
お祭りで自宅に入れず警察に怒鳴られ、子供も泣いた。警察の対応にショックを受け、子供が怖がって悲しい思いをした。警察の態度に驚きました。
お祭りでちょうど自宅の前が歩行者天国になっていて、
車が入れない状態でした。
幼稚園のお迎えに行ってその帰りだったので子供達も
乗っていました。
警察に、自宅がそこなんで入らせてもらえないかと
言おうとしたら、
右折してください😡と何度も怒鳴られ、
右折して車をとめると、免許証見せてください😡😡😡
と話も聞かずに何度も言われました。
子供達も、怖いと泣き始めたので家がそこなんですけど、、とやっと言っても免許証見せてください😡😡と。
こちらの話もまともに聞かずに怒鳴られ続けて、
私もショックで、いや、もういいですとお祭りが
終わるまで自宅に戻れませんでした。
警察がこんなに強く言ってくるんだと、ショックで
びっくりしました。
なにより、子供達が怖がって泣かせてしまったことが
切なくて悲しくなりました。
警察の方って、こんなに怖いんですか?😢
- ★(5歳5ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ままり
免許証は見せなかったんですか?💦

はじめてのママリ🔰
お祭りで自宅前が交通規制になることって事前にお知らせってなかったんですか??
警察の方も、交通規制かかってるのに入ろうとしてる車が来たら、免許証見せてほしいとかの対応にはなるんじゃないかと💦
-
★
免許証、見せました。
交通規制になることも毎年のことで、知っていました。
ですが、今までこんなことありませんでした😢- 7月26日

はじめてのママリ🔰
ホコ天になるなら、事前に通行許可証とってる車しか通行不可は普通だと思いますよ💦
-
★
20年近く住んでいますが、今までこんなことありませんでした。
通行許可証などは、そもそもないんです💦- 7月26日

はじめてのママリ🔰
確認取るのは普通のことだけど言い方が相当酷かったんですね💦お子さんが泣いてしまうくらいって相当ですよね😭
私は家の前がお祭りで通らせてくれって言った時優しく言ってくれたのでその警察の人が怖い人だったんだと思います😢
-
★
今まで、こんなことなくて、地元民はみんな誘導してもらって自宅に帰ってました。
私は、事情を話して免許証見せて言われるがままでした。
こちらが話そうとすると、さえぎってまで住人だからしょうがないけど‼︎など色々言われて、これ以上はもうダメだなと思い、もういいですと諦めました💦
私は怖いのとビックリで、怒り口調などもしてません😢
どうしたら良かったのかなと考えてました💦- 7月26日

おブス😁
許可証ないと、なかなか難しいかもしれないですねー!
許可証がない車を入れて、何か事故とかあっては大変ですし、問題にもなりますし💦
免許証見せれば何とか行けたかも知れませんが、ダメでしたか?
-
★
免許証見せてもダメでした。
許可証など、昔からないんですよね💦
初めてのことでした💦- 7月26日

はじめてのママリ🔰
いきなり歩行者天国になって通行止めになったわけじゃないですよね?💦
免許証見せて話すれば良かったと思います、、、
-
★
免許証見せて事情も話しました。
- 7月26日

ゆか
通行規制しても、無理矢理通る人もいるんですよね…子連れでも💧
なので規制を守るために厳しい口調になったのかなと…
家がそこなんです、と言い張ってるように見えたのかなと思いました💦
免許証を見せればすぐに通してもらえるはずですし、お子さんが泣いていても通れば落ち着いたかもしれないので…
-
★
免許証見せましたし、事情もお話しました💦
- 7月26日

★
まとめての返信ですみません💦
歩行者天国になることは知っていました。
毎年のことで、いつも声をかけて誘導してもらって自宅に帰宅していました。
通行許可証などの配布や申請などは、昔からありません。
20年近く住んでいて、初めてのことでした。
免許証も、もちろん見せました。
ですが、住人の方なら仕方ないですけど‼︎と言われ通らせてもらえるかと思いましたが、規制かかってますし‼︎と他に色々言われました。
隣の家のご主人も入れてもらえなかったと。
こんなこと今までなかったので、どうすれば良かったのかなと。

Anp
お祭りの実行委員会と管轄の署の交通課に話していいと思いますよ!
来年、再来年とお祭りならあると思いますし対策しないと同様のことが今後も起きかねないと思います。
当該警察官について不快感があるならそれも言ったらいいと思います🙂
警備配置がしっかりと決まっているのでどこら辺でって話したら誰が対応したのか分かりますしそれはそれで内部での事情聴取、指導に繋がりますので😌
-
★
そうですよね💦
話してみたいと思います💦
本当に怒鳴り口調で、ビックリしました。
20代後半くらいの方だと思うんですけど、、強い警察の方もいるんですね💦
うちの祖父も警察官だったので、話聞いてもらいます😔- 7月26日
-
Anp
祭りの警備(特に交通整理)では専門部署じゃない人がやってたりすることが多く意思疎通(毎年地域の人が通る時はこういう取り扱い方してるよ)とかが出来ていなかったりは多かれ少なかれありますが場違いで高圧的な態度の警察官は良くないですね😕
交通課では祭りの際地域住民の道路通行に関しての取り扱いがどうなっているか聞いて相談課で当該警察官の不適切対応について相談するのもありかなと思いますよ🙂(相談課だと書面として残されきちんと当該警察官が指導されもちろんその上の管理職や署長等にも情報共有されます)
お祖父さんがOBさんならお祖父さんと一緒に言うのもありかな、と思います!
警察組織はOBさんには強く出られませんので😉笑- 7月26日
-
★
交通課に行って直接お話ししてきます💦
朝、幼稚園の送りの際に。町内の方達とお話ししましたが、許可証はやはり無く、私と同じ様に対応された方が2人いました。
反対側の入り口の警察の方は、誘導してくれたみたいで自宅に入れたと言う方もいました。やっぱり今回の警察の人がたまたまそう言う人だったのかなと💦
来年も同じようにならないように、相談してみます🙇♀️- 7月27日

はじめてのママリ🔰
前年等に住民だからと無許可の人を通して事故が起こってたとかがあったりで急遽今年からは本当に事前に警察署で申請してる人しか通せないとなってたのかもしれないですね、、(許可証は住民全員に勝手に配られるわけではないので、、)
ただその警察官も忙しいからと余裕がなかったのかもですが、態度も態度なので警察署にクレームをいれてもいいと思います。
来年からはしっかり祭りの前に確認出来るといいですね🥲

はじめてのママリ🔰
私ならめんどくさいので、帰れるルート教えてもらって帰ります。おまわりさん、強いですよ〜。私は仕事上関わらなければならないんですけど、強気で来られますね。私も負けずに言い返しますけど。
火事があって家そこなのに〜って帰れなくなった時にお巡りさんに『とおれないよ!だめ!』と止められて『じゃー、どうやって帰るの?』って聞いたらルートを教えてくれたのでその通り帰りました。
意地張っちゃうより、めんどくさーって流す方が断然楽です。おいおい、そりゃないだろーとかありますけどね。
やな言い方するなよ〜バカー!って心の中で言い返しです。
★
しっかり見せました‼︎‼︎