※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

産後2週間で乳腺炎になり、授乳中に娘がすぐ寝てしまいストレスを感じています。完ミにするか相談したい。

相談です😔💧
否定的なコメントは受付ません。

産後2週間で乳腺炎になりました。
出産祝いでお菓子を頂いたり、出前を頼むことが多かったので食生活が悪かったのもあったり、娘が小さめで産まれ(低体重児ではないです)体力がなく授乳中にすぐ寝てしまって胸が張って辛い事を助産師さんに伝えたら搾乳を進められたので、授乳後スッキリするまで搾乳したら張り返しが来てしまいその日の夜に高熱が出ました。節々痛くて頭もめちゃくちゃ痛くて本当に辛く、次の日に産院でマッサージしてもらい治ったのですが、今また左胸が痛くなって来てます。
乳腺炎になった後の授乳時間になると、授乳中5分くらいで寝てしまう娘にイライラしてしまうようになりました。
乳腺炎になる前は"飲まないと心配"が大きかったのですが、今は"どうして飲んでくれないの"という感情になってしまいます。どんなに起こしても起きなくてやっとの思いで起こして乳首を咥えさせても寝ちゃってしまい、"飲ませないと大きくなれないから飲ませなくちゃいけないのに"という気持ちと"また乳腺炎になっちゃう"っていう気持ちで焦ってしまい寝不足もあってイライラしちゃってます。少し小さくして産んでしまったのは私なのに体力がなくて寝てる娘にイライラするなんて本当に無責任で自分にもイライラしてしまいます。
ストレス発散やリラックスで甘いもの食べたいけど食べたら乳腺炎になるのかもって思ったら食べられないしストレスが溜まる一方になってます。まだ2週間しか経ってないのにこんな状態で自分大丈夫かなって不安でしょうがないです。

明日2週間検診があるのですが、この事を助産師さんに相談し完ミにすることを相談するってありでしょうか?
娘のために母乳で育てていきたいのですが
完ミの方がストレスもなく育てていけるのかなって思います。
皆さんだったらどうしますか...?

コメント

🌸

相談しましょう😊
ママのストレスが軽減されるならミルクでも母乳でも関係ないです!

そして赤ちゃんが小さく産まれたのは誰のせいでもないですよ。

  • ままり

    ままり

    まさか自分が乳腺炎になると思ってなかったし、産後もこんなに悩まされるなんて思ってなかったです...
    母乳にこだわる必要ないですよね、明日相談してみます

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

相談して完ミにするの良いと思います😃
私は乳腺細くて詰まりやすい体質で退院してから週3で乳腺炎なっていたので1ヶ月で完ミにしました!

  • ままり

    ままり

    乳腺が細いとなりやすいんですよね😭私も土曜日に発熱してその日のうちに産婦人科で治して貰ったけど今また怪しい感じなので同じ感じになる気がします...
    母乳だとちゃんと飲めてるのか不安になるのもあって尚更イライラしてしまうのかもしれないです😞😞

    • 7月25日
poon

全然いいと思います🙆‍♀️
1人目はもう乳首痛いし張って痛いしで1ヶ月で辞めました😂
今は、乳がんのリスクを減らせると見たので少しでも健康でいる為に
今回は乳首痛もなく張りも落ち着いたのもあって頑張って一日二回ぐらい15分ずつあげてます🥲
妊娠中我慢する分お菓子とか食べたくなりますよね😓分かります🥲出産後なんて寝不足な中家事なんかやってらんないですよね😓それもめっちゃ分かります🥲

私は、張って痛い時は横乳をグリグリ手で押してました😅結構聞いてそれ以降張ってないです🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    2回くらいで張ったりしないですか?🥺
    そうなんです、妊娠中糖尿病や高血圧が怖くて食事に気をつけてたので今も気をつけないといけないって思うと辛すぎます。今も左飲んだら眠くなっちゃって右に変わった瞬間全く吸わずに寝てしまい1回の授乳5分ずつなのにほぼ起こす時間に費やし40分も掛かりました...
    これからご飯の支度とか疲れます😞出前取ったらまた詰まっちゃうから作らないわけにもいかないししんどいです

    • 7月25日
  • poon

    poon


    張らないです!
    搾るとビシャーっと勢いよく出るので出が悪いわけではなさそうですが、
    普段ははらないです🙆‍♀️
    搾乳とかはされてみましたか?
    今は色々授乳中のママ向けのサプリや飲み物あるみたいなのでそうゆうのもありだと思います!

    • 7月25日