
コメント

ひよこ
視野狭窄じゃないですかねー?
まずは眼科受診してみてはどうでしょうか?🤔

はじめてのママリ
私もよくぶつかります!
気にしたこと無かった!(笑)
視力の問題なんですかね?!
わたしは単純にバタバタ生きてるのと、確認不足だと思ってました🤣(笑)
あと自分のサイズを把握出来ていないとかw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も日常生活に困るほどではないのですが、ふと何かあるのかな?と思いまして😂
私もせっかちで常にあっあれしなきゃこれしなきゃ!ってダバダバ動いてるのでそのせいかもしれないです😅- 7月27日
-
はじめてのママリ
今他の方のコメントも読ませてもらって、発達障害ー?!💦と、
ビビりました!
あー、でもなんか生きづらかったなぁずっと〜。と、いま思えば…
わたしが周りと違ったのかな(笑)
大人になったら、安定しましたが(精神面)、22歳くらいまではほんと、悩むこと多かった🤔…
私も調べてみようかな(笑)、もう今更だけど🤣- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
私も学生時代が結構辛くて自傷とかもしてしまってました。
今でも、学校の時間割を守ったり宿題の提出を気にしたりしてる悪夢を見るので、多分そういうのが普通の人より困難だったんだなと大人になって思います💦
失礼ですがママリさんはお子さんに育てづらさを感じたりしたことはないですか?
私の娘はこだわりが強くて発達疑ってるんですが、調べれば調べるほど、娘より自分がそうじゃん!と思い当たることがどんどん出てきて😅
今更ですが私が診断されれば娘にも良い影響あるのかなとか思って迷ってます💦- 7月27日
-
はじめてのママリ
長男がほんとそうです😅💦
育てにくい…。
から、『この子大丈夫なのかなぁ…』と思う時が💦
ピークは超えた感はありますが🤣3歳くらいまでが、ほんっとに泣き虫で参ってました。
いまもその傾向はありますが(笑)泣き虫🤣!
こんなに、自己中な子いるのかなぁ?って思う時はありますね🤣(笑)相手の気持ちがわからないというか?優しくないんですよ✋(笑)
でも、私がこんなんだからなぁ、
似たのかなぁくらいに思ってました💦- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
親子なので、遺伝は間違いなくしてるんでしょうけど、それがグレーゾーンの特性なのか、単なる性格なのか、難しいですよね🥲
結局は本人が生きづらいかどうか…だとは思いますが😖- 7月28日

はじめてのママリ🔰
分かります!😂
物にもぶつかりますし
私の場合夫と付き合ってるころ
デートしてたら歩いてるだけで
何でそんなに寄ってくるの!ぶつかってるー!😂って言われてましたw
距離感掴むの苦手なのかもです🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
あー私もそれです!
なんかフラフラしてるというか体幹がゼロだなって思います笑
普通に立ってるだけでコケそうになったりします🤣- 7月27日

2児🎡お母さん
adhdの人はこう言うの多いですよ(私です)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私ずっと自分のことそうかなって思ってましたがやはりそうなんですかね?!
心療内科の予約がいつもいっぱいで面倒くさくてずっと保留にしてるんですが疑いの症状がたくさんあります🤔- 7月27日

退会ユーザー
私もです😂
私の場合発達障害の特性が関係してるので、そういう可能性はありますね💦
視野が狭い(周り見えてない)、注意欠如、空間認識の弱さ、体の使い方が下手、自覚してるのこの辺ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もずっと自分の発達疑ってます🤔
他にもそうだろうなという症状が多くて💦
でも病院に行って違いますって言われるのが怖くてずっと行けてないです😅- 7月27日
-
退会ユーザー
分かります分かります(笑)
受診するなら発達障害に詳しい精神科ですね💭
私は子供も発達障害で、相談だけして診断は後回し癖酷くてそのままにしてます😂
薬希望なので断乳してから行こうかなとは思ってます(笑)- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
もし違ったら「ただ生きるの下手な人」のお墨付きを医者にもらった状態で生きるしかないのかと思うと勇気が出ないです笑
相談に行かれてるだけ素晴らしいと思います…私も後回し癖がひどくて、、
ちなみに心療内科より精神科の方がいいのでしょうか?
違いがよく分かっておらず💦- 7月27日
-
退会ユーザー
わかりみ深過ぎます😂!
まあ医師の反応的に、私はそこまで程度は強くないけど発達障害だろうなって感じでした(笑)
あ、私は子供の担当医(発達専門医)からメンタル面心配されて…何度も受診したか聞かれるのがめんどくさくて受診したんですよね😂
メンタル面だと自分で気づかないこともあるし傍から見てヤバいのかなとも思って(笑)
じゃあついでに発達障害にも詳しい病院で発達障害についても相談しようって😂
確か「リエゾン」(漫画)に書いてあったのですが、心療内科って精神科専門では無くても出来る…要は耳鼻科専門の先生がされてたりも割とあるんだそうで。
大人の発達障害って二次障害でメンタル的な病気抱えてたり、結構複雑なので精神科の方がいいと思います!
心療内科でも経歴?を見て精神科も専門とされてる先生ならいいかもです💭
まああとは発達障害にも詳しいところを探すのがいいかなと☺️- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
確かに先生がそういう反応だったら、正式に検査してもらうの躊躇しちゃいますね💦
あなたきっとそうですよ!検査しましょう!くらいのテンションだったら楽なのになぁなんて😅
ええ、そうなんですね!衝撃です🙄
行くとしたら精神科の先生がいるか確認してから行こうと思います💦
たくさん情報ありがとうございます😭- 7月28日
-
退会ユーザー
説明下手すぎてすみません🤣🙏笑
受診前は私も「発達障害ではなくただダメ人間なのでは?」と思って躊躇してたんですが…
子の担当医から精神科勧められて、それもほぼ強制みたいな雰囲気だったので受診を決める→それならいっそもう発達障害について相談してみりゃいいか!みたいな感じでした😂
医師の反応的には「やっぱり確実に持ってるなこりゃ…」だったので、今はもう診断降りるものとして考えてます😂😂
びっくりですよね!(笑)
いえいえ全然乏しい情報で申し訳ないです🙏笑
あと余計なお世話かもしれませんが…
発達障害の遺伝は医学的根拠はまだ無いものの、遺伝はするとよく耳にします。
お子さんについても心配されてるようなので、専門医受診されてみてもいいかもです💭
対応のアドバイスも貰えます☺️- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
あ、そうだったのですね!私が読み間違えてました🙏💦
遺伝する説は私も何となくそうなんだろうなと思っています。
周りの友人にも遺伝してる親子がいますし、何より私の母がもしかしてボーダーライン上の人なのかなって感じなので、私に遺伝しててもおかしくないなーと😅
いろいろ親身になってくださってありがとうございます😊- 7月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産後酷いドライアイで眼科には月1で通ってるんですが、視野の問題はなさそうなんです…!
ただ昔から私adhdっぽいなと思うことが多いのでもしかしたら発達障害かもしれないです!