※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくちゃん
ココロ・悩み

7ヶ月の男の子育児中。外に出たいけど暑くて不安。周りのママ友との関わり方がわからず、児童館や施設に行く勇気がない。同じような方の過ごし方を知りたいです。

生後7ヶ月の男の子育児中です!
梅雨が明けて天気良くて外に出たい気持ちはあるんですが、暑すぎて子供が心配なのと
まだ7ヶ月なのでどこに2人で出かけたらいいのか分からず、毎日家に居て1日終わってしまいます。
私は今25歳ということもあり、周りのママさんたちと上手く関われなかったり、余り自分の友達のママ友以外と交流の仕方がわかりません。
なので児童館や市が運営している施設等には行く勇気がありません。
皆さんはどんな所に子供と出かけたり、また私と同じような触れ合いが苦手な方で、1日どのように過ごしているかよかったら教えて下さい。。

コメント

ちゃこ

私も交流するのに勇気が持てなくて、上の子の時は一日何をするか大変でした💦私はぬいぐるみで遊んだり、絵本読んだり…でしたが、こちらがずっと喋らないといけないのはなかなか苦痛で、商業施設の赤ちゃん広場や、児童館に行ってました。案外、子供は動き回るので、それを追いかけ、他のママさんとゆっくりお話する時間はなかったりします。無理に話そうとしなくても大丈夫です😊暑いですから、そういう所にいくのもアリだと思います。子どもも、家にないおもちゃや絵本で刺激になると思いますし、交流目当てではなく、お子さんを楽しませてあげる目的でいいと思います。おうち遊びもなかなか大変ですよね。暑いですし、お体気をつけてお過ごしくださいね☺️

  • ふくちゃん

    ふくちゃん

    似たような感情が沢山あって、少しほっとしました🥲
    どんな場所なのか分からないところに行くのが緊張してしまうので、少しずつ子供の為にも色んなところに行ってみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
deleted user

本当に全部同じ気持ちです。年齢も主さんと近いです。
支援センターとかは3ヶ月から5ヶ月くらいの時にも行ったけど、まだあんまり遊べなくて、
施設はまだ早いよなぁって思ってしまうこともありました🥲
わたしは田舎で周りにショッピングモールがなく、毎日暇してます。暑すぎて出かけるの億劫になってしまいますよね。💦

ママリ

ショッピングモールぶらぶらとかはどうですか?☺️
あとは絵本借りに図書館にいったり。

周りとの関わりにご年齢はあんまり関係ないかと思いますが、私も施設とかは苦手だったので自分の気分転換のために公園の影のとこでアイスコーヒー飲んで帰るとかしてました😗笑

自分のためとはいえ赤ちゃんの刺激にもなると思います☺️

あとは今なら小さいプールに水少しいれてちゃぷちゃぷしてもらうとかどうですか?🛟

  • ふくちゃん

    ふくちゃん

    子供と一緒に図書館という考え出てきてなかったです🥲
    行ったことがないので、明日チャレンジしてみます!!
    気分転換のプチピクニックもありですね!
    子供のために少しずつ行動してみます☺️

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    異常に暑いので、無理しないで下さいね😫✨

    • 7月26日
こんママ

私もコミュ力が低く、だけど、もっと外に出なきゃ!と意気込んでいた時期がありました💦
結局、幸か不幸かコロナ禍であったことを言い訳にして、散歩以外はほぼ家にいました。
ベビーマッサージ教室に参加してみたりもしましたが、子は泣くし、講師と他の生徒さんが仲良くお話しされてるのに入っていけず、途中で行くのやめました😅

この暑さですし、無理に出かける必要もないんじゃないでしょうか。
私は、お出掛けがない分、おもちゃや絵本にはたくさん投資しました笑
お家での遊びで五感を刺激してあげれ良いと思います😃
あとはお子さんが寝てるときには、ゆっくり休んでください💤

ママリ🔰

私も同じ思いをしてました!
先週支援センターに勇気を出して行ってみたら、話す時間もないくらい、ストレッチや子供を追いかけるのに必死で終わりました!べつにコミュニケーションがあんまり得意じゃないって人も意外といけるんだとおもいましたよ!
あとは、1人でショッピングセンターによく行きます。

ママリ🔰

追記で!
道の駅によく行ってます!!

はじめてのママリ

今は暑すぎるんで外に出るの控えてた方がいい気がします。あと夕立に降られるかもと思うと中々遠出する気にならず。。😔
家で離乳食作りに凝ったり、新しいおもちゃ作ったり(ジップロックに氷水いれたり、ジップロックコンテナにペットボトルの蓋入れたり、ダンボールに穴開けて紐通したり)したのを渡して遊んでいます。
秋になれば子供もだいぶ活発になるので、有料のショッピングモールとかにある室内遊び場とかも楽しめると思います。
春は近くの神社仏閣に遊びに行ったり、河原に桜見に行ったりしてました。
秋は水族館に行きたいなと思っています。

はじめてのママリ🔰

同じくらいですね!😊

今は2人いるので、上の子の時の事をお話しします😊

当時車が無く、徒歩10分のところにイオンモールがあったので、ベビーカーで散歩がてらよく行ってました!真夏日はあまり行ってなかったかな??
支援センターデビューは、8ヶ月で、たまーーにフラフラとお邪魔する感じでした。

家の中では、好きな映画を流したり、YouTubeを見ながら家事、育児していました!😊

ちなみに引っ越したので周りに友達はいませんでしたが、1人でも全然大丈夫なので、なんやかんや楽しんでいました😅

はじめてママリ

わたしも人見知りなので、友人(先輩ママ)と一緒に公民館での集まりデビューしました。
ずっと友人と一緒に参加する訳にもいかないですし、互いの子供の歳も離れていたので一緒に行ける集まりも限られていることもあり、その後は1人でも行くようになりました。
集まりによってはママたちと交流しなくてもいい雰囲気のところ(保健師さんなどが主導で進めてくれるところ)もあるので、とりあえず1回参加してみて行けそうなところに行ってます😊
ふくちゃんさんは年齢のことを言われてますが若さを気にされてるのでしょうか、、、?正直マスクしてる方が多いですし、皆さんいくつかなんて分かりません!若そうでも、年齢いってそうな方でも私は気にはなりませんよ〜😊

それでもやっばり他人と触れ合うのは気が重く、たまにしか参加してません!
でも家にずっといても気がおかしくなりそうですし、👶が他の人と触れ合う機会や色んな刺激に触れる機会を作りたいので私は立駐や地下駐があるお店や祖母の家に行ったり等、連れ回してます😅
車での移動でない場合はこの猛暑の中なかな外には出ずらいと思いますが、、、😓