※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

初めての採卵で2個の胚盤胞を凍結。グレードは5日目4BAと4BB。移植までのサプリや温活、睡眠について教えて欲しい。自然周期で内膜が薄く、妊娠継続したい。

2個受精したうち2個とも胚盤胞になり凍結できてました😭✨
5日目4BAと4BBでした!
初めての採卵でピンと来ないのですが、これはグレード的にはいいのでしょうか??

移植は2周期先になりそうなのですが、それまでに妊娠率を上げるおすすめのサプリや温活などあれば教えて欲しいです🙇‍♀️
睡眠が大切とはよく言いますが、移植前だけ気をつける程度でもいいんですかね💦
わりと夜更かししてしまうことが多くて💦

あと自然周期になるんですが、元々卵胞の育ちも悪く内膜も薄めだと思います😭(毎回排卵期で8mm前後)
どうにかこの2個の卵で妊娠継続したいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

Cがついていないと良好胚です😊年齢にもよりますが4BBでも妊娠率50%くらいはあります!ただ私は4AAでも陰性だったのでグレードはあまり気にしてませんでした💦

卵胞が育ちにくくても生理周期が整っていればお薬など使いながら排卵させるかと思います😊
私は妊娠したときの移植は内膜ちょうど8ミリでしたよ😊8ミリあればそれ以上厚くても妊娠率があがるわけじゃないから気にしなくていいと言われました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局は卵の力と運次第なんですかね😭
    内膜は8mmでも10mmでもそれほど着床には関係ないのですね🥺いつも薄めだなぁと気になってました💦
    なるべく体整えて移植に臨みたいと思います!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

BB以上であれば良好胚といえます😊

サプリはビタミンD、葉酸は最低限摂っておいたほうが良いと思います💪

内膜の厚みを良くするにはビタミンEとアルギニンが良いらしいので、お休み期間の間にサプリメントを飲んでおくと良いと思います、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひとつでもAがついててよかったです😭✨
    今エレビット飲んでるんですが、ビタミンDが少なめなので追加で飲もうかと思います!
    そういえば、初期の採血でもビタミンD欠乏を指摘されました💦
    アルギニンというのも内膜にいいんですね🤔調べてみます✨

    • 7月24日
シュシュ

回答が遅くなってしまいましたが…

採卵までの日々ひとまずお疲れ様でした😌
私は2回目の採卵を7/26に終えて来ました。

5日目の4ABと4BBなら良好胚と呼ばれてます👏しかも2個受精のうちの2つ共は優秀すぎます🥹👏だいたい受精の分から胚盤胞になるまで半分程もしくは1/3になったりします。

私は今回6個中3個辿り着きました。
年齢にもよりますが20代であれば良好胚は45〜50%の確率で妊娠まで至ると私は先生から聞きました。良好胚でも約50%の確率の妊娠率なので、あまり考え込みすぎず卵ちゃん信じましょ💕まずは第一関門突破で本当に嬉しいですね💞

移植前に大事にしてることは、
・睡眠23時半までには寝て、早起きをし白湯を飲むこと。
・ウォーキングを楽しみながらすること。
・湯船に浸かること
・好きなことをして好きなものを食べてストレス溜めないこと
・内膜は血流も大事なので私は酵素浴通ってます。

サプリは
・ビタミンD
・葉酸
・ビタミンE
です。

お互い次の移植で赤ちゃんに出会えますよーに🌼
※長くなり失礼しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    2個とも胚盤胞になってくれたのは本当に奇跡のようです😭全滅かと思ってましたから…
    31なので確率的にもまだ希望はありますかね😭2つのうちどちらか着床してくれたら嬉しいです😭

    シュシュさんが挙げてくださったことなら無理なく心がけられそうです✨
    酵素浴は初めて聞きました!
    最近冷たいもの食べ過ぎなのかお腹の調子も悪くて、温活しないとです😅💦

    • 8月3日
  • シュシュ

    シュシュ


    私も31です 😳!
    2個とも本当に凄いですよ👏
    赤ちゃんの生命力信じましょ♡
    30代前半だとそこまで大きく変わらないと言ってました🥺

    ちなみに、
    6日目の胚盤胞よりも5日目の方が妊娠率よりアップすると聞きました🥺👏
    大事なのは無理なく継続できること 😌ですよね🌻

    私は継続力無しなので、ストレスにならないように気楽にできるものからゆるーくやってますよ♨️🧖‍♀️
    冷房などで冷えやすくなるので、お互い下半身は冷やさぬ努力しましょ☺️✨

    • 8月3日