※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが一時保育を嫌がり始めた。保育園では楽しそうに過ごしているが、激しく泣いて抵抗するように。幼稚園入園まで続けたいが、悩んでいる。他のことでも拒否することが多く、言葉が遅いため理由がわからない。皆さんはこのまま預け続けますか?

一時保育を嫌がる子どもについての悩みです。

今年の4月から一時保育に預けている3歳の子がいます。
週1回3時間くらいです。
母子分離や集団生活を経験させたくて通わせているので、絶対に預けないと困るというわけではありません。
(空きがあるので希望日はほぼ預けられます)

人見知りな我が子が毎回すごく楽しみにして行っていたのでびっくりしていたのですが、1ヶ月前くらいから「いやー!!」と言って激しく泣いて抵抗するようになりました。

預けてしまえば、すぐに泣きやんで遊んでいるらしく、給食も完食しています。
制作物も帰宅後に嬉しそうに見せてくれるし、写真でも子どもの楽しそうな様子がうつっています。

このまま来年の幼稚園入園まで預けたいのですが、こんなに激しく泣かせてまで..という気持ちも少しあります。

ちなみに最近よく他のことでも「いやー!!」と拒否することが多くなってきていますが、一時保育のときが特にひどいです。
ちなみに言葉が遅いので、何で嫌なのか説明はできません。

皆さんならこのまま預け続けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はそのまま預けてます笑。
うちは一時保育を月に数回、預ける時は8時間みっちりお願いしますが最近泣くけどそのまましれっとお願いしてます。
行っちゃえば楽しいし、私は私の時間がどうしても欲しいので。
でも自分時間が特に要らないってことならお願いしないかな…来年以降、入園すれば嫌でも毎日通わないとですし、保育園に慣れたところで幼稚園はまた雰囲気変わるでしょうし。
母子共に、わざわざ無理する必要はないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お礼が遅くなりすみません💦
    私も様子を見つつこのまま預けてみようと思います☺️

    • 7月28日