※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
お仕事

仕事復帰後、子供が病気で入院が続き給料が減ることに悩んでいます。上司から勤務時間変更の要求があり、不満を感じています。法的に同意が必要なため、退職も考えています。

※長文ですが、誰か話を聞いてくれたら嬉しいです🥲

今年の4月からフルタイムで復帰し
息子を保育園に預けています。
フルタイムで復帰と書いてはいますが
息子は入園後、毎月のように入院していて
有給は底をつき、今は欠勤=無給なので
給料はフルタイム分貰えていません。

そして本題です。
私は現在9〜17時の在宅勤務なのですが
それを10〜17時に変更してほしいと
上司から話がありました。
私以外の従業員は10〜18時なのですが
18時以降は延長保育でお金がかかるため
育休明け前に上司に相談した上で
9〜17時にしてもらった経緯がありました。

上司からは
「他の人は10時始業だから足並みを揃えたい」
という話をされ、10時始業を促されたのですが
もちろんその分給料は1時間分減額となります。
月で換算すると3万強減る計算です。

保育園申し込み前に計算した際は
育休手当<毎月の給料−保育料と
職場復帰した方が月3万ほど多かったので
少しでも家計の足しになればと思って
泣く泣く職場復帰することに決めました。
逆に言えば、職場復帰した理由はそれだけで
本当は息子と毎日ずっと一緒にいたいし
できることなら育休を丸2年取りたかったです。

そんな中、給料が毎月3万強減るとのこと。
ただでさえ今は有給がなく、無給が続いていて
給料は月17〜18万ほどなのに
そこから基本給がそもそも3万以上減るとなると
育休手当と大差ない手取り…なんなら
保育料も払っているので育休手当以下になります。

大好きな息子を預け、好きでもない仕事をして
それでも育休手当より少ない額になるなんて
こんなことなら職場復帰しなければ良かったなと。

給料の減額など従業員に不利益が被ることは
法律上、従業員の同意が必要なので
勝手に10時始業を強制されるのは違法です。
ですが、私が同意しなかった場合は
10時始業にしたい上司/9時始業を続けたい私と
平行線のままなので、退職するしかないと思います。
退職すれば、転職先が見つからない限り退園です。

保育園申し込み前に戻って人生やり直したい…
育休延長して自宅保育されている方が羨ましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にお疲れさまです😢
人生やり直したいって言葉で泣けてきます…
めっちゃ有休使いますよね。うちも4月に入園して、もうびっくりしました。めちゃくちゃウイルスもらってきますよね😭私も、何回も高熱出す子どもを見て可哀想で復帰が早すぎたかなって後悔して、仕事辞めるかめちゃくちゃ悩みました…
有給なくて、3万基本給減るのはほんと痛いですよね。
職場に未練がないのでしたら、退職して、保育園も辞めて、また自宅保育するのも良いかなと思いました😣
でも保育園でできる経験はお子さんにとって貴重だと思うので、きっと復帰した意味はあると…私自分にも言い聞かせてます😭😭

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます😭とっても嬉しいです😭✨

    同じく4月入園なのですね!元々覚悟はしていましたが、想像以上に病気に罹り、最終的に入院することも多いので、そうなると丸1週間は出勤できず…あっという間に有給がなくなってしまいました。

    職場には全く未練はないのですが、保育園自体はとても良い園で、先生方も優しく人気の園なので、退園させること自体は後ろ髪を引かれる思いです…🥲自宅保育したいというのも結局は私の都合ですし、園生活に慣れてきた息子には申し訳ないなと…

    最後の3行、私も自分自身に日々言い聞かせている言葉です😭どうにかしてメリットを探したいのですが、今は全く前向きに捉えることができず…復帰した意味、今後見つかりますかね…😭😭

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ分かります〜😭想像以上でしたよね。今年はまた、ひどいですよね🥲感染症フルコンボって感じで、うちも何回も入院寸前までいきました😔入院となるとかなり休みますもんね😭

    保育園良いところなんですね🥲✨息子さんも楽しそうに通っているなら大きなメリットですね☺️うちも最近慣れてきて楽しそうにしてる姿見ると、これで良かったかなぁって思えることも増えました!

