局、夕方に準備するんですが、その時間におんぶで寝てしまうと夜の睡眠に影響して寝るまでに時間がかかるようになってしまいました💦- 2月10日
-
スーさんスーさん
夕方寝ちゃうと確かに夜に響きますよね~💧
お昼寝したのにグズグズするときは横に身代わりのぬいぐるみをぎゅっとくっつけたりすると寝てくれたりします。
あまりフワフワじゃないやつで様子を見ながらですが💦
あと、うちはメリーさんに助けてもらってますね(笑)
結構グズってても、メリーさん見てるうちに泣き疲れか寝落ちしてくれることが多くて( ̄▽ ̄;)- 2月10日
-
haruru★
なるほど!良い方法ですね😳💡
私もさっそくやってみます💓
寝落ちしてくれるなら良いですね✨笑
泣くのはかわいそうですが、その分、疲れてグッスリ眠れそうですね!羨ましいです★- 2月10日
haruru★
ご回答ありがとうございます★
午前寝、お昼寝は共に寝てくれているので、おんぶして他の時間に寝てしまって、生活リズムがズレてしまうのが嫌で、ほとんどおんぶしてませんでした😣💦
夕飯の準備してる時に仕方なく、おんぶすることもあるのですが、だんだん夜の睡眠に影響して寝るまで時間がかかるようになってしまって…