※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
見習いママ
ココロ・悩み

4歳半でまだ数字もひらがなも読めません。ASDでは無い、発達障害もADHD…

4歳半でまだ数字もひらがなも読めません。ASDでは無い、発達障害もADHDしか言われてません。どうやったら覚えられますか?最近やっと色が分かるようになりました。発達遅れてるとも言い難いと言われてどうしたらいいかわかりません。何度教えてもドリルやらせても理解が出来てません

コメント

はじめてのママリ🔰

興味の問題じゃないですかね??

ぽぽ

うちも年中まで興味なくて全然読めませんでしたよ!笑

お友達からお手紙をもらって返事が書きたい!との事で、自分の名前、好きなお友達の名前、だいすき!や、おりがみしようね!などそんな感じからひらがな始めました。

いざやりたいって時のために鉛筆の持ち方などは絵を描くのが好きだったので絵を描くついでに教えました!

今小学生一年生ですがカタカナ読めません。

トイレに好きなキャラクターとか好きな食べ物とかの絵と、その下に名前とか書いておいて貼っておいたらうんちする時とかに眺めてたらしく、覚えてました

あと、朝の準備って書いてあるボードをつくって、すいとう、たおるなど、絵や写真と一緒にひらがな書いて見えるところに貼っておきました!

あとお風呂とか!

読める→書くなのかなと思って目につくところに書いて貼っておきました

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ちなみに、下の子が4歳2ヶ月ですが、1〜10の数字はいつのまにか読めてて、
    ひらがなは私の名前と自分の名前と姉の名前だけ読めて、
    自分の名前だけ書けますが、他には読み書きはできません

    • 4時間前
バナナ🔰

AD/HDの子は興味のないものだと全く入らないですよ笑
うちはASDとAD/HDがありますが4歳半の時はまっっっったく興味ゼロで、名前も読めなかったです!ワーク買おうか?と言っても「いらな〜い、やらな〜い」でした笑
でも年長さんの冬に急に興味持ってからはあれよあれよと勝手に覚えて読み書き出来るようになってました。(ひらがな、カタカナ、数字)保育園でも教えてないし、親教えてません。療育でも嫌がるので名前程度すこーしやったくらいです。
興味を持ってから書き方の絵本を買ってあげたり、ワークを買ってあげるようにしたら食いつくようにやってました。
別に4歳半でひらがなが読めなくても全然問題ないです。
焦る必要のない時期なので、本人のヤル気と興味が出るのを待ってあげてもいいと思いますよ。

もこもこにゃんこ

小学校で習いますよ。
それじゃダメですか?
うちの子はASDで知的ないですが興味なかったので小学校からです。
特に問題なくやってますよ😊

ママリ

興味持ったら早いと思います😊
うちの娘も遅くて、年中になってお友達がお手紙交換してるのを見て、興味持ち始めました。
年長になっても全部のひらがなは書けなかったです。
でも小学校では普通にやってますよ😊