※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7月11日に稽留流産し、その後コロナ感染。精神的に弱り、旦那の行動に不安。仕事復帰後、同僚の妊娠に戸惑い。休む余裕なし。一年頑張りたい。

7月11日に稽留流産しました。
仕事を休んで自宅安静していましたが、その3日後にコロナ感染...。踏んだり蹴ったりな1週間になりました😞

自分で思っていたよりも精神的に弱っているようで
旦那が妊娠・流産を勝手に義父に話してしまったり...
流産確定直後に「誕生日プレゼント、高いもの買わされそう〜」と旦那に言われたり...。
そんな物より、私は子どもが欲しいのに...と内心ズタボロでした。
それは泣きながら全部旦那に伝え、顔面蒼白で『考え無しな発言だった。ごめん。』と謝られました。

保育士なのですが、今日から仕事復帰しました。
すると、クラスの子のお母さんが第二子妊娠中でまもなく産休に入るとのことを聞かされ、おめでたいことのはずなのに『いいなあ』の羨む気持ちが先に出てきてしまい日誌を打ちながら涙がボロボロと出てきました。
上司(男性)には「本当に無理せず、休んでいいんだよ。」と声をかけられましたが、特殊な形態の保育所のため人員が不足すると、休みの先生が代わりに出勤することになってしまいます。所長には『みんな、休みを返上して来てくれていた。』と言われ、これ以上は休むことができません。いっそ辞めてしまいたい。担任の立場なので投げ出すことは出来ないので、一年頑張りたいと思います。

吐き出す場所がないので、ここで吐き出させていただきました。独り言だと思ってください...。

コメント

はじめてのママリ

私も保育士で、最初の子を稽留流産で亡くしました。
なので今のお辛い気持ち、よく分かります。

私は妊娠が分かった時、隣のクラスの後輩が既に妊娠していたり、もちろん保護者の方にも妊娠報告して頂いたりと、おめでたいことを喜べない自分に嫌気がさしましたし、どうしても小さな子と接する職業なので仕事中は踏ん張ってないとふとした時に「私はなんで…」と涙が出そうになっていました。

こればかりは時間薬しかないと分かってはいつつも、数ヶ月は辛かったです。
ただでさえ人手の足りない職場に穴を開けるのも気が引けるお気持ちも分かりますが、どうしても辛い時には休んで気持ちを整えることも長い目で見れば大事ですよ。

ぜんぶ初めて🔰

私も今年の1月に稽留流産でせっかく6つ違いになるであろう第二子を亡くしました😭そのときは保育士しており、悲しさで一時期保育士から離れましたが、時間が解決してくれ、4月から保育士に戻りました。
子どもいるので社員ではできなく、パートですが今は戻って良かったと思ってます。