    私は子どもと少し離れる時間(仕事中)があるほうが、自分の時間があって気楽だなと思うこともあるのですが、ゆいさんはそういうメリットは感じないでしょうか?💦でも、フルタイムだと本当に一緒にいれる時間が少なくてもっと一緒にいたいって思うかもしれないですよね😭
    上司さんと、うまく話しがまとまっていくといいですが…

    • 7月26日
  • ゆい

    ゆい

    今年は特にひどいみたいですね💦保育園で流行っている病気は片っ端から感染していて、登園させるのが怖いくらいです😭

    園や先生はとても素敵なので、本当職場さえどうにかなれば…🥲という感じです。
    息子はまだ登園日数がそこまで多くないのもあり、まだまだ緊張気味なときもありますが、これから次第に慣れてくるのかなと思うと、そのタイミングでの退園も気が引けて…😭

    私は1秒でも長く息子と過ごしたい派で、仕事は息抜きというよりストレスに感じるタイプなので、気楽だな〜というメリットは感じてないかもです😭はじめてのママリ🔰さんはパートタイムでしょうか?平日は本当に一緒に過ごす時間が短くて、土日が早く来ないかなって思います😭😭

    上司に話したんですが、やっぱり原則10時始業みたいなので、転職も視野に入れようと思います。小さい子供がいての転職は厳しそうなので、幸先不安かもですが…🥲

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れさまです!
    登園させるの怖いですよね😭私も保育園に殺される…くらい思ってました💦

    1秒でも長く一緒に過ごしたい、素晴らしいです!!!🥲わたしは正社員なのですが時短で、通勤に片道90分かかるので5時間の超時短なんです💦でも子どもがあまりにも体調崩すので今は週半分ほどは在宅勤務にさせてもらっていて、在宅の日は6時間くらいしか保育園行ってないので子供と過ごす時間は長めだと思います‼️
    在宅できる仕事とかに転職できるといいかもですね😭在宅だと、体調悪そうな日とか最悪仕事しながら家で見れます(←めちゃくちゃ大変ですが…)

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回もすみません!そして、失礼しました、すでに在宅勤務でしたね😭💦笑(バリバリ書いてあって本当にすみませんでした💦)
    ゆいさんの場合は育休手当と比べて考えて復帰されたから、どれくらい稼げるかが重要ですよね💦私自身は、自分が働きたかったのと子どもに保育園で色々経験してほしいというのがあって復帰したのであまり育休手当と比べたことがなく🥲(比べたらたぶん今の方がだいぶマイナスだと思います😭笑)
    時短もおすすめですが、びっくりするくらい手取りは減ったのでほんと保育料まかなえたらまあいいかなぁくらいに思えたら…て感じですかね😭
    難しいですよね、今日も一日お疲れさまです!!

    • 7月27日
  • ゆい

    ゆい

    お疲れ様です!仕事を終えてママリ開いたら、返信が来ていて嬉しかったです🥹🤍笑

    保育園に殺される、分かります😭なんなら私も夫も息子の病気をもらって体調不良が続いたりしたので、一家全滅の日々が続いていました😭

    片道90分?!せっかく90分かけて出勤しても、園から電話が来たら早退してまた90分かけて迎えに行くってことですもんね…😭在宅勤務も調整してもらえてるみたいで本当に良かったです…😭✨

    そうなんです!既に在宅勤務なんですが、園をお休み中の息子を見ながらの仕事が本当に辛くて…🥲ずっとYouTubeを見せてしまったり、構って欲しそうに寄ってきてくれても、ごめんねちょっと待ってね💦と相手してあげられなかったり…

    私はより稼げると思って復帰を選んだので、そうではなかったという現実が辛く感じてしまって😭来年以降は育休手当はないので、もし給料が減ってもゼロよりマシと思って頑張れるんですが、今年は手当をもらう選択肢もあったので余計悲しくて😭
    でもはじめてのママリ🔰さんも今の方がマイナスなんですね🥲私だけじゃないんだと思って、もう一踏ん張り頑張ってみようかな…🥲

    • 7月27